Diary

6.30 コタ誕3
6月26日は我らがキャプテン桂小太郎のお誕生日であらせられるがゆえに、二年ぶりに帰ってきたコタ誕3のお手伝いしてきたどー☆
コタ誕といえば、前回は2年前に開催されそのときもお手伝いさせていただいてめっちゃんこ楽しかったプチオンリー!
そして今回はさらにパワーアップしてるんだから物凄いを通り越して神々しいレベルだってばよ!!
何しろKTR48ことコスプレ 変装の達人桂さんの様々な衣装姿を総選挙してその上位10キャラ(?)をグッズ化してしまおうという試みだけでも気が遠くなるような苦労なのに、そのグッズがまたもんのすごい。
等身大POPに抱き枕、マウスパッドにハンドタオル、マイクロファイバータオルにTシャツ、マグカップ、メモ帳、うまい棒にポケットティッシュという品揃え!
そのうち等身大POPと抱き枕、マグカップ、マイクロファイバータオル、メモ帳は各2種類とかどんだけ作成数あるんだっつーの(感涙)!!
しかも抱き枕がまたすんごくて、表と裏では違うイラストだし、これがまた萌えまくること間違いなしの色気と犯罪臭 愛らしさでいつまでも見ていたかった〜v

そうそう、おいどん今回ついに初めて抱き枕に関する新しい世界の扉をフルオープンいたしました!
何がどうフルオープンかって、抱き枕を姫抱っこするとテンションフルスロットルになるという事実を発見いたしましたのココロー☆
いやね、実物展示のためビニールで包んだ抱き枕(中身入り)をポスタースタンドに括り付けるべく抱きかかえてたんだけどね、これがもうマジ萌えるの何のって!
ほぼ等身大なあの美麗な桂さんが腕のなかで身体折り曲げて大人しく抱かれてるとかほんと萌えるマジ萌えるっ(鼻血)!!
いや〜、いいですね、抱き枕。
それにしても桂スキーさんの何が凄いって、等身大POPにしても抱き枕にしても、くじ引きで当たった場合物が物なだけに拒否権もあるんだけれど誰一人としてNOと言わない心意気!
拒否権なんて眼中ないレベルで皆さん大喜びで桂さんをお迎えするんだからいかに深い愛かおわかりでせう。
グッズはくじ引きの景品で、なかには販売で買えるものもあったけど、ここでしか手に入らない逸品であるだけに誰もが大喜びで自らのくじ運を試されていたのがとっても印象的だったわ〜v

今日のCityはいわゆる閑散期のイベントで全体のサークル数も少なく11時から15時までというわずか4時間の開催だったけれど、その4時間に気の遠くなるような労力をかけ苦労を惜しまず全力を注ぎこむ主催のお二人の情熱には頭が下がりっ放し!
イベントの主催をされる方々は誰でもそうだけど、そのイベントに参加してくださる方々を楽しませよう、そして皆で盛り上がりたいっていう半ばドM的サービス精神の塊で、人には言えないような苦労をたくさん背負い込んでくれている。
それをしたところで何か得があるわけでも何でもないのに、寝る間を惜しんで情熱を注いでくださることにいつだって心から感謝です!!
短い期間でこれだけのプチを企画・実行された主催のなおみさん、さかざわさん、極限お疲れ様でした!
栄えあるコタ誕3にスタッフという立場で参加できて究極に幸せだーっ☆
6.29 忍ミュ再び!
ミュージカル忍たま乱太郎第四段再演にまた行ってきたどー!!
こないだ初日観に行ったら面白すぎてどーしてもまた観たくなっちゃって、そしたらちょーどお友達が急遽一人行けなくなっちゃって募集してたというまさかのミラクル☆
そりゃ行きますよ行っちゃいますよこれを運命と言わずして何と言う!?

とゆーわけで見てきた再演二回目は初日と細かいところで色々違って楽しかった〜v
長次が留三郎を駅弁抱っこで退場したときは真顔になるほど動揺したけどあれは萌えていいのよね?
Yes,おいどん間違ってない!!
それにしても今回判明して驚いたんだけど、どうやら不肖オレ様、渡辺くんとハイタッチできたことで頭パーンしたらしく初日の記憶が驚くほど曖昧でぇ〜ありまっす!
今日ご一緒させていただいた方のなかに初日も行かれた方がいたのだけれど、細かい相違点をお話ししてて思い出せないことがあって発覚のこと。
うおおっ、マジでか……(汗)!?
だってだって渡辺くんが大腕広げて覗き込むみたいに近寄ってきたんだもん。
そら頭もパーンするさ!

かくいう経緯から忘れぬうちに記録しておこう。
今回はアフタートークショーがあってドクタケ忍軍の三名が出てきてくれたんだけど、すっごくいい話が聞けた!
前回の第四段無印公演の際に稗田八方斎がカーテンコールっつーかEDっつーかの役者さんが舞台を降りて客席を回ってくれるときに最前列にいた親子連れの小さな女の子に目の前で手を振ったんだって。
そしたら女の子はアニメの忍たまで八方斎が出てくる度にテレビに向かって手を振るようになったってお母さんからお手紙的なものをいただいたとか。
うおおおん、ええ話じゃ〜(号泣)!!
大好きな忍たまのキャラクターがすぐ目の前にいて歌って踊って実在してるってだけで嬉しかっただろうに、そのなかのキャラが自分に気付いて手を振ってくれたらもう大好きになっちゃうよね!
今回の席はすぐ後ろが通路だったのだけど、そこの最前列にやっぱりお母さん連れの男の子がいて、座長の小平太や色んな役者さんが話し掛けたり握手したり頭を撫でたりしてたけど、これであの子がより一層忍たまを好きになるといいなv
ちなみにおいどんは六年生のほとんどとハイタッチできました!
ええ、渡辺くん以外の全員と(血涙)!!
何かの呪いかと疑いかねないほどスルーされまくりですが、初日にハイタッチできたからいいんだもんっ。
小平太と留三郎が手をギュッと握ってくれたからいいんだもんっ!
だけどきっと文次郎が渡辺くんである限り、忍ミュを観に行き続けるんだろうな。
否、役者さんが変わろうと観に行き続けたくなっちゃう魅力が忍ミュにはあーるっ!
当日券を買おうか迷ってたときに救いの手を差し伸べてくだすったさいまるさん、まっことありがとうございました☆
6.28 マジでわくドキ半端ねぇ!
大阪夏の陣@SCC関西19の新刊を表紙が丸投げできるセットにぶっこんだんだけど、ついに表紙のサンプル画像が送られてきた!
そしたらこれがまぁエロ可愛いのなんのって!!
発注するときに『一目でアホなラブエロ本とわかる表紙にしてください』ってお願いはしたものの、こんなに余すところなく見事に内容を表現してくれるなんて感激だわ〜v
おかげで早く現物が届かないかソワソワしっぱなし。
ちなみに今回は表紙の画像で机上用ポスターも作ってもらえるおまけつきだったので、あのラブエロ表紙ポスターをドーンと飾るとか何気にとんだ羞恥プレイじゃねーか。
だが喜んで受けて立つ!
早く現物届かないかな〜v
6.27 スーパーノヴァ
我らが御大キング和恵ことカトゥー先生がツイッターに投下あそばされた公式性転換イラストが凄まじすぎる威力となって火の七日間を生み出した!
ぎえあああああっ、何だあれ可愛い可愛すぎる格好良すぎるぅぅぅううううううううううっ!!
シュラさんの男体化が想像してたより肉体派で格好いいのと、獅郎シスターがナタリアっぽくて格好いいのと、もう何もかもが混然一体となって人類の目は開かれたYO〜☆
坊が嬢になるんだろうけどこのりゅうこちゃんは魔神を倒しそうなところがすごく好き!
ねこさんは女装のときの印象そのままなんだけど名前が『こねこ』なもんだからこね子なのかなって思うと迸る萌えが海を割りますね!!
ところで宝くんがいないけど彼の女体は連載前のキャララフ画で実は女子設定だったことが明らかになっているからないのかな。
そして青エク界の攻めヒエラルキーの頂点におわします朴さんがいないのは、男体化なんてしちゃったら宇宙を作り変えかねない破壊力を有しているから仕方ないんだよね。
だって朴さんだもんね。
燐様<<<<<<<<永久不変にして唯一絶対の真理<<<<<<<<<<朴様、だもんね!
あはは、うふふ、えへへへへへへ……v
6.26 醜悪の美
今年もアートアクアリウム展が開催されるらしい。
金魚を使ったアートで、昨年は大人気だったとか。
写真や動画で見る展示物はとても綺麗で美しいけど、初めて見たときからずっと疑問に思っていることがある。
巨大サイズとはいえ、目も眩むほどの数の金魚を一つの水槽に入れることは金魚にとって苦痛なんじゃないか?
金魚は生物としてとても生命力が強いらしいとは聞いているけど、それでもあの展示方法では多くの金魚がストレスを受け死んでいくだろうことが想像に難くない。
美しいアートを作るために金魚を死なせていくことには疑問を感じざるを得ない。
きちんとした業者が適正な管理をしているだろうとわかってはいても、それでもやはり通常の飼育やアクアリウムと違って金魚の消耗は激しいだろう。

その一方で、人間は日夜、食事や趣味や暇つぶしのために多くの生物を殺している。
毎日廃棄される食べ物の量を思えば、アートの材料として消費される金魚の数など比べものにならない。
無聊を慰めるために死ぬ金魚のことだけを問題にするのはただの傲慢であるとも思う。
これは少し見方を変えてみるべきなのかもしれない。
アートアクアリウムは金魚の美を表現するだけでなく、人間の傲慢さを考えさせる作品なんじゃないだろうか。
展示によって金魚が死んでいくであろうことに気付かない傲慢さや、わずかな金魚の死にだけ憤って日々自分が消費している命については都合よく無視する傲慢さについて。
もしそうだとしたら何という完璧なグロテスク!
グロテスクとは、美なるもののうちに一点だけ醜いものを、あるいは醜いもののなかに一点だけ美しいものが内包された姿だという。
計算され完璧に整えられた美しい金魚の展示と、それを楽しむ人間の醜悪さ、という観察物と観察者をまとめて一つの作品としたグロテスクを表すアートなのだとしたら見事であるとしか言いようがない。
もしそうだとしたら、アートアクアリウム展は最後に死んだ金魚の亡骸を展示すればいいと思う。
そうすればよりアートとして完成されるから。
6.25 そして月末がやってくる
ふと気づけばもう6月も末。
つまり楽しいことが目白押し週間がやってくる!
土曜日には忍ミュだし日曜にはコタ誕3だし7月3日には劇場版DVD発売だしその翌日にはSQ発売なうえに脱出じゃーっ!!
いかん、今のうちにやらなきゃあかんことをやっておかねばだわ。
そして目白押し週間を全力で楽しむんだぜヒャッハー☆
6.24 彼氏が女装に着替えたら
すっかり報告が遅くなってしまったけど、大阪夏の陣@インテの新刊は入稿済み!
夏コミ落ちたショックですっかりやさぐれて夏インテ@SCC関西19は燐雪SPで申し込んでおりますv
そして新刊は予告通り燐雪で女装ネタと相成りました☆

◆SCC関西19新刊
題名:彼氏が女装に着替えたら
概要:奥村燐x雪男、A5版、オンデマンド、52ページ、R18
内容:中間テストで赤点を回避したご褒美に雪男が燐に女装を要求され、 偽乳を揉まれたり、女装のまま夜中のコンビニにコンドームを買いに行かされたり、 中出しされた精液をお漏らししかかってテンパったりするアホな感じのラブエロ本。
2013/08/18発行
500円

ちなみにタイトルはむかーしあった邦画のパロです。
今回オンデマンドにしたのは表紙を丸投げできるという夢のようなセットがあったから!
どんな表紙ができるか楽しみ楽しみー!!
しかも何がウケるって、 オ フ 本 作 る よ り 高 い ってことだぜ大爆笑!!!
はたしていかなる装丁が出来上がるか、お楽しみにv
6.23 日記ではなく最早後記と呼ぶべきか
日記も書かずに原稿をしてしまったおいどんを許してたもれ!
そして追記したよ☆
6.22 リアル志摩くん遭遇記
忍ミュ通算3回目にして不肖オレ様、ついに渡辺くんとハイタッチに成功したぞーい☆
渡辺くんといえば舞台青エクで志摩の役を演じてた役者さんで、身長がほぼ志摩と同じと言うミラクルなのである!
忍ミュはラストに役者さんたちが客席に降りてきてハイタッチができるのだけれど、前回のときは2回観に行ってどちらもめっちゃ良席だったにもかかわらず渡辺くんとはかすりもしないという事態を引き起こしていたのだ!!
とゆーわけで今回こそハイタッチできたら嬉しいな〜とささやかな野望を抱いていたのだけど、見事タッチできたよイッツミラコー☆

ってなわけで忘れないうちに印象をメモっておこう。
まず渡辺くんは印象通り腕が長かった!
近付いてきたときが忍たまのテーマソング(?)の『100%勇気』の振りをしていて、ちょうど両腕を広げて自分を抱きしめるシーンだったので腕の長さを目の当たりにできた!!
もともと腕が長くて手の大きい役者さんだな〜と思っていたけど、間近で見ると迫力がすんごい。
あの腕なら181pで体重が76kgある幼馴染だって抱きしめられるし羽交い絞めにしてケンカから引きはがせるわー。
あとやっぱり縦に長い印象で実際の身長よりも背が高く感じる。
笑うとき口を開けるのがチャーミングで、手は乾いて温かかった!
おっけー、志摩廉造のイメージに組み込みました!!

それにしても今回渡辺くんと遭遇できたのはご一緒してくれたコウさんのお陰に間違いない!
だって前回も渡辺くんが席の方に来てくれたって言ってたもん。
おいどん一人で観に行ってたらきっとまたスルーだったんじゃないかなー。
幸運の女神コウさん、極限あざっしたー!!
6.21 忍ミュ再演
ミュージカル忍たま乱太郎〜最凶計画を暴き出せ!!〜の再演観てきたどー☆
今年の1月に上演された忍ミュ第四弾の再演で、ホームシアター(?)のシアターGロッソでの公演ときちゃあ観ないわけにはいかねーぞ!
とゆーわけで意気揚々と行ってきたんだけどめっっっちゃんこ面白かった!!
再演を観るのは初めてなうえに前回初忍ミュを観たサンシャイン劇場とはまるで舞台の作りが違うからどうなるんだろと思っていたら、期待を上回るどころか天元突破の面白さに大興奮。
サイトの写真を見たとき何でか2階席がない不思議な作りのシアターだな〜と思ったのだけど、縦に広い空間で舞台も上下階があり、さらに上の階まであるという驚きの大きさ!
つまり3階分ぶち抜きの高さがあり、高低差は目も眩むほど。
前回のサンシャイン劇場より舞台の横幅は狭いので殺陣の動きが少し制限されている感じはしたけど、その分上下の動きがあるので勢いが凄かった〜!!
舞台装置を見たときもしかしたらと思ったけど、やっぱり奈落への落下があってそれがまたすんごいの!!!
アクション役者さんだけでなく六年生たちもそれぞれ奈落に落ちるなんてただ事じゃないわ〜。
横への動きは制限されるけど縦の動きが加わったせいで殺陣のスピード感が半端なくって凄かったv

そ言えばサンシャイン劇場のときは内幕を使って場面の切れ目を表現してたので暗転が少なかったけど、シアターGロッソは内幕が作れないため今回はけっこー普通に暗転が多かった。
そのためかいくつかのシーンが短くショートカットされていたけど、代わりに殺陣のシーンがボリュームアップしてて話がスピーディーになっており、おかげでコメディ部分が際立つこと!
偽仙蔵の小憎らしさが倍増しててネタを知ってるのに大爆笑しちゃったわ〜v
そして何より山田先生の格好よさがまたパワーアップしてておいどんメロメロDEATH☆
もうね、ほんと格好いいの!
階段を上り下りするときまったく足音立たないし、殺陣のシーンの足さばきが華麗過ぎてたまらんばーい!!
今回はちょっと高めの位置から舞台を観れたのでいかに山田先生の重心が不動であるかよーくわかったし、伝子さんのときの動きがちゃんと女の人になっててめっちゃ綺麗v
いかーん、舞台見るたびに山田先生(のなかのひと?)のファンになってしまうわ!!

それにしても再演ってこんな風になるのねー。
何しろ舞台が違うもんだから個々の場面にかける尺も違ってくるわけで、そこへさらに新たな小ネタが挿入されたりで印象がガラッと変わる!
前回のを観てるから再演は1回観ればいいかな〜とか思ってたのが間違いだった!!
これはもう何度でも観たくなっちゃうわ〜v
……とゆーわけで、来週の土曜日もっかい観に行くんだぜヒャッハー☆
6.20 青エクについて本気出して考えてみたB
昨日と一昨日に引き続き、今日は青エクの物語決着前後のあれこれについて真剣に考えてみるよ!
まず、燐は聖騎士になるのか否か、ということについて。
これはおそらくなるけれど、完全にその地位に就くわけではないんじゃないかしら。
しつこいようだけど青エクは燐の成長物語であるので、世代交代は避けられない。
このためエンジェルは途中退場することになるだろうことが簡単に予想できるが、だからといってその後釜に燐が就くとは考えにくい。
エンジェルが退場を余儀なくされるということは相当のっぴきならない事態であり、おそらく四大騎士も機能しない事態に陥ったときになるだろうけど、だからって祓魔師になったばかりか、下手したら候補生かもしんない燐が聖騎士になるとも思えない。
順当に言ってエンジェルの次の聖騎士はシュラが継ぎ、その傘下に燐が組み込まれ、魔神 in 雪男とかに戦いを挑んでシュラが戦闘不能状態に陥ったため、シュラからの任命で聖騎士の代理を務める、というのが一番ありそうなパターン。

何しろ魔神との戦いなのでこのときの聖騎士は全軍の総指揮官であり、三賢者から現場の全権を任されるだろうから、シュラは燐を後継に任命することができる。
しかもシュラが死んでおらず、戦闘不能であるだけなので、一時的な地位の委譲に過ぎないということがわかっているため、燐が完全に聖騎士の座に就くよりも反発は少なくて済む。
場合によっては雪男が聖騎士になるかもしれないけれど、何しろアニメであれだけ緑の聖騎士ヒャッハー☆してるのと、そうすると雪男は正十字騎士團に身を置いたまま燐と敵対するという状況になる。
しかしそうなると燐は正十字騎士團と敵対する立場になっており、完全に後ろ盾を失うことになるため、パワーバランスにおいて主人公が最下層になるという異常事態に陥ってしまうのでこれは考えにくい。
よって燐が聖騎士になったとき雪男は正十字騎士團にいないか、敵対する状況下になければならず、それはつまりほぼ最終決戦であると思われる。

んで、昨日のようにイルミナティとかスーパー藤堂とかケーキ入刀で大団円を迎えたあとはどうなるか。
シュラは生き残ってそのまま聖騎士を押し付けられ、燐は半分悪魔のまま、雪男は理性を取り戻すがもしかしたら半分悪魔のアニメ状態になるかもしんない。
正十字騎士團は改めて組織を組み立て直し、燐は祓魔師になり、雪男は敵対したという事実がありながらも、何しろ魔神の憑代なんちゅー危険な存在を野に放っておくわけにはいかないので、手元に置いて監視するのが吉として四大騎士か名誉騎士になるんじゃないかなー。
決着後すぐではないにしろ、将来的に。
おそらく雪男は大学へ進学して医者になるので、医大生と祓魔師の二足の草鞋を穿きつつ胃の痛い日々を送り、燐はシュラのもとで祓魔師として働き続ける。
でもきっと上一級祓魔師にはなれても、早々四大騎士などにはなれず、聖騎士になるのはシュラが引退するときに指名をされて、ということになるんじゃないかなー。

で、シュラは引退してどうするのかというと、第一線を退いて三賢者になり、燐を聖騎士に任命し雪男共々保護するのかなーと。
獅郎が51歳で聖騎士だったことを考えると引退はかなりあとになるけど、三賢者の一人であるあの女の人が退くときにシュラがそのポストに就くとして、40歳くらいのときが妥当かな〜。
そこはかなり適当だけど、魔神+イルミナティとの戦いを経て正十字騎士團は相当なダメージを負うだろうから、その再興を一身に背負わされてぼやきながらも後始末をきっちりして、そろそろ燐の実力も安定してきたと見計らっての引退とすればだいたいそのくらいかなと考えてのこと。
つまり燐は30歳前後で聖騎士になるが、それは青エクという物語のあとのことなのである。
……というのがうちの二次創作の基本設定であり、しますぐでも燐雪でも勝志摩でも変わらないこと。
それぞれでちょこちょこ差異はあるけれど、おおむねこーんな感じを背景に書いていたりします。
ちなみにこの三日間の日記はオレ様の勝手な推測と妄想によるものであり、実在の設定・展開とは無関係なので信じちゃったらいけないよ☆
6.19 青エクについて本気出して考えてみたA
昨日に引き続き青エクの今後の展開と奥村兄弟について真剣に考えてみたよ!
魔神との戦いが決着したその前後の奥村兄弟についてだけど、まず燐と雪男はどういう立ち位置になるかということ。
まず間違いなく雪男は魔神に憑依され、燐と敵対することになると思われる。
そもそも燐と雪男の兄弟は、魔神が物質界に存在するための器として作られたんじゃないかと考えている。
燐は『魔神の力の器』であり、雪男は『魔神の肉体の器』であると考えるとしっくりくる。
最強の聖騎士であった獅郎の身体でさえ魔神の力を受け入れきれず5分と持たなかったけど、力と肉体の二つに分けて物質界に降臨すれば存在し続けることも可能なんじゃなかろうか。
しかも燐と雪男は魔神(の憑依体)と人間のあいだにできた子供なので、肉体的にも人間より強く、魔神の血を引いているだけに適合しやすそう。

そーすっと燐は雪男を敵として倒さねばならなくなるという悲劇の物語……になるんだけど、そこに関係してくるのがイルミナティの存在。
イルミナティの総帥は寝たきりっぽいし細胞の再生能力の高い悪魔を集めていることから肉体の復活を狙っているのだろうことはすぐわかる。
でもそれ以上に『混沌』を求めていたり虚無界の門を作り出していたりするからには虚無界と物質界の融合を求めているっぽい。
彼らの最終目的は魔神を強制的に降臨させて配下とし、両世界を支配することなのかなーと。
その器として雪男は狙われており、実際に魔神は降臨すると思われる。
が、何しろ燐の成長物語である以上奥村兄弟は衝突後和解せねばならず、めんどいのでてきとーに言うと愛の力で魔神は雪男の身体から祓われる。
するとイルミナティの目論みは失敗したかに見えて、ここで登場するのが藤堂先生!
一度払われたことでダメージを負った魔神を自らに憑依させ、迦楼羅のときのように食ってしまう。
普段ならば藤堂にやられる魔神ではないけれど、奥村兄弟のめんどい愛の力でフルボッコにされたあとなので藤堂に取り込まれてしまい、スーパー藤堂先生が出来上がるというわけだ!
そしてイルミナティの総帥とスーパー藤堂が『おのれぇ藤堂、貴様裏切ったのか!?』『ははは、人聞きが悪い。さんざん利用しておいてこんな言い方は私も心が痛むんだが、貴方はもう用済みだ』という様式美を繰り広げ、最後は奥村兄弟にケーキ入刀されて大団円、ということになるんじゃないかしら。

で、このとき魔神は完全に死んでもいいし、瀕死になってもいいので、とにかく物質界に干渉できなくなることが重要である。
魔神の生死がどうあろうと虚無界は残るため、祓魔師は職を失わず、虚無界と物質界は一種の安定期に入る。
燐の目的は『魔神をぶん殴る』ことであって『殺す』ことでも『倒す』ことでもないため、青エクという物語は決着するわけだ!
うーん、またも長くなってしまった。
ので、燐が聖騎士になるのかとかはまた明日に続く!
6.18 青エクについて本気出して考えてみた
奥村兄弟を書くに当たってどーしても避けて通れないので、青エクの今後の展開についてちょっと真剣に考えてみた。
正確に言うと、ずーっと前からちょこちょこ考えてたことをきちんとまとめてみようと思う。
まず基本的な話だけど、青エクが学園ものであり燐の成長物語である以上、物語の決着は燐が正十字学園在学中に着くことになる。
この場合の『決着』とは、魔神とのことであり、第一話でパパりんが言ってる『俺は物質界が欲しい!』という発言に関すること。
で、この決着にも何種類かが存在しており、@魔神は滅び虚無界も滅びる、A魔神は滅び虚無界は残る、B魔神も虚無界も滅びない現状維持、C魔神は滅びないが虚無界はなくなる、というもの。
Cは最も可能性が低いと思われ、Bは連載が打ち切りになった場合はこれになるいわゆる『俺たちの戦いはこれからだ!』というやつ。
つまり@かAが青エクの結末と思われる。
しかし@になってしまうと祓魔師は職を失い、悪魔の血縁である人々がどうなるのかわからない。
悪魔の血が消えて単なる人間になるならいいけど、万が一力が残ってしまった場合は虚無界の名残として忌み嫌われ迫害を受ける可能性がある。
それは燐にも適用されてしまうため、順当に考えてAの可能性が最も高いように思われる。

ところでこのAだけれど、実は必ずしも魔神は死ぬ必要はなく、物質界に干渉ができなくなればそれで死んだも同然になる。
つまり限りなくBに近いAという状態で、祓魔師や燐の存在意義を失わせないためにはそれが一番いい結末であると思われる。
とゆーわけで、青エクの結末は、燐たちが高校生のうちに魔神と戦いが決着し、魔神が死ぬかあるいは多大なダメージを負って虚無界に逃げ帰り、虚無界からの過干渉はなくなるものの、それなりに悪魔はやって来るので祓魔師はそのまま存在し続ける、というものになりそうだ。
うーん、何だかすごく長くなってしまいそうなので奥村兄弟については明日に続く!
6.17 まつりのあと
燐雪ぴょんぴょん祭が終わってしもたー!
うわーん、寂しいー!!
でもまだまだ読むものがたくさんあって嬉しいv
もったいないからちょこっとずつ読み進めて余韻に浸るんだってばYO〜☆
6.16 ぴょんぴょん祭
昨日から始まったWebオンリー企画『燐雪ぴょんぴょん祭〜ピク支部ジャック〜』がめちゃくちゃ熱い!
投降数も多くて読むのが本気で追いつかないとか、天国すぎてたまらんば〜いv
だけど何が一番すごいって、主催さまの細やかな気遣い!
何と詳しく書くのは野暮っちゅーもんなので詳細は省くけど、参加者の皆さんにできるだけ楽しんでもらえるよう細心の気配りをしてらっしゃるのがめっさ伝わってくる。
すげぇ、ここまで微に入り細を穿つ心配りをするなんて早々出来ないよ(感涙)!
……とか言って、おいどんが考えていることが本当に当ってるかどうかはわかんないのでもしかしたら単なる妄想かもしんないんだけどね。
でもそこは主催さまのおかげということにしておいて、極限感謝しつつ祭を全力で楽しませていただきます☆
6.15 極限晴集会
台風も温帯低気圧に変わったものの、まだまだ雨予報の残る本日、了平スキーさんたちと久々に遊んできたぜイェアッ☆
何しろ晴の守護者了平スキーな集まりだけに、雨は降らないんじゃないかと思ってたけどほんとに降らないとかさっすが了平スキー集会!
ぶっちゃけ、Aさんと会うときは雨降ってた記憶がないレベルなのできっと晴れをひっさげて関東上陸すんじゃないかなーとか思ってただけに大爆笑だわ〜!!
それにしても何気にお会いするのが一年ぶりくらいだったりするかたもいたけど、そんなブランクも感じさせずにナチュラルに盛り上がれたとか皆の対人スキルが凄すぎてほんと恐れ入りますでございます。
不肖オレ様、イベントでお隣になったサークルさんが知り合いにもかかわらずにキョドって話しかけられないレベルのコミュ障なだけに、皆の温かさに目から熱い汁があふれまする(号泣)!
あのハイレベルなコミュニケーション能力を分けていただくのは無理でも、少しでも学ぼうと思う所存にございます!!
とか言って、話してるあいだはそんなことは忘れてほとんど笑い転げていたんだけどね!!!
何気に付き合いがすでに5年くらいに及ぶとかまさしく光陰矢のごとし。
いつのまにか皆それぞれ違うジャンルに散って行ったけど、今もこうして会って楽しく話せるって素敵ねv
人との良縁は黄金に勝るというのは真実なので、どうか末永くワイワイキャッキャできますように!
そして明日が晴れてイベントに行かれる皆さまの狩りが極限成功しますようにーっ!!
6.14 燐雪支部ジャック
明日からとうとうWebオンリー企画『燐雪ぴょんぴょん祭〜ピク支部ジャック〜』が開催!
2日間の燐雪フェスティバルなのだけど、これが楽しみ過ぎて今週は本気でソワッソワしまくってたわー!!
むろんおいどんも参加させていただきますv
原稿の合間にせっせと短いながらも投稿作を4本ばかり書き上げました。
それにしても皆さんの気合いの入り様がすんごくって、いやがうえにも高まるボルテージ!
早く24時過ぎないかな〜。
早く土曜日にならないかなぁ〜v
6.13 年に一度のメンテナンス
検診、それは年に一度の非日常。
常日頃からバリウム飲んだり聴覚チェックしたりする人はおらんじゃろから、非日常なんは全国共通と見た!
そんなわけで毎回お楽しみな検診を今年も極限堪能したったわー!!
好きな種目(?)は採血と発泡剤。
発泡剤とはバリウム飲む前に飲むシュワシュワしたあれ。
ぶっちゃけ舌に穴があくまで舐めてたいわ〜!
でもバリウムはノーサンキュー。
あれでも美味しくなったとか、昔はどんなドロ 凄いの飲んでたのか想像するだけで恐ろしいわ(汗)。

それにしても今年は納得がいかないことが多かった。
何が納得いかないって、体重測るのがバリウムのあとだったこと!
それ確実に体重増えるやんっ(汗)!?
いや、むしろここは逆転の発想で、体重が増えてたらそれはバリウムのせいということにしておこう。
うん、そうだ、そうに違いない!
そしてもう一つ納得のいかないこと。
クーラーついてんのにヒーターかけてんの何でじゃーっ!?
まぁ、電子機器があるからには室温を上げてはならぬためにクーラーをかけるのはわかる。
だからってあれだけガンガン利かせといてヒーターもつけるとかどんだけ温暖化を目指してんの!?
もういっそクーラー切って除湿だけにせぇよと叫びたくてたまらんかったわー。
そんなわけで今年も検診は面白いことが目白押し。
血圧もちょっと上がったし、来年も楽しみだっちゃ!
6.12 大阪遠征前哨戦快勝
難航すると思われた大阪遠征の際の宿泊ホテルが早くも決定!
とか言って、どこがいいやっぱあそこがと思ったらこっちのがとか延々ぐるぐるした挙句に原点回帰で件の梅田のホテルになったという体たらく。
梅田にはお気に入りのカフェがあるんだよ。
美味しい鉄板焼き(?)のお店もあるんだよ。
何気にその鉄板焼きの店は世田谷にもあるらしいんだけどね!
さ、後顧の憂いを断ったからには原稿に勤しむべし!!
終わらない修羅場からの脱出成功させたんぞー☆
6.11 大阪遠征前哨戦
大阪夏の陣@SCC関西19へ遠征すべく、ただいま鋭意ホテル検索中。
京都行きたいから新幹線で、ホテルは会場に近いとこがいいなー。
でも前に泊まった梅田のホテルのベッドがすこぶるよかったからあそこもいいなー。
今しばし悩むなり。
むーん……。
6.10 思い迷うが人生よ
表紙はまぁ、いい。
そこはどうにか解決できそうなプランがあるから。
現在の懸案事項は中表紙と奥付だ。
奥付は幾つかのパターンに揃えてるからそれもよしとしよう。
さて、中表紙はどうしたものか。
うぐぐぐ……!
6.9 LIVE ACT BLUE EXORCIST
燐雪原稿がほぼ終わったので今日はご褒美の日!
とゆーわけでめちゃんこ久々に舞台版青エクを観たのだけど、やっぱ面白いよ〜v
もうあれから一年以上経つのだけれど、相も変わらず激萌えでございます。
それにしても久々に見るとやっぱり忘れていることもあったりして新鮮だわ〜。
その一方で少しだけ寂しいのは、こうしてDVDを見る回数が増えるごとに、実際に見た記憶が上書きされて薄れていつか消えてしまうのだな、ということ。
DVDだとどうしてもカメラワークによって見えなくなってしまう箇所や、カメラさんの意図が中心になってしまうから、自分で見たものと違ってしまう。
そして記憶はどんどん薄れていくものだから、いつか自分の目で見た光景よりもDVDの映像を記憶として留めてしまうのだろうなと思うと少し寂しい。
なるほどこれが諸行無常ってやつか……!

そんな世迷言はともかく、前々から思っていたのだけどこのDVDって5/15撮影のと5/16撮影のが混じってるよね?
前に観たときもあれっと思ったんだけど、今回改めて観てやっぱり思った!!
おそらく前半の一幕目が16日ので、後半の二幕目が15日のやつ。
両日ともにニコ生放送があり、それを編集したんだと思う。
おかしいと思ってたんだよ、だって15日のときは雪男が祓魔屋に行く際に鞄を忘れてたはずだし、ラストでメッフィーが舞台向かって左手の広い通路から曲がり中央席最前列の前を通って行ったのに違ってたし。
何よりアフタートークイベントでメッフィー役の永田さんが『ツジモトさん』って呼んじゃったって言ってるのに、何度観なおしてもちゃんと『フジモトさん』って言ってるし。
こうなるとむしろ舞台は全部16日のやつにしてあるだけじゃねーの? って気になるだろうけどそうでもないという確証がある。
何故ならちょうど両日観に行ったおいどんの後頭部が何気に画面に映っているから!
それが第一幕と第二幕で違う場所に座っているので、どっちがどの日かわかるんだよなー。
第一幕でもチラッと映ってるのに今日初めて気付いてわかったことだけど。
あとやっぱり音響は修正が入ってて、降魔剣の抜刀と鞘に納める際の効果音が動作にちゃんと合うようになってんのよね。
生のときは微妙に遅れてて気になったからよく覚えてるわ〜。
はー、それにしてもやっぱ面白い。
再演は無理でも京都編やってくんないかなーと淡い期待を抱くであります。
その前にアニメ第二期を極限祈願じゃーっ!!
6.8 予定は未定
燐雪新刊は52ページくらいになりそうな感じ。
6.7 スフレフェスティバル
来週に迫った健康診断!
そしてうっかり増やしてしまった体重!!
だがそんなものに屈しはしない。
よって久々に星乃コーヒーでスフレパンケーキ食べてきたんだぜイェアッ☆
しかも今回はスフレドリアまでシェアして食べてきたのだけど、これがまたスフレ部分がふわふわで美味しいの!
初めはパンケーキだけのつもりが、店員さんが運んでた謎のふわふわご飯に衝撃を受け、まさかの『あの人が食べてるのと同じのお願いします』をやってみたりなんかしちゃったりしてv
てっきり窯焼きスフレケーキか何かと思ったら、スフレドリアだって言うからべっくらこいた。
このドリアのスフレ状になった卵がふわんふわんで、お皿を動かすたびにプルプルすんのがたまんない!
スフレ部分があっさりした味なので、その下にあるチキンライスのドリアの味が引き立って美味しかった〜v
今日はマジでスフレ祭だわ!
そんで何気に忍たま祭だわ!!
スフレを堪能しつつ機密文書という名の薄い本や公式ガイドブックを貸してもらったからには忍ミュ対策もバッチリだってばよ!!!
6.6 萌えの指向性
6/15〜16に迫った燐雪支部オンリーのぴょんぴょん祭に向けてせっせと準備中!
支部用サークルカットが意外と大きくてしかも現在投稿してる方々のほとんどがフルカラーという事実に泣き SO DEATH☆
それはともかくずっと不思議だったのは、何故に燐雪なのかということ。
兄弟CPなら基本的に弟x兄が好きな自覚があり、年下攻め属性もあるため自分でずっと首を傾げていた。
もしかしたらあれかな〜と思っていたのは、『真夏に部屋のなかではパン一で過ごしてそうな方が攻め』という法則。
だけどこのほどさらに新たな法則に想い当った!
そうだよ、タマ菌テイクアウトしてそうな方が攻めだからだっ!!
うわー、間違いなく雪男はタマ菌テイクアウトしなさそうだわ〜。
明らかに燐のほうが当てはまるわ〜。
お料理キャラなだけに比較的手洗いはしっかりするだろうけど、雪男と比べたら確実にテイクアウトしてそうだわ〜。
うん、これにて一件落着☆
6.5 転ばぬ先のメモ
ここのところハイパーアルツで3秒前のこともよく覚えてない体たらく。
そんなわけで今のうちに燐雪本の概要をメモしておくなり!

概要:女装雪男が燐に偽乳揉まれたり女装のままコンビニにコンドーム買いに行かされたり中出しされたのお漏らししかかってテンパったりするアホな感じのラブエロ本☆

……うわぁ、自覚はしてたけど文字にしてみるとほんとろくでもねーな。
ま、いっか!
少なくともこれで後日あらすじを考えてうんうん唸ることもない。
あとは日記にメモったことを忘れないことを願うだけだぜイェアッ!!
6.4 キンチョーの夏、原稿の夏
大阪夏の陣@スパコミ関西19に燐雪で申し込んだったわーっ!
何を血迷ったって、せっかく燐雪原稿上げてたのに夏コミ落ちた悔しさゆえに。
だけどしますぐ新刊も出すのである。
さらにクロと雪男のやっぱりねこがすきペーパーも出すのであるっ!
もうね、燐雪原稿のためにひたすら燐雪について考えているはずなのに気付くとクロと雪男のことばかり考えていてね。
報われない飼い主愛の雪男可愛いよ雪男!
地面に掘った穴に向かって叫ぶ要領でクロと雪男萌をツイッターで怒涛のごとく呟いていたら雪燐のしょこさんが萌えてくれたの!!
しかも書いてくれるっつーからインテでペーパー出そうぜ☆ということに!!!
うおおおおっ、何というオレ得!!!!
嬉しいから早速ここに言質を取った旨 報告ですv
みんなインテでクロと雪男ペーパー出すといいよ!
6.3 モノクロページという名のミスディレクション
こないだからジッタンバッタンしてる燐の目について新たなる事実が発覚した。
これまで思ってたのは『もしかして燐の目の色はもともと黒茶で、魔神の力に目覚めたことによって青みがかった黒になったんじゃないか』というもの。
もしそうなら碧い目をしている雪男は生まれたときから魔神の力を宿してたことになるかもしんない。
んではカラーページで二人の目の色を確かめようじゃないか!
……と思ったのが運の尽き。
何と青エクは巻頭カラーやセンターカラー、表紙を飾るカラーは一杯あるのに、本文カラーページがほとんどない!
第一話の他には1回しかカラーページがなく、そのときは燐とメッフィーが登場してるだけで雪男はおらず、燐もデフォルメされてて目の色がきちんとチェックできるほど大きく描かれていない。
一応この燐の目は黒っぽく、もしかして本文では目は黒茶のままではないか説が浮上。
メッフィーも尻尾や牙や耳については言及してるけど、目については何も言っていない。
もしかしたらメッフィーは燐と親しくないし、元の目の色を知っていたとしてもどうせ正十字学園で寮暮らしを始めたら周囲は昔の燐を知らないから目の色が変化してても気にしない、という理由からかもしんない。
でも燐は第二話の開始時、自分の正体を知らないと思い込んでる雪男が目の色について何も言ってこないことは気にしてないし、そもそも雪男は『地味だけど整った顔立ち』らしいことが第三者の発言によって確認されている。
和顔で碧眼を『地味』と思う日本人はまずいないので、もしかして雪男って目の色黒いんじゃね?
扉絵では碧眼で描かれてるけど燐と同じくあくまで扉絵用のカラーであって、実際には原作ワールドでは黒い目なんじゃね??
うわあああっ、気になります教えてプリーズカトゥー先生ぇーっ!!!
6.2 アホ思う、ゆえにアホなり
大阪夏の陣@SCC関西19は燐雪で取ろうかと画策中。
新刊はしますぐと燐雪を目指すぜコンチキショウ☆
6.1 癒しの森自由が丘
夏コミ落選した悲しさを癒してもらいに初上陸☆自由が丘!
前々からお勧めのお店があると言っていた灰色さんにオシャレで美味しいランチのお店に連れて行ってもらいました!!
しかし何しろまるでダメなヲタク略してマダヲなだけに自由が丘と聞いただけでガクブルで、こんな社会性0のヲタクが自由が丘とか来ちゃって済みませんヲシャ連の配下で暖炉掃除でもしてたほうがよっぽどお似合いなコミュ障ヒッキーが来店しちゃって済みませんとか内心で平身低頭しまくってたとかどんだけビビってんだという体たらくで行ってきたけどむちゃくちゃ美味しかったYO〜☆
駅からちょこっと歩いた閑静な住宅街にあるお店は出入り口からしてサンルーム風のガラス屋根と壁があるとかハイレベルすぎる外観で、店内にもさらにサンルーム風の席があったり2階まで吹き抜けがあったり椅子や机なんかの調度品の何もかもが可愛いとか女子力-100は下らぬおいどんには眩しいくらい!
ランチセットは大好きなキッシュにデザートと飲み物が付いてくるという内容で、このキッシュがまた具材とソースとチーズをそれぞれ数種類のなかからチョイスしてその場で作って焼いてくれるというゴージャスさ!!
そもそも入店した時点でバターとキッシュの焼けるいい香りが漂っててめちゃくちゃ美味しそうv
もちろん実物も激烈美味で、熱々のキッシュをハフハフ言いながら食べる至福は人生を豊かにすること間違いなし!
デザートも新鮮なフルーツをふんだんに使ってあり、ムースのアイスケーキは彩りも口当たりもお味も最高だった〜v
しかも何が驚きって、灰色さん曰く今日のランチは普通レベルの美味しさで、もっともっともぉーっと美味しいときがあるそうな。
ちょっ、何だそのゴージャス通り越して神々しいまでの美味レベルはっ(汗)!?
そんなん食べたら口から青い光線放って巨大化しながらビッグサイトを突き抜けて鎧のように装着し、東京湾に向かって『うーまーいーっ!!!』って叫ぶことになっちゃうんじゃね!!??
とんだ味王じゃねーかと慄きつつもそんなに美味いなら受けて立つ☆
美味しいご飯と腹掻っ捌いて黒歴史を晒し合う気の置けない友達とのマシンガンヲタトークはマジ心の栄養だわ〜!
夏落ちちゃった悲しみも見事癒して不死鳥のように復活したからには、大坂夏の陣に向けてがむばったるぜイェアッ!!








過去の日記



Back


テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル