Diary

4.30 やる気ブースター
面白い本を読むとやる気ゲージが一気にフルスロットルになる派です。
漫画でも小説でも。
商業でも同人でも。
面白い本が力の源。
つまり夏コミの原稿に取り掛かるやる気はスパコミ&聖域の戦利品にかかっているんだ!
4.29 女装と言うほどではないけれど
寮に帰ってきた雪男が着替えるために制服のズボンを脱いだらニーハイ履いてたらエロいな、って。
4.28 二度あることは何度もある
バッグがぶっ壊れおったー(汗)!!
うおおっ、スパコミを目前にして何てこったい!
っつか、イベント期間周辺でどうしてこうもバッグがぶっ壊れるのか。
前にコミケの前日にバッグがぶっ壊れ、また別のコミケの当日にもバッグがぶっ壊れたことがある。
コミケの後日、インテに遠征する飛行機のなかでぶっ壊れたこともあった。
何なわけ、ビッグイベントが近付くと何か大いなる力が発動しておいどんのバッグはぶっ壊れる運命なわけっ!?
だが今回は幸いにもスパコミまではまだ数日ある。
今のうちに新しいの購入して当日までに間に合わせてやるわコンチキショー(血涙)!!
4.27 充実と言う名の休日
『ヒッチコック』観た!
搬出用荷造りした!
布団も干したし部屋も掃除した!
大好きなハイキュー小説も読んだ!
げに本日は良き日なり!
4.26 光明財団エンブレム
HARUコミで買ったイルミナティのエンブレムチャームを落としてしまってションボリーヌ。
雪の結晶みたいだから普段使いも出来るしクリアイエローが綺麗だったから気に入ってたのにな。
バッグに付けてたらいつのまにかどこかへ逃亡あそばされておった。
しゃーないのでスパコミでも販売があるといいなと願いつつ、もう一種類のほうのエンブレムをデコるのこと。
こちらは不透明な黄色のチャームで、デコろうとシトリンのスワロを買っておいたのだ!
むろんスワロはキラッキラ。
デコったチャームはキラッキラ。
ぐはは、こいつでイルミナティデビューだぜ!
4.25 臨戦態勢
この週末はポスターを作る!
お品書きを作る!!
そして荷造りをする!!!
それが済んだらサークルチェックして、前に買った本を再読するんだ〜v
うふふふ、原稿入稿済みって素晴らしい☆
4.24 蒼の乱
劇団☆新感線2014年春興行いのうえ歌舞伎『蒼の乱』観てきたーっ!
言わずと知れた劇団☆新感線だけど、何せ中島かずきさんの脚本だからどうしても観たくてチケット争奪戦を掻い潜り有休をもぎ取ったのじゃーっ!!
新感線は小さいころにTVでやってたのを観て以来で、実際に舞台を観るのは初めてのこと。
噂と言うよりもはや伝説はずっと聞いていたけど、舞台を観に行く踏ん切りはつかなかった。
それがまぁこないだまで放映していた中島かずきさん脚本のアニメ『キルラキル』が面白すぎてオレのカードが火を噴いたわけですよ☆
メイン出演者は天海祐希さん、松山ケンイチさん、早乙女太一さん。
修羅場明けのご褒美という名目のもとむっちゃ楽しみにしてたんだけど、期待以上に面白かった!

舞台とかはあんまし前情報を入れずに観る派なので今回も頭のなか空っぽで観劇。
初めてのシアターコクーンだし、S席とはいえオイラにとっての良い席とは前の席の人の背が高くないことである。
シアターコクーンは席が千鳥になってるらしいことは知ってたけど、ドキドキしながら行ってみたら目の前通路だよめっちゃ見易いYO〜☆
お陰で早乙女さんの華麗な殺陣も松山さん渾身の見栄も天海さんの麗しい歌舞もガッツリ見えた!
ありがとうシアターコクーン、ありがとうS席(感涙)!!

平将門がテーマらしいことはメイン登場人物が出てきた時点でわかり、つまりは悲劇で終わるということ。
さらに蝦夷とか関わってきて、京の都から瀬戸内、関東、果ては東北までが舞台になっていた。
場面転換はかなり多いのに、観客の集中力を途切れさせないようにほとんどの場合舞台袖や背景になってるスクリーンで何か動きがある。
その視線誘導が上手すぎてときにはいつの間に舞台装置が変わったのか気付かないことも!
初めは女性らしかった天海さん演じる蒼真が将門の意志を継いで将門御前として軍の指揮官になるその切り替わりが絶妙で、慈愛を前面に出してたはずが猛々しい闘神に変わる瞬間マジかっけー!!
このまま蒼真が将門として討ち取られ、将門本人は生き残るのかと思いきや、そこは男の生き様の熱さを描いたら当代随一の新感線だけあってそうは問屋がおろさない。
将門は将門として討ち取られながらも、後に将門伝説として語り継がれる逸話をきっちり盛り込むことで、悲劇のはずが爽快な終幕になっていた。
なるほど確かにあの伝説の真相はああいうことだったんじゃないかな〜と納得しちゃいそうなくらいの説得力。
さらに凄いのは登場キャラクターに通り名はあっても名字を名乗らせないことで、史実を下敷きにしながらもファンタジーの空気感を保っていたこと。
小気味良いテンポで随所に挿入されるギャグパートは現代ネタのオンパレードなだけに、ともすると異質な印象を与えて本筋から解離してしまうのに、むしろ観客を疲れさせずかつ異世界に意識を溶け込ませるスパイスになっていたのが最高に面白かった!
芸達者たちの饗宴に格好いい音楽と殺陣、さらに絶妙なバランスでラストへと導く脚本と演出は観客を魅力すること宝石のごとし。
また次の公演も必ず観に行くんだぜ☆
4.23 ATMにオレはなるっ!
舞台青エクにとりあえず4つ申し込んだどー☆
今回は平日が18:30からだから休日狙いなのが残念。
せめて19:00からだったら毎日のように通うのにな〜。
とりあえず覚醒編も京都編も最低2回は見て、あとは行けそうなときに当日券が出てたらフラッと行こう。
うふふふ、たーのーしーみー!
4.22 舞台青エク再び
舞台青の祓魔師『青の焔覚醒編』及び『京都不浄王編』上演決定おめでとうございますありがとうございます!
あの青エク舞台版より2年の月日を経て、ついに再びの舞台化嬉しいよーっ(ワンピ泣き)!!
しかも覚醒編と京都編の2本立てとかゴージャス過ぎるっ!!!
それにしても情報公開が先行抽選申し込みと同日ってびっくりだわ〜(笑)。
さらに通常席は抽選でなく申込=先着販売で、ちょっとお高めのプレミアムシートだけ抽選とかね。
何気に千秋楽の通常席はあっちゅー間に完売したっぽいし、まだまだ青エクが人気ってことで嬉しいな!
ここのところカトゥー先生がお忙しそうだったから何か公式で動きがあるんだろうとは思っていたけど、まさかのまさかでほんと驚いた!!
前回の舞台版がめっっっちゃ面白かったから楽しみ過ぎてすでに転がる用意はできている。
はー、楽しみ。
マジ楽しみ。
カトゥー先生ならびに集A社および舞台関係者、スポンサーの皆さま、そして担当のLさん極限ありがとうございますっ(千代田区に向かって五体投地)!
4.21 聖域Lv.8
聖域のサークル案内届いた〜!
……のはいいけれど、スパコミからの搬入について何も書いてないとか正気かっ(汗)!?
サイトにはウエストウイングで搬入って書いてあるけど、それをサークル案内に書かなくてどーする。
申し込みからしてオンラインオンリーで、サークル案内も何もかもオンラインのみってんならわかるけど、オフラインで申し込んでオフラインで届くサークル案内にオフラインであるイベントの搬入要項が欠けてたら片手落ちどころの騒ぎじゃない。
すべてのサークルがスパコミから立て続けに参加するんじゃないけれど、かなりの数が見込めるだろうにオンラインでしか搬入方法を明示しないってどういうこと!?
これきっとウエストウイングで搬入できるって知らない人けっこーいるんじゃないか(汗)?
アーリーエントリーと言い不安だらけのスタジオ貴様であるが、それはもうお家芸レベルのいつものことと言えばいつものことでもあるのがマジパねぇっス!
4.20 我が求むるはふわもこちゃん
いなばちゃんとうさんぽしたいーっ!
4.19 お灸の力
そういえばお灸の効果をレポし忘れてたよ!
これがねー、ほんとすんごいの〜!!
毎年冬になる度に末端冷え症が極まってATMだの駅の券売機のタッチパネルが反応してくれなくなってさ〜。
指が冷たすぎて指と認識してくれないらしいのに、袖とかが触るとそっちが反応しちゃってやり直しの嵐。
一指入魂でぐりぐり押しても、秘孔を突くべくマッハで連打してもちっとも反応してくれなくて、一人で8回やり直しとかしてすんごい恥ずかしい&時間かかりまくって焦るのが毎年のことだった。
ところがどっこい今年はタッチパネルが普通に反応してくれるよ!
銀行までお使いに行ったときに指のあまりの冷えっぷりにペンが握れず掴んだはずのものが転げ落ちていかない!!
毎朝出社して一番初めにしてた洗面台にお湯を張って指を解凍する儀式も今年はしなくても手指が普通に動くYO〜☆
これもう奇蹟じゃねーかってレベルの変わり様である。
お灸を始めたのが去年の12月。
始めのうちはよくわかんなかったけど、3月くらいには違いに感動し始めた。
もしかしてこのまま使い続ければ次の冬にはもう冷え性とか過去の話になんじゃね!?
さすがにそれは難しいとしても、体質改善が進むことは間違いない。
あわよくば代謝を上げて太りにくい身体を!
それにはこの夏が勝負だぜ☆
4.18 月とすっぽん、地球と人間
とんでもねー高気圧だの低気圧が来ると、海の水が引き上げられたり押し下げられたりして水位が変わるんだって。
そんなもんに人間が敵うわけないのよね。
所詮人類は地球の一部。
だから天気が悪いとぐげげげってなっても仕方ないのである。
仕方ないのである。
ぐげぇ……。
4.17 ダブル&シングル
中学生奥村は同室住まいの二段ベッドである。
しかし第1話における燐は一人部屋であるらしい。
魔神の力の覚醒に気付いた獅郎が燐を遠くへ逃がすために箪笥からバッグに服を突っ込んでいるシーンによれば、である。
獅郎の服を燐に持たせる必要性はないのであれは燐の服=燐の部屋と思われる。
雪男は翌々日には正十字学園の寮暮らしになるため、燐は一人部屋に移ったのだろう。
つっか、そもそも修道院はかなり大きくて空き部屋もありそうなのに、あえて二人同室だった理由が気になる。
燐に何かあった場合にすぐ雪男が気付くようにしていたのか、身体の弱かった雪男に何かあった場合に燐がすぐわかるようにしていたのか、あるいはその両方か。
どのみち雪男はいなくなるのにわざわざ燐は一人部屋を与えられたということだ。
そんで燐が『せーせーする』とか言いながら洋服や荷物を子供部屋から移してるのに、夜になって早速一人で寝ようとしたらやけに部屋が広く感じて落ち着かなかったりしたらいいですね!
滾りますNE☆
4.16 しゅらばのあとに
修羅場明けの回復方法が決まった!
何せ栄養ドリンクにはエタノールが入ってるから怖くて飲めない下戸なので、内臓に負担がかかりにくい回復方法はないものかと考えてたのよ〜。
そもそもの原稿方法が『指が動かなくなるまでブッ通しでやる』だから翌日が大変でね。
何かいい方法はないかと模索してたけどついに決定!

@寝る1時間前くらいに葛根湯(顆粒)をぬるま湯で飲む
A寝る前にお灸をする
B耳栓をする
C蒸気でホットアイマスクをして寝る

これな!
この4つでめっさ回復する!!
もとがめっさ不眠症体質なおかげでぐっすり眠るなんて小学生以来してなかったけど、耳栓とアイマスクでかなりしっかり眠れるわ〜v
おそらくそれは肉体的に休息できたかというより精神的なものなんだろう。
『ぐっすり眠れた』っつー満足感プライスレス☆
ちなみに耳栓はしてても目覚ましの音は聞こえるが、もとから眠りが深くて目覚ましを何個かけても二度寝するタイプの人にはお勧めしない。
目覚ましの存在意義がわからないほど眠りが浅くて起床予定時刻の5分前には必ず目が覚めるおいどんなので無問題なのである。
これで修羅場も怖くないんだぜ!
修羅場は嫌いだけどな☆
4.15 ミッシングリンク・セカンド
2012年のジャンフェスであった海編アフレコの破壊力がすご過ぎて毎日叫びまくってる今日このごろ、皆さまいかがお過ごしどすえ?
藤原さんと岡本さんと福山さんによるアフレコで、藤原さんと岡本さんは第一話のネクタイを結ぶシーンを、岡本さんと福山さんは海編のラストあたりを演じてくれたもの。
スクリーンに各場面をパワーポイント的なもので映しながらちゃんとBGMつきでやってくれてて、もう涙がちょちょ切れちゃう!
こう演じてくださいという指示はもちろんあったんだろうけど、カトゥー先生に次ぐくらいには燐と雪男のことを考えてこられたであろうお二人の演技であるだけに、海編のケンカの結末がこれまでと違って見えた!!

一部の人々のあいだでは賛否両論・阿鼻叫喚である海編は大団円のハッピーエンドで公式決着と思ってよさそう。
なるほどそうかー、なるほどー!
とは言え、44話のメフィスト独白回で雪男にはまだ読者に明かされていない部分があると判明したので、何もかも海編で解釈する必要もない。
聖騎士獅郎と雪男、そしてしえみちゃんとの関係にはまだまだ謎がありそうだし、それがあってようやく今現在の雪男が形成されたと言えるから。
少ない情報で結論を急ぐ必要はないので、公式で発表があるまでは好き勝手妄想するもいとおかし。

いや〜、それにしても声優さんの力ってほんと凄い!
雪男の『そうだね』と『そう、だね』の違いに萌え転げるどころか小惑星イトカワにタッチするんだってわけねーぜ!!
……なーんてのは気のせいですが、テンションは上がりまくりでございます。
あーん、やっぱアニメ2期やってくんないかなー。
京都編までと言わず、切りのいい海編まで。
vomicでもいいから!
ドラマCDでもいいから!!
言い値で買うからーっ(切実)!!!
4.14 Info
一昨日何とか入稿したので、スパコミでは大人燐雪パラレルが出ます。
(腐)女子の夢を詰め込んだ一冊!
……にしたつもりですが、所詮は何かズレてるおいどんの言うことなので、まぁたボケ老人が世迷言を言ってるなって感じで生温かい目で見ていただけると嬉しいDEATH☆

◆新刊
題名:Time machine is not needed.
概要:燐x雪男、A5版、オフ、76ページ、R18
内容:大人燐雪パラレル。
悪魔や祓魔師の存在しない世界で普通の人間として生まれ育った燐と雪男が
幼いころに生き別れて18年ぶりに再会し、ラブラブイチャイチャになるまでの話。
※オリキャラが登場します
※雪男が全力で可愛い弟ぶってます
2014/05/04発行
700円

タイトルが長いのは日本語タイトルがダサすぎて耐えられなくて英語で誤魔化そうとした結果です。
一週間後には自分でも綴りを覚えてる自信が皆無なので『タイムマシン』と覚えてやってつかーさい!
HARUコミのパラレルがエロなしだった反動か、こまめにエロの入ったお話になりました。
ちなみに祓魔だの魔神だのといった類の悩みのない雪男なので、大分ストレスフリーです。
隠れ肉食系誘い受けです。
どうぞよろしく☆
4.13 SHINSEN5
『幕末奇譚SHINSEN5〜外伝〜』観てきたどーっ!
舞台青エクで志摩役を演じてた渡辺くんの出演してる舞台で、その名の通り新選組のお話。
映画があったりコミカライズされてたりするらしいことは知ってたけど、前情報なしで観に行ったら色々とってもフリーダムだった!!

冒頭からして坂本竜馬と武市先生と以蔵が仲良しで、そのうえ龍が降臨したりといきなりフルスロットル。
『なん……だ、と!?』と心のなかで突っ込んでたらあれよあれよと言う間に妖がどーの、長曽我部元親のアニキがご降臨あそばされーのとトンデモ展開の嵐!
そのくせさりげに時代考証はされてたりとこだわりが窺えたり、斎藤一が明らかに牙突を放ってたりと自由すぎていっそ清々しい!!
なんと言うか変におっかなびっくりしてなくて、エンタメの真髄を見さらせと言わんばかりのヒャッハー☆具合が実に心地いい。
山南さんが突然『実は俺、坊さんなんだ!』とか衝撃過ぎるにしても程があること言い出しても笑って許せちゃう。
近藤らが不在にしてるためあとを任されたはずなのに、いきなり土佐に『来ちゃった(テヘペロ)☆』って京都守護職が京都を放棄しおったとしても、何もかも無問題!
武市先生の着物がやたらにビビッドなエメラルドグリーンであっても気にならない!!
いやぁ、エンタメってほんと凄いですね(爽笑)。
観客を楽しませることを第一とした、肩肘張らずに楽しめる舞台でしたv
あー、楽しかった!
4.12 入稿
入稿したったー!
とゆーわけでスパコミではデリヘルドライバーの燐とお医者の雪男のパラレル新刊が出ます。
しかし今はこれが精一杯☆
久々に一杯寝るぞーっ!!
4.11 できまんた
強制終了を何度もくらいつつ、どうにか表紙できたどーっ(涙)!
原因はよくわかんないけど、とにかく特定のフォントで特定の作業をすると強制終了になる模様。
いつのまにそんなことになってたんだよほんとうにもー!!
それでも何とかなったので、あとは印刷してみて調整です。
月曜には入稿だぜヒャッハー☆
4.10 ありふれた恐怖
昨日はフォトショップさんがご機嫌斜めで散々だった。
文字を入れようとすると規定値になってるのに謎の仕様になるし、変更しようとすると強制終了くらうし。
あとは文字入れだけなのにー!
タイトルすら入れられないなんてーっ(血涙)!!
もしもスパコミの新刊の表紙にタイトルが入っていなかったら、激しい戦闘の結果だったと思ってやってつかーさい……。
4.9 それは言わないお約束
血反吐にまみれながら何とかもうすぐ表紙ができそう!
あとは文字入れして、印刷してみて確認し、最終調整だ。
そこでふと、オレ様は気付いてしまいました。
この表紙、内容とあんま関係なくね?
……と(爆笑)!!
4.8 そしてラスボスへ
ただいま最後の難関、表紙作成中。
早くも涙目。
うぐぐっ、いばらの道も一歩からーっ(錯乱中)!!
4.7 桂クイズ☆
そう、あれは遠い昔のことだった。
銀魂オンリーのイベントのお手伝いをすることになったおいどんは、スタッフマニュアルにあった『桂(かつら)クイズ』をどういうわけか『柱(はしら)クイズ』だと思い込んでしまった。
それだけならまだしも、クイズの企画のためにラミネートした札を『柱』のままで作ってしまうという大ボケをやらかしてしまったのだ!
しかもその間違いに気付いたのはまさにイベント当日。
ヤッチマッター状態大炸裂だったのにあのとき笑って済ませてくださった皆さんありがとう(感涙)!
今日、本誌でまさかの桂本人が柱と名乗ったよ!!
よって今こそ叫ぶときである。
桂ではない、柱だ、と!!!
4.6 お前の母ちゃん何人だっ!?
毘沙門さんちの兆麻くん
この頃少し変よ
どうしたのっかっな〜♪
……だめだ、兆麻が寺門通親衛隊にしか見えない!
ぶひゃっ、ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃっ(悶絶)!!
4.5 仮免ライダー
今回より仮面ライダーを見ています。
何故なら脚本が虚淵さんだからです。
そして初の平成ライダーです。
戸惑うこともあるけれど、わたしは元気です。
今日は先週放送のトッキュウジャーv.s.ライダーを見ました。
この世界では『v.s.』という言葉の意味が現世とは違うようです。
言葉は進化するものなのでそういうこともあるでしょう。
それより特撮世界では眼鏡はアホ担当のようです。
ちょっと意外でした。
ところでトッキュウジャーのアホ担当が眼鏡を押し上げる仕草が雪男と同じでした。
そして平成ライダーv.s.昭和ライダーのCMに出てきた板尾さんが激烈格好良かったです。
この世界では『v.s.』という言葉の意味が現世と同じようです。
そうか、これがジェネレーションギャップか……(遠い目)。
4.4 限界という名の一線
イルミナティ編における謎がある。
ゲスな話なのでご注意を。

エリクサーは魔神に完璧な肉体を与えるための秘薬であり、そのために多くの犠牲を出してきた。
藤堂先生たちは研究の最中で生まれた特別な存在であり、高位の悪魔を肉体に降ろすことに成功してきた。
そしてすぐに吐血しちゃうけど、ルッシーも一応は人間の肉体に降りて物質界に留まっている。
だったらルッシーの肉体から精子と、悪魔喰いのなかで特に適応率の高い女から卵子を採取して体外受精させ、代理出産で子供を作ればいいのに。
たとえ人間の肉体が憑依した悪魔の力に見合わなくて崩壊しかかっても、子供には悪魔の性質が遺伝することは魔神の例で証明されている。
つまり燐と同じように、ルッシーの血を引く子供を作ればいい。
そしてその子を魔神の憑依体にすればいいのに。

そもそも玉雲を捕獲した時点で交配を繰り返しておけば、すでに4歳児にはなった実験体ができているはずだ。
現在掴まっている出雲ちゃんも同様に、卵子を取れば最大で一年に12人の憑依体が出来上がる。
代理出産をするのは、そのほうが同時に子供を量産できるから。
あれだけゾンビを作るほどの被験者のストックがあるのなら、出産可能な女も多いだろう。
別に出産が可能ではないとしても、臨月まで体内で育成できるなら高齢でもかまわないことになる。
もしも母体が卵子と同一でないといけないなら、それはそれで構わない。
なるべく憑依体としての能力が高い女と交配し続ければいい。
そして出来た子供に洗脳教育を施し、魔神の器として育てれば、それこそスペアも山ほどできるだろうに。
でもそれをしないと言うか、作中の誰も思いつきさえしていないようなのは、あくまでSQが少年誌であり、悪の存在であっても守らねばならない一線が存在するからなんだろう。
なんつってな。
4.3 ノラガミ
ノラガミ読み始めたけど面白かったー!
ところどころでページ数が足りないのか疑問が残る部分もあるけど、きっとこれからどんどん面白くなるに違いない。
そして毘沙門ファミリーが激可愛い!
美女の主人に青年に少女にライオンまでいるとかどんだけ豪華なのっ!?
せっかくのボンテージなのにスカートなのは何でじゃろと思ったら、本気モードのときにパンツ姿になるからなのね。
ボンテージと言えばニッカーボッカーだからさ。
毘沙門が妖艶な美女と言うよりスタイルのいい美少女の印象が強いのは、あのスカートのせいも大きそう。
さ、明日は4〜5巻買うぞーっ!
4.2 そして日常へ
今年も四月馬鹿にお付き合いくださり極限ありがとうございました!
楽しみにしていてくださったかたも、初めてでビックリしたかたも厚くお礼申し上げますv
何より、企画にご協力して下さったカカトさん、ヤッコさん、ミケさん、そしてムキャイさん。
みんな好きだぜ☆

今回はうたプリでいこう!
……と決めたのは忘れもしない昨年末。
冬コミの帰りに連行されたうたプリイベント@サンシャインで、ムキャイさんと約束してより4ヶ月。
そして企画を始動させてより半月あまり。
毎年この時期は時間の進み具合が早すぎてちょっと生き急ぎすぎてやしないかと思うけど、これが楽しいんだからやめられない☆
今回の元ネタはうたプリAll Starで、企画を作ってる段階ではどんな風になるか未知だったけど、ムキャイさんの魔法にかかればあの通り!
キャラクターページの再現率の半端なさには、初めて見た瞬間マジで鼻水吹きそうになったくらいなので、ぜひ本家を確かめていただきたい。

そして最後まで悩んだスペシャルページのネタが決まり、ギリギリになってから無理言ってミケさんにお願いした伝説のプリンの可愛さったらもうたまらん!
しかもミルク抹茶味だから苦くないのでねこひばも美味しく食べられるようにできているというね!!
プリンを食べるねこひばのことまで考えて作ってくれるなんてほんとミケさんは大魔法使い(感涙)!!!
『伝説のプリンは和風プリン』というようなことしかお伝えせずに丸投げしてあの完成度なんだから、もう西に足を向けて寝れないどころか毎朝五体投地で崇め奉らなきゃバチが当たるわ〜。
かくの通り、四月馬鹿企画は皆さんの優しさによってできています。
毎年恒例の悪ふざけに付き合ってくださってありがとうございました。
そして不可能を可能にして一緒に駆け抜けてくれたムキャイさんに一番ありがとうっ☆
4.1 毎年恒例四月馬鹿2014
メリー・エイプリルフール!
4月がやってきたからにはやらにゃ気の済まない四月馬鹿企画でございv
昨年のやにゃオンリーからパワーアップして帰ってきたエイプリルフール企画をとくと見さらせ☆
これまた毎年言っているけど、お楽しみはちゃんとIndexから入ってくるひとだけのものなんだぜ!

今年もねこひば・にゃーひばの使用許可をくださったカカトさん、ヤッコさん、そして超ギリギリになってお願いしたにもかかわらず、あんなに可愛くて美味しそうな伝説のプリンを作り出してくださったミケさんに極限感謝!
皆さんのご協力なくしてはこんな壮大な企画はできませんでした。
何より、この企画を実現してくれた不可能を可能にするトリさん@ムキャイさんありがとーう☆








過去の日記



Back


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!