Diary

1.31 夏コミ申込み完了
夏の戦いはもう始まっている!
入金した!!
カット送った!!!
申込完了したけど、何か間違ってそう何か間違ってそう何か間違ってそう(恐慌)!!!!
ら、来週あたりもっかいチェックしようかな……。
1.30 失われた記憶を求めて
夏に出したパラレルしますぐの『哀色』は、密教には神降ろしの憑代である阿毘者という存在がいると知って思いついた話だということを何故か突然思い出したのだけど、それがどうしてああなったのかもちろんまったく覚えていない。
1.29 むろんまだできていない
今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る 今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る今日こそは早く寝る!
……あ、夏コミの申し込み用のカット作らなきゃ。
1.28 一年をあっという間に過ごす方法
締切までの日数を逆算して生きると、どうしてこうも時間が過ぎるのが早いのだらう。
1.27 C・City東京131
近年稀に見る大盛況の1月Cityに行ってきたどー!
何たって冬コミ→インテと黒子サークルさんが参加できなかっただけに、やっと本が買えるイベントに狩人たちが本気での参加!!
2月のオンリーは残念なことになってしまったけど、今日が無事に開催されてほんとよかったv
昼ごろ入場予定でのんびり参加したのだけれど、ガードマンによる手荷物検査実施でのゲートをくぐったらまだまだ行列の嵐!
壁付近の混雑はスパークと同じくらいで、お買い物のために並ぶ参加者の皆さんのキラキラした笑顔が眩しかった〜。
いつもなら12時を回るとかなり空いてきたりもするのだけれど、まだまだ途切れぬ列もあり、賑やかで大盛況。
会場中にあふれる笑顔って素敵ね。
どうかこれがHARUコミやスパコミでも見られますように!!
本日ご参加の皆さま、極限お疲れ様でしたv
1.26 山越え一つ目
よっしゃ、頼まれもの原稿終わったぞ〜い!
1.25 青エク劇場版ノベライズ再読
HARUコミの原稿に向けてのよーなそうでもないよーな感じで劇場版ノベライズ再読中!
メモを片手に時系列を整理しながら読むと色々新たな発見があるわ〜。
劇場版で起こったアレコレはけっこー明け方だったり夜中だったりするのよね。
そして雪男がいつ寮に帰っているのか心配になる。
ご飯はまぁ、どうとでもなるとして特に風呂。
銃を3発撃つのが限界のあの右手で、服を着たり脱いだり大変だろうに。
両利きだからまだマシだけど、トイレもいつもの倍以上かかってんだろなー。
ご飯のときはやっぱりリュウさんと一緒なんだろーか。
ファストフード大好きなリュウさんなだけに、マックとか立ち食いソバとかを好むんだろうか。
マックはともかく立ち食い蕎麦は片手使用の雪男には厳しいな!
いっそ牛丼をスプーンで食べればいいよ!!
そんで燐から『お前、祭りの期間中そんなもんばっか食ってたのかよ!?』って至極まっとうなお叱りを受ければいいよ!!!
むろんリュウさんもな☆
1.24 拝啓、ばっちゃん様
こないだムキャイさんと会ったとき、宇宙兄弟が面白いという話をした。
アニメがやっているので見ているのだけど、それが面白すぎてコミックスを買ったものの、TV放映を追い抜かないようにまだ8巻までしか読んでない。
っつか買ってない。
そんでこれがまたすんごい気になるところで終わっている。
ってなわけで、ムキャイさんと二人で、日々人どうなっちゃうんだろうね〜、心配だね〜、まぁでもこないだ出た19巻の表紙にいたから無事なのはわかってんだけどね、という会話をしたわけだけど、何だその夢も希望もない結論は!?
まんがにあるまじき楽しみかただな!
天国のばっちゃん、汚い大人になってしまったおいらたちを生暖かく見守ってくらさい☆
1.23 萌え周期、再び
うおおおおっ、年の差しますぐ萌えるぅぅぅううううううっ!
定期的にやってくる萌えの波が今またやってきた!!
はぁはぁ、いいよね、年の差v
あとパラレルとかバッドエンドとかハッピーエンドとか893とか祓魔任務とかの波がある。
うおおおおおっ、どれもこれも萌えるんじゃーっ(悶絶)!
1.22 人は皆、世をさすらうマダオ
略すと『マダオ』になる言葉をひたすら考える日々。
……。
…………。
何でだ??
1.21 天高く極限伸びよ我がまつ毛
ここ最近、お友達がくれたスカルプDなるまつ毛美容液を使っている。
某有名コスメクチコミサイトでも好評価で、これは期待も高まるわ!
何しろおいどんのまつ毛は量が少ないうえに抜けやすく、ほとほと困ってたのよ〜v
これでHARUコミごろにはベルばらのごとき天へ向かって反り返るまつ毛になっている……といいな!
ところでこの美容液を使い始めて気にかかったことが一つ。
さすがにまつ毛への影響はまだわかんないんだけど、使った翌日は何だかお肌がもちもちしてるような気がする。
ええと、これはもしかしてまつ毛用とはいえ美容液だからってこと(汗)?
きっと因果関係は証明されないけど、嬉しい誤算ってことで信じとくんだぜイェアッ!!
1.20 舞台忍たま乱太郎千秋楽
舞台忍たま乱太郎第4弾〜最恐怖計画を暴き出せ!!〜千秋楽行ってきました!
もうめっっっっっちゃ楽しかった〜v
初の忍ミュが初日と千秋楽とか贅沢すぎるっ!
今回もまたミラクルな席で、土井先生と八方斎と学園長と伊作と小平太と長次と留三郎と喜八郎とハイタッチできた!!
相も変わらぬ我が強運に一片の曇りなしっ!!!

今回は前回観たときに気になった箇所をチェックしつつの観劇だったんだけど、6年生の帯は途中で変わってなかったっぽい。
やっぱり武器を腰に下げるキャラの武器着脱で勘違いしたのか〜。
うっかりうっかり☆
その代わりのように滝夜叉丸の右足の地下足袋のこはぜが一つだけ外れ気味だったことを目に焼き付けて参りました!
それにしても小平太は皆の髪を気にしてるのか、笑顔で直してやる姿が毛繕いのようだな!!
長次がきり丸を抱き上げた姿なんてあまりにも完成されたパパさんで、萌えを通り越して親戚のおばちゃん的感動の嵐だよっ(号泣)!!!

そして前回気になった文次郎と留三郎の再会シーンだけど、ちゃんと直ってて嬉しい!
初日は二人が顔を背けるときに文次郎が舞台の奥を向いちゃってせっかくの表情が見えないのが残念だったんだけど、今日は客席に顔を見せつつだったから強がった表情までバッチリいただきましたごっつぁんです☆
山田先生は格好いいし踊りは華麗だし殺陣凄いし歌上手いし女装も完璧だしマジ惚れるわ〜v
1年生はとても初舞台とは思えぬ堂々とした演技で、くの一はかっこ可愛く可憐で愛嬌があって歌も踊りも笑顔も最高。
最後のカーテンコールは何人も泣き出す役者さんがいて、感動で胸一杯!
いかーん、面白すぎるっ!!
皆が夢中になるのもわかるわ〜v
今年の夏に再演があるみたいなので、極限楽しみ!
今度は細かいネタまで仔細漏らさずわかるように、きっちりしっかりバッチリ忍たまを学習して臨んだるぜーっ!!
1.19 字幕付き劇場版青エク
明け方6時まで原稿したけど終わんなくてとりあえず仮眠だけして劇場版青エクの字幕付き上映を観てきた絵に描いたような修羅場リストのオレ様ですぽんにちは☆
かなりヨレヨレで観に行ったわけですが、字幕付き上映めっちゃ面白かった!
ブラッド・オブ・映画ヲタクな家系なだけに、DVDとかなら邦画だって字幕で観るの大好きなんだけど、思えば日本のアニメで字幕版は初鑑賞だわ〜。
実は邦画の字幕版は聴覚障害者用にできていて、本編では明かされない脇キャラの名前がわかったりすることもあってなかなかに面白い!
今回の青エクでそれはなかったけど、エンディングの歌詞まで字幕になってたからエンドロールまで夢中で観てしまったv
あとはやはりガヤの音なんかでハッキリしなかった台詞や語尾がチェックできて楽しかった〜!
特に今回の一押しは、雪男の喘ぎ声が文字に起こされてより一層エロく卑猥に(鼻血)!!
いやぁ、いいわ〜、ほんといいわ〜v

他にはやっぱり声優さんの演技が字幕が付くことによってより浮き彫りなったのが面白かった。
おそらく字幕は脚本をわりとそのまま文字に起こしてるみたいで、若干口調に違うところがあるのも興味深かった。
感嘆や喘ぎなんかが字幕では単に『ああ!』とか『くっ』とか書かれているだけで、声優さんがどんな感情を選択し、声に込めたのかと思うとこれが興奮せずにおれようか!?
しかもアフレコの段階ではけっこー画面ができてなかったりしたそうなので、脚本から場面やキャラの心情を推測して演じてたってことだし。
すごいわ〜、やっぱ声優さんは偉大だ!

ところで今回青エク劇場版が字幕付き上映することになったのは、もしかして以前に舞台が上演決定したときに、ツイッターで加藤先生に尋ねたひとがいるからなのかな?
聴覚に障害のあるかたが耳が聴こえなくても大丈夫か尋ねてたんだけど、舞台は残念ながらDVDにも字幕はつかなかったけど、今回の劇場版を楽しめてるといいな。
字幕付きは普段とはまた違った楽しみかたもできるし、邦画もアニメもっと上映数を増やせばいいよ!
そんでいつかジジババになって耳が遠くなったときに、もう一度楽しむのが野望なんだぜ!!
1.18 トキハカネナリ
タダイマ 絶賛原稿中
探サナイデ クダサイ
1.17 迷うなら 黙って買えよ オタクなら
略してマダオ!
つまり青エク一番くじの罠にかかってひたすら散財の日々ですよ奥さん!!
何たって今回はきゅんキャラに京都組があるんですもの〜v
そら財布のひもをガッバガバにせずにおれようものか!

とゆーわけで戦績。
メッフィーフィギュアx1
奥村兄弟イラストつきクリアファイルホルダーx1
京都組クリアファイルx2
奥村兄弟クリアファイルx2
ストラップ4種だけど6個
メモセット3種だけど5個
きゅんキャラ出雲ちゃんx4
廉造x2
燐x2
雪男x2

……きゅんキャラの坊と子猫さんが出ないっ(血涙)!
何でー、そりゃ出雲ちゃん大好きだけど4体お迎えとかどんだけ引き強いんだよ!?
ならいっそ12体集めてシスプリごっこしたいわっ!!!

シスプリごっこは冗談としても、あまりのことに嘆いていたらお友達が坊と子猫さんのきゅんキャラをくれることに。
うおおおおおん、ありがとうございますありがとうございます極限ありがとうございますっ(感涙)!
ううう、やっぱり持つべきものは同士ですな!!
これでしますぐきゅんキャラ持って京都旅行の夢が果たせ SO DEATH☆
1.16 世界共通果たされぬ約束
今日こそは早く寝る!
……って思い続けてもう何百日?
1.15 そして誰か一人増えた
日本が誇る大漫画家萩尾望都の代表作の一つ、『11人いる!』の舞台版を観てきた!!
前に舞台化されたときすごく評判がよかったので気になってたんだ〜!
続編とともに再演と知って喜び勇んで観てきたけど、評判どおり面白かったv
舞台装置がよく出来ていて、基本的には4つのパターンを工夫して多彩な場面を作り出してた。
すごーく大きな舞台ではないのに常時11人がいても狭さを感じさせず、むしろ物語が進むにつれて広がるよう。
スクリーン一枚であれだけ色んな表現ができるなんてびっくりだわ〜。
ところどころに挿入されてる漫画的表現がまた分かりやすくて、ラストまであっという間だった。
原作は遠い昔に一度読んだきりで、大まかな話の流れは覚えてたけど、11人目が誰かをすっかり忘れてただけによけいに面白かった〜!

残念なことがあるとすれば、目の前の席の男の人が帽子を被っていて始終舞台が見切れてたこと(号泣)!
おまっ、ただでさえ背高いのにそれはないだろう!?
……というわけで、あとで帽子を取ってくれるようこっそりお願いしてみたv
あれ、きっとただ気付いてないだけなんだよね。
きちんとお願いすれば大抵は聞いてもらえるので、そういうときは言うことにしている。
我慢してせっかくの楽しみを半減にしたら勿体無いしね!
休憩のない上演だったので声掛けられたのは最後になってしまったけど、おかけでアフターイベントは存分に楽しめましたv
で、何がウケるって、ホールを出たら隣を主演の役者さんが普通に歩いてたこと!
衣装着てなかったら気付かなかったレベルのナチュラルさで歩いてたよ!!
とりあえず『お疲れさまです』って声かけたら返事してくれたのだけど、何という贅沢!!!
前を歩いてたお姉さんが振り返って嬉しそうな声上げてたから幸運なんだと思う。
ってか、舞台観に行って何もなかったことがない気がするんだが、これは一体どういうことなん(汗)?
今年も我が豪運に一片の曇りなしっ!!
1.14 なかいゆさ舞台挨拶参戦記
劇場番公開より半月以上経ち、それでもまだまだ続くぜ青エクフィーバー!
出版社の陰謀かはたまたスポンサーの戦略か、小出しにされ続ける企画の数々。
ぐぬぬ、足元見やがっていいぞもっとやれ(狂喜)!!
搾取はその作品がいかに人気があるかのバロメーター。
しからば一ファンとしてこれに勝る喜びはありませぬが故に☆

かくしてまんまと罠にはまって声優さんの舞台挨拶付き上映行ってきたんだぜ!
舞台挨拶は志摩役の遊佐さんと勝呂役の中井さん。
アニプレックスの司会のかたも可愛くて楽しかった〜!
中井さんも遊佐さんもユーモアがあって、むしろありすぎてたまに司会のお姉さんを困らせてたけど、リラックスして話してるのがまるで居酒屋で呑みながらくっちゃべってるしますぐのよう。
また二人が仲良くて会話のテンポがいいもんだからよけいにイチャイチャ感満載v
それにしても司会のお姉さんの質問内容が何か狙ってるのか天然なのか、めっちゃ美味しくてまっことごっつぁんです!
『20歳になった二人はどうなっていると思いますか?』とか、我々を萌え殺す気かっ!?
しかも坊は立派なお坊さんになってるか旅館を継いでいるかむしろ将来の夢は野球選手だとか!
坊ってば球技苦手なのにねっ(監督談)!!
ここで遊佐さんから『坊は京都に彼女がいるから』と突っ込みが入るものの、言葉を濁す中井さん。
なるほどアニメオリジナルキャラの吉国ちゃんは公式坊彼女なんか〜。
まぁ、ぶっちゃけ坊に吉国ちゃんはもったいないのでマジやめとけと真顔で説得したい。
あんなパワハラ系勘違い亭主関白やんちゃ坊主の明陀という名の超小姑集団が付いてくるような男はほんとにやめとくんだ吉国ちゃんっ(真剣)!!

ま、そんな妄想はともかく、遊佐さん的には20歳の志摩は出雲ちゃんとうまくいってる……夢を見てるらしいので通常運行ですね!
もしかしたら携帯の上4桁くらいは教えてもらえてるかもということなので、志摩出的に極限美味しいです!!
それにしても二人とも大学に行っているという選択肢はないのだな。
がんばれ就職希望男子!
坊はともかく志摩はまず留年回避DA☆

ってなわけで舞台挨拶めっちゃ楽しかった!
これは何度でも行きたいわ〜v
いきなりお誘いしたのにお付き合いくださったかがさん、まっことありがとうございました!!
1.13 気になる背景
青エク劇場版の背景というかモブに、深山鶯邸事件の夜がいるらしいとの噂がある。
後半で迷子になったうさ麻呂に声を掛けるカップルも加藤先生の短編集に出ているっぽい。
色々お楽しみ要素を盛り込んであるとは知っていたけど、こいつぁー明日確かめねば。
しかしそれだけ作り込んであるのにネイ先生はいないのですかアニスタ様ぁーっ(涙)!?
1.12 ダンシング☆一番くじ
ついにこの日がやってきた!
青エクの主人公は奥村兄弟とはいえ、限りなくグッズ展開の少ない京都組のきゅんキャラが含まれる一番くじ第2弾の発売日がっ!!
公式に踊らされるこの日をどれだけ待ちわびたことか(感涙)!!!
とゆーわけで近所のTUTAYAが開店と同時に万券はたいてきたぜイェアッ☆
おかげで色々当たったけど、肝心のきゅんキャラがなかなか当たらない。
一応一番数が多いはずのI賞なのに何でやねん!
帰ってツイッターを見てみたところ、同じような現象があちこちで起こっているようだったので、実はI賞ははずれ位置ではないってこと!?
確かに京都組スキーにとってはA賞レベルであると言っても過言ではない。
ううむ、ならば仕方がない!
何とか志摩は手に入ったけど、坊と子猫さんが未入手なので、京都組スキーの戦いはまだまだ続く。
嗚呼、搾取される喜びって素晴らしい☆
1.11 二足歩行の蛇
いつだったか、青エク世界における神はイコール魔神なんじゃないか、という説を唱えたことがある。
青エクはキリスト教的世界観を基盤としているのは明らかであり、ならば三位一体を基本として物質界と虚無界の他に別の世界があるんじゃないか。
……と思ったけれど、どうも違うっぽいのでもしかしたら虚無界=天界で魔界なのかな → そういえばあの世界で『神』と表記されるのって魔神だけじゃね? → つまりサタンは悪魔だけど神なんじゃ!?
とゆー方式で思いついた説だった。
で、本日思いついたのが、もしかしてキリスト教のグノーシス派の思想を多く取り入れてるんじゃなかろーか、ということ!
最近ついにメッフィーの正体が明かされ、それがサマエルであるとわかった。
サマエルはエデンの園でイヴに知恵の実を食べるよう勧めた蛇であるらしい。
このサマエルをシンボルとするのがキリスト教一派のグノーシス派で、それによれば神は悪魔でもある。
また、悪の世界は『物質』で構成されているそうなので、人間界=物質界とするところも青エク世界とよく似ている。
と言っても青エクでは人間世界は別に悪ではないし、仏教的な思想にあの世とこの世を物質と虚無とするのがあったよーななかったよーな。
それはともかく青エク世界の正十字騎士團=キリスト教全体、日本支部=グノーシス派の構図と思うと、なかなかしっくりくるような気がする。
つまり何が言いたいかというと、妄想って楽しいですね☆
1.10 目と目が合ったらミラクルらしい
昨日の忍ミュの名残でバッグにチラシが入っているんだが、バッグを開ける度に小平田と目が合って照れるなり。
1.9 初忍ミュ
『ミュージカル忍たま乱太郎第4弾〜最恐計画を暴き出せ!!〜』に行ってまいりました!
もともとは千秋楽のみを観に行く予定だったのが、お友達のお友達が行けなくなってしまったので急遽の参戦。
席に穴を空けたくないって気持ち極限わかるわ〜!
役者さんや舞台を作ってる方々のモチベーションにかかわるもんね!!

とゆーわけでドキドキワクワク行ってみた忍ミュはめっちゃ楽しかった!
何しろ忍たまは初心者なので、わかんなかったらどうしようとか思ってた心配も吹き飛んだわ!!
恒例であるらしいカーテンコールでの振り付けの案内してくれたり、スクリーンも使ってキャラクター紹介してくれたり、果ては用語説明や主題歌の歌詞まで教えてくれるという至れり尽くせりっぷりv
あれなら孫のために保護者参加したおじーちゃんおばーちゃんでもまるっと楽しめる!
キャラの見分けに自信がまるでなかったおいどんでも大丈夫だったのだから無問題☆
あれだけの登場人物がいるのに芝居の流れを塞き止めずにきっちり各人を説明するってマジパねぇわ〜(汗)。

流れを塞き止めないと言えば、この舞台は場面転換が多いのにその割りに暗転が少ないのが凄かった!
舞台の手前と奥を薄い内幕みたいなもので仕切ることで場面転換されたことを示しつつ、暗転の数を減らしてるのね。
何しろ舞台はほとんど観たことがないので感心しっぱなし。
初日だけあってか始めのうちは効果音が動きとちょこっとズレてたり、緊張のためか表情の固い役者さんもいたけれど、物語が進むにつれどんどん改善されていってまるで進化を目の当たりにしているよう。
そう言えば途中から6年生の帯が変わったような気がするのだけど、あれはもしかして小平太だけなのかな?
おそらく帯刀するために太めの帯に変えたのだけど、途中から徐々に6年生全員が変えていってた。
……と思ったのだけど、よく考えてみたら小平太だけ苦無を腰に装着するためもともと一人だけ帯が違っているので、それを帯刀用に代えたのを全員と勘違いしたのかも。
次回のときに要チェックだわ!

勘違いと言えば、仙蔵と喜八郎が特に綺麗な所作をしていて、バレエでもやってた役者さんなのかな〜とか思ってた。
しかしよく考えたら作法委員会だからなんだ!
そういうさりげないところまできっちり作り込んであるってことね!!
ポージングなんかのときも客席がワッと盛り上がってたので、あれも全部原作通りなんだろうな〜。
そ言えば留三郎と文次郎の再会のシーンで二人がそっぽ向くとき文次郎が舞台奥を向いちゃったんだよな。
それだとせっかくの表情が客席から見えないから、できれば留三郎と線対称になるように客席方面を経由して袖を向いてほしかった。
……のだけど、もしかしたらあれも原作の名場面の再現だったのかな??
ならぜひそのままでお願いしゃっす!

他にも山田先生が凄かったり笑いがたくさんだったり山田先生の女装が凄かったり誰もが舞台全体を所狭しと飛び回って息もつかせなかったり山田先生の殺陣が凄かったりしたんだけど長くなりすぎるので割愛☆
ラストには役者さんたちが舞台から客席に降りるのが伝統らしいのだけど、三木エ門とハイタッチできて大興奮!
初忍ミュだというのに何という贅沢!!
三木エ門の掌は温かくて滑らかだった〜v
なるほど皆が虜になっちゃうのも頷ける。
間違いなく最高に贅沢な初参加でした。
ご一緒させてくださったコトコさん、まっことありがとうございましたv
1.8 ローリングサンダーハッピーデイズ
冬コミを終えてからこちら、萌え転がる日々の連続である。
何でって、そりゃあ冬の戦利品が珠玉のお宝ばかりだったからだってばYO〜☆
面白い本を読むと脳の奥がザワザワするよね。
そんで檻のなかの熊みたいに部屋のなかをウロウロし出すよね。
あるいは窓も開いてて寒いしすぐそこにこたつもあるのに、床の上に正座してまた読み返すよね。
青エクはもちろんのこと、ハイキューも宇宙兄弟も評論も旅行記も男性向けも創作少年・少女も何もかもすべてが我が萌えを迸らせるっ!
はぁはぁ、実はまだインテの戦利品が残ってるんだv
それを舐めるように読んだら2順目に入るんだ。
1順目より落ち着いて読めるだろうから、きっと新たな発見や萌えがあるに違いない!
そしたら感想を送るのだ!!
おっくっるっのっだぁー☆
1.7 C・City関西92
我らが子猫さんお誕生日おでめとうございます☆
そんな栄えある本日ですが、ちょいと昨日のことについて。
COMICCITY大阪92にご参加の皆さまお疲れ様でした!
今回は日程が悪く、残念ながらおいどんは不参加でしたが、一日お天気もよく絶好のイベント日和だったようですね!!
冬コミが雨だっただけに本当によかった〜。
そんな通称大阪冬の陣ですが、C83の新刊を委託してくださった英さんに極限感謝ですv
お手に取ってくださった皆さまもまっことありがとうございました!!
また京都にも行きたいし、夏インテは参加できるといいな。
そのときはぜひ晴れでお願いしますヲタクの神様ぁーっ(祈願)!!!
1.6 そして現実へ
嫌だぁっ、冬休みが今日でお終いなんて嫌だぁぁああああああああああっ(恐慌)!!
1.5 一年の計は5日目にあり!
よし、決めた!
今年の目標はFate/stay nightに手を出すことDEATH☆
1.4 年始の懺悔
神よ、わたしはここに2013年最初の懺悔をします。
昨日一日中美味しいご飯を食べ続けたにもかかわらず、家に帰ったらアンジェリーナのモンブランがあったので24時も間近だというのにペロッといただいてしまいました。
そのうえ朝起きたらクリスピードーナツがあって、兄公が『一人2個な!』とか言うので朝ごはんのあとに美味しくいただいてしまいました。
ちなみに今現在もいただきもののカシューナッツをモグモグしています。
去年太った分を減らすのが今年の目標ですが、こんなにも意志の弱いまったくだめなおデブ、略してマダオなわたしをどうか赦したまえ〜っ!!
1.3 新春ヲタサミット!
三が日最終日は織る子亭でヲタクサミット!
美味しいご飯と久々のFate/Zeroとワイワイキャッキャのヲタトークとちょこっとサイコパスで新年早々楽しかった〜v
年の初めから楽しいことばっかで実に幸先が良い。
織る子さんのご飯が美味しすぎたり専門店のからあげがジューシーだったりパンとチーズと生ハムを食べまくったりでデブまっしぐらだったとしても悔いなどない。
今のうちにカロリーとエネルギーと萌えをフルチャージして2013年に挑むんだぜ!
まずはHARUコミ用の提出物と新刊原稿!!
その前に支部にこないだの勝志摩をUPして、舞台のために忍たまを勉強して、楽しみにとっておいた宇宙兄弟の6巻以後を読んで……って、すでにギリギリ日程になってるんじゃ(汗)??
1.2 劇場版再び
年始のバーゲンついでに青エク劇場版もっかい観てきたどー!
何気に前売り券が2枚あるからそれを使ってしまおうとか思ったら本日は水曜日でレディースデー。
つまり1000円で観れるけど前売り券は1300円。
そしたら前売り券は懐にしまって普通にレディース料金で見るよねヒャッハー☆
そんで何がおかしいって、劇場行ってカウンターでチケットを購入して振り返ったら友達がいた。
むろん一緒に観てきたぜイェアッ!

とゆーわけで3日ぶりにこんにちはしたお友達と新年から劇場版とか青エクとかネイ先生とかメッフィーとか色々お話しできて楽しかった〜v
サマエル=イヴに知恵の実を食べさせた蛇ってのは知らなかった!
そっかー、だから思わせぶりな発言や行動を繰り返し、その一方で燐の能力を引き出して育てようとしたりするのか〜。
映画も小説版読んで以来気になってた個所がチェックできたし、やっぱり色々話したりすると新たな発見があるな!
もう公開後6日も経つので以下はネタバレを含むのでお気をつけて。
特に気になってた祭最終日に『仕事がなければ』という言葉を受けてうさ麻呂が記憶を消した範囲がどのくらいだったか確認できたのがよかった!
小説版では『本部の人たち』とされていたのが、やっぱり映画では『町の皆』になっていたので、より広範囲になってたわ〜。
それなのに雪男とリュウさんが含まれなかったのは何でなのか試写会のとき疑問に思ったのだけど、能力の及ぶ影響範囲があるのかなとお友達も思っていた模様。 ですよねー、やっぱそれ以外ないよNE☆
それとラストでリュウさんが記憶を維持しているのか否かが、映画版と小説版では若干違ってたな〜。
ところで結界場に取り残されたシュラさんのところにエンジェルが駆けつけるときのやり取りが銀さんとヅラにしか思えませぬ。
だって『ハゲではない、アーサー・A・エンジェルだ!』ってまんまヅラじゃん!?
カリバーンという信奉者と、浦原 ライトニングという名のエリザベスも傍にいることだし、あのロン毛からしてもうアーサーはヅラでいいじゃない☆
ところで今回劇場版を改めて観てお友達共々最も気になった個所が一つ。
乳母車の悪魔が出てくる場面の建物の屋根にダッチ●イフがあるんですけどっ(汗)!?
1.1 謹賀新年
明けましておでめとうございます!
去年はとにかく駆け抜けた一年でしたので、今年はもちょっとゆっくり目にのんびりまったりじっくりたっぷり楽しみたいと思います。
つまりペースは遅めで密度が濃いのを目指すってことだぜイェアッ☆
とゆーわけで今年もまるでダメなオタクまっしぐらの予定ですが、どうぞよろしくお願いいたしますv
さ、家族の戻らんうちに戦利品を堪能するぞーっ!








過去の日記



Back


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル