Diary

2.28 修羅場あるある
部屋にレイアウトサンプルが山積みになってる。
余白調整のための微々たる違いのサンプルが。
9mmも8mmも変わんないけど変わるんだよ。
うーん、どうしようどうしよう……。
2.27 月曜からリアル夜更かし
急遽ろんさんと新宿で外食パーリィ☆
食べた!
しゃべった!!
楽しかったー!!!
何だかんだで5時間くらいくっちゃべって、色々気になってたこととか解消できたしめっちゃ笑ったし有意義すぎる時間だった〜。
やはり先人のお知恵を拝借できると煮詰まってたものがスパーンと解決するね。
相変わらずご飯も美味しかったし、良き哉良き哉。
とりあえずポスターの印刷所を比較検討して、ピクニック用のシート買って、でもその前に入稿だ。
レイアウト確認してサンプルも準備してあとえーっと何だっけ?
とにかくがむばるぞー☆
2.26 モブレ☆フェスティバル
アニエクの藤堂戦がとても楽しくて、燃え滾ったはいいけど原稿中ゆえに何も出来そうもないので、pixivに過去のモブ雪をWeb再録してみました。

〔インセスト・タブー〕

2013年に出したコピー本で、燐雪だけど獅雪とモブ雪が激しいもうどうしようもないド不幸な話です。
再録の予定もないので支部にて公開させていただきました。
いやぁ、雪男は何であんなにモブレが似合うんだろうね?
ちなみにタイトルは『近親相姦の禁忌』という意味です。
残酷な神と、神に成り替わろうとしてしまった人間の話……なのかな??
本をお手に取ってくださった皆さま、まっことありがとうございました!
2.25 プリンスパワーの洗礼
アニエクの藤堂先生の声がまさかの諏訪部さんだった。
個人的には山路さんがそのまま若い声も担当してくれてもよかったのにと思いつつも、cv.諏訪部の破壊力は凄まじかった。
若藤堂初登場時はとにかくびっくりして終わったものの、雪男とのバトルが始まってみたらこれがまぁエロいこと。
『ユーリ on ICE!!』のヴィクトルで色っぽい声は聞いていたものの、さすが声優さん、全然違う。
雪男を勧誘と言うより誘惑しているようで、固唾を呑んで見守ってしまった。
さすがやで、うたのプリンスさまっ……(顎の汗拭い)!!
ところでここへきて一つ確信したことがある。
どうやらわし、藤堂先生はU☆KE派であるらしい。
そうかー、そうだったのかー。
藤堂x雪男も大好きだけど、読専で充分だし自発的に萌え滾ってなかったのはそのせいだったのか。
薄々気付いてはいたんだけど、今回のアニメで確信した。
しかもできれば攻め寄りの受けだと性癖ド直球だ。
ぜひとも藤堂先生には色気たっぷりにリバっていただきたい。
そして雪男の前も後ろも美味しくいただいちゃってほしいでありまっす!
2.24 もつ鍋☆パーリィ
冬コミのお礼と新年会を兼ねて、あきらさんと新宿の黄金屋でモツ鍋を食べてきた!
モツは好きだけど何気に10年ぶりくらいに食べた気がする。
韮とキャベツと一緒に煮込まれたトロットロのモツ美味しかった〜!
サイドメニューのセンマイ刺しは千切りになっていて見た目も良く、ピリ辛の酢味噌で食べるのもごま油で食べるのも美味しい。
センマイって好きなんだけど、見た目がグロいからお勧めするのは気が引けるので、千切りにしようと思った人はマジ天才。
あれなら女子にも気軽にお勧めできるわ〜!
他にもアボカドのゴロッとサラダはクリスマスツリーかと突っ込みたくなる高さに盛られててお得なうえに美味しいし、そもそもお通しがそれだけでご飯3杯はいけるレベルに美味しい。
モツの揚げ物は食感がタコのから揚げっぽくて、クセがないのでいくらでも食べられそう。
どれも量が多くて何でも美味しいので、お腹も一杯なうえに満足度が高すぎる。
しかもモツでお肌プルプル間違いなしだし、いいお店見つけたわ〜。
売り切れで食べられなかったものもあるし、また寒くなったら行かねば。
そんで今度はクリームチーズ鍋を食すべし!
2.23 アジアンリキュール
ついに養命酒を飲み始めた。
どんな味かとドキドキしてたら、割と草っぽい感じだった。
と言っても限りなく希釈しちゃってるんで味とか言ってる場合じゃないけど。
それでも茶色になるんだから原液はかなり濃いようだ。
しかも養命酒は大変親切なことに、一杯分の計量カップがついてくる。
それを一日3回飲むのが普通らしい。
ちなみに一杯の分量は20mlである。
致死量なんですけどっ!?
2.22 ドライアイ戦記
〔これまでのあらすじ〕
二十年近くドライアイに苦しめられてきたオレ様は、視力が悪いのやドライアイは血行不良が原因なこともあると知る。
そんならお風呂ついでに氷嚢的な感じで目も温めてみよか〜と思い立ったのだった……。

結果、すこぶる目の調子がいいぜヒャッハー☆
視力はよくわかんないけど、少なくともドライアイは確実に改善してる!
前は舞台を観てるときに暗転を狙って目薬注してたけど、今はなくても平気になった。
なるほどなー、血行不良が原因だったのかー。
湯船に浸かるときにビニール袋に熱めのお湯を入れて、しばらく目の上に乗せておくだけ。
暇なので舌を回す運動とかすれば小顔効果もあって一石二鳥!
ついでにうなじも温めて首〜肩の血流も良くしたのも効いたのかもしんない。
原因はひとによって様々だろうから必ず効果があるわけじゃないけど、大した手間じゃないから1〜2ヵ月試してみるのもいいかもしんない。
ビニール袋よりアイピローとかのがいいかもだけど、手入れの仕方がわかんないしうちに一杯余ってたからビニール袋を使い捨ててみた。
楽チンだしこのまま続けて次の冬までにもっと改善するぞー!
2.21 眼帯はロマン
雪男の目が燐の悪魔の心臓であるという妄想について。
しえみちゃんの勉強を看に行ったときの雪男が自分の目について思いを馳せるシーンが、本誌掲載時は何故か『左目』になっていて、コミックス収録時には『目』に修正されていた。
金剛深山での藤堂先生とのバトルのときは両目がクローズアップされてたので不思議に思ったからよく覚えてる。
結局片目ではなく両目であるらしいが、もしも雪男の目がおかしいのが左目オンリーだったらそれはそれで萌える。
燐の悪魔の心臓が割られ、左目は雪男に、右目は燐に入れられてたなら、そりゃもう滾るじゃないですか!
雪男の左目が覚醒後は片目だけ碧になっちゃって、眼帯してたりしたら中二全開で美味しいDEATH☆
カラーページを見る限りそれはないんだけどね。
2.20 疑惑の出来事
雪男の目は燐の悪魔の心臓なんじゃないかと思っている。
倶利伽羅に封じられた燐の心臓は虚無界にあるんだと思ってたら、虚無界自体が物質界と同一であった。
ならどこにあるのかな、と考えたところ、雪男の目がそうなのではと思い当たった。
倶利伽羅はかつて不浄王の心臓を二つに割り、それを『右目』と『左目』と呼んで封じた。
その際本体は死んでおらず、燐が悪魔の心臓を二つに割られて封じられても生きているのと合致する。
しかも藤堂先生や蝮は不浄王の心臓を自らの眼窩に入れ、眼として使用できていた。
そもそも倶利伽羅は150年前にメッフィーが明陀の祖である不角に渡して不浄王を封じさせたから、メッフィーは倶利伽羅がどこにあるのか知っていたんじゃないかと思ってた。
藤堂先生曰く雪男の目は「君の目じゃないな」らしいので、燐の心臓なんじゃないかーと。
それに燐の悪魔の心臓であるなら、青い炎が発動するのも頷ける。
雪男は生まれたときに目にダメージを受け、代わりに燐の心臓を入れられることで視覚を手に入れたのかと。
二卵性の双子は100%同じDNAではないけど、塩基配列は似てるわけで力の器として他人より適正がありそうだ。
とゆーわけで雪男の目は燐の悪魔の心臓なんじゃないかと思っているが、一つ問題がある。
これって魔神の悪魔の心臓だったりしても条件は同じなんだよね。
はてさて。
2.19 原稿作業中
ただいま再録本作成中。
スロメロチェックした!
クイーンチェックした!
中表紙と目次とあとがきページ準備した!
あとはムーンサイドのチェック。
11万字との格闘じゃーっ!
2.18 鋼鉄のスカート
アニエク7話を見ていて思ったんだけど、燐の炎はしえみちゃんの迷彩ポンチョをはためかせてるね。
原作通りの描写でもあり、つまり燐が炎を使うと風が起こるということ。
酸素を燃焼させたり、温度差によって風がおきてるんだと思う。
つまり炎の指向性を完璧に操れば、風が吹く方向もまた操れるということ。
そうしたらスカートめくり放題じゃね!?
……と思ったが、しえみちゃんのスカートは異形屍人に足掴まれて逆さにされてもめくれぬ鋼鉄のスカートだった。
残念だね、燐(プププ)。
2.17 ユーリ on 星乃
星乃珈琲で灰色さんと再びのユーリ語り!
HARU〜スパコミで灰色さんが分厚いユーリ本を出すので限りなく楽しみである。
おかげでまたユーリに詳しくなれた。
そしてリリア最強伝説が生まれつつある。
どういうことか気になるかたは灰色さんの新刊をチェックDA☆
2.16 HARUコミInfo
HARUコミのスペース出ました!

ホール:西4
配置:T-54a
サークル名:世界一のオレ様
ジャンル:青の祓魔師

まさかの西4ホールは置いといて、謎の壁配置です。
何かやらかしたかと思ったけど、アニメ2期のせいっぽい。
過去にオンリーワンサークルだったときに何故かお誕席に飛ばされて、不思議に思ってたら隣が隔離系要注意サークルだったことがあるため、お誕席とか壁だと警戒しちゃうのでビビったわ〜。
今回は両隣りがお知り合いだったのでむちゃくちゃホッとした。
エクパでもあるし楽しみだー!
それはそうと、『T』の配置は東7ホールにもあるのでゆめゆめお気をつけて。
2.15 時代は巡るよ文次郎
眉毛の形は時代によって流行がめっちゃ変わる。
昔は細い釣り眉が人気だったけど、今は太いナチュラル眉毛が主流。
やや濃いめの眉毛はバブルを思わせるが、それより柔らかい印象。
しかし一度慣れてしまった細眉から太眉への移行はなかなか難しい。
そんなときは心のなかでこう唱えながら描くといい。
私は! ギンギン!!
2.14 エロスとタナトス
自分の目に対する不信感から危険な実験に身を投じる雪男はナイアスの水牢で窒息を試してた。
それがきっかけでセックスすると中イキするとき呼吸を止める癖がついてたりすればいい。
息を止めたほうが快感が長続きするような気がして。
そんで燐を慄かせたりすればいいよ!
2.13 アンチ・コズミック
風邪薬を飲むとさ、怒涛の鼻水がピタッと止まるよね。
しかも咽喉が乾くから浴びるように水を飲んじゃう。
なのにトイレに行きたくならないし、別段汗をかくわけでもない。
風邪薬の水分消費量はエントロピーを凌駕するよ。
間違いない。
2.12 美味きこと体重増加のごとし
コミティア参戦で帝都遠征してる月影さんと、美味しい食べ放題ともっぱらの評判の『中国茶館』行ってきた!
中国茶館は池袋にある老舗の中華料理屋で、作りたての点心が2700円くらいで食べ放題と言うお店。
90分という時間制があるためそれなりに回転も速く、オーダーから注文品が届くまでも早いのでそれはもうたらふく食べられる。
しかもお粥を一人一品頼んだら、量が多いからやめといたほうがいいと丁寧に忠告までしてくれた。
どうやら麺・米系の料理は小鉢ではなくまさしく一人前の量が出てくるようで、うっかりお腹一杯にしてしまうところだった〜!
何という親切。
ありがたやありがたや。

それはそうとお味はどれもとっても美味しかった。
作りたてがどんどこ出てくるから熱々だし、お茶も本格的なもので差し湯はお替り自由。
個人的にフカヒレスープと牛筋の煮物と、小龍包とフカヒレ餃子がお気に入り。
それから最後に食べた辛口そぼろ丼が非常に辛いんだけど、あと引く美味しさでヒーヒー言いながら食べてしまった。
何せご飯をかき分けたらラー油らしき赤い液体に浸ってて、そりゃ辛いに決まってますよね状態。
お茶飲んでも舌のピリピリ感がぬぐえない状態になるんだけど、これが美味しいんだ〜。
何せ中華なんで塩分も多いだろうから、夏に食べたらなおのこと美味しいに違いない。
適度にざわついてて周囲を気にせず話せるし、店員さんも適度に放っといてくれるのでありがたい。
今度は予約して行ってみよう!
2.11 男水!
白泉社のまんがで舞台化まで決定してる『男水!』のドラマをよーやく見た。
舞台で活躍する若手俳優を起用したドラマで、とある高校の水泳部の話。
少女漫画が原作なので恋愛がらみになるのかな〜と思ってたら、これが意外にも正統派スポ根系。
しかし理不尽な根性論の熱血系ではなく、人間模様を中心としたマイルドなスポーツもの。
30分枠というのもあってアニメ的な楽しみかたのできるドラマだった。

しかも何が凄いって、見分けがつくんだよ!
不肖オレ様、『男の顔が覚えらんない病』を患って幾星霜。
イケメンばかり出てきてイケメンの平均化がされてしまう作品が苦手で、某仮免ライダーを見てたときなどガワになってくれないと誰が誰だかわからない状況が半年間ぐらい続いたという体たらく。
そんな残念すぎる頭でも見分けがつくと かもはや奇跡のレベルじゃね!?
一応、主演の松田陵くんもサブメインキャラ(?)の宮崎くんも顔を知ってたし、他にもすでに覚えてるひとたちもいた。
それでもあれだけわちゃちゃイケメンがいて、ちゃんと見分けがつくんだからすごい。
完全王道のわかりやすいキャラ立てと分類、カラーリングの妙のおかげと思われる。
なるほど、これなら舞台化してもわかりやすくていいわ〜。
舞台はテレビと違って顔がアップにならないんで、よけいに見分けにくくなっちゃうから。
しかしすでに顔を覚えたと思ってた神永くんがどこに出てるのかわからず、3話のOPで確かめたらメインキャストだったりもした。
あっるぅえ!?
2.10 夜中の出来事
大人になった奥村はナチュラルに同棲していると思う。
そんで真冬の夜中に帰宅した燐が、暖かなベッドで健やかに寝てる弟とクロを見つけて寂しさのあまりベッドに乱入することもあると思う。
……というところまでは前にも書いた。
一方雪男について。
きっとストレスフルな大人になるだろう雪男は月に1回くらいは『クソ上司死ね』しか考えられなくなるような日があると思う。
しかも雪山任務とか終えたあとで、死んだ魚の目で帰宅したら暖かな布団でアホ面浮かべて幸せそうに寝てる燐(半目)とクロがいて、イラッときたのと疲れ切ったので衝動的に布団に乱入することもあると思う。
そんでいきなり冷たい塊が乱入してきたもんだから驚いて目を覚ました燐が、
「冷たっ!? ちょっ、お前せめてシャワー浴びて来いよ!」
とか言って雪男を引きはがすし、クロは冷たいしうるさいしで寝室を出ていくし、雪男は頑固に無視して布団に潜り込むしでめんどくなって一緒に寝るんだと思う。
でもコートとズボンだけは脱がせることに成功して。
そんな奥村家の夜。
2.9 銀河鉄道666
あまりの寒さに機械の身体を手に入れたくなることもある。
2.8 オタクの予定調和
カラオケに行きたいです。
DVD観るとかじゃなくて単に歌うためにカラオケに行きたいです。
そのためには時間を作らねばならず、つまり原稿をしないといけないです。
とにかく前倒して入稿できたらお品書きとかポスターとかも作らないと行けません。
そのころにはきっと力尽きてとにかく寝てると思われます。
先生、オレ、カラオケがしたいんです……(涙)!
2.7 青い夜の謎
ここのところの怒涛の謎解きで青い夜が起こったのは『16年前』と確定した。
原作内の時間は11〜12月なので、奥村兄弟の生まれたころかその少し前ということになる。
そして『青い夜=魔神の初降臨』であるという事実から、奥村兄弟は当時すでにユリ・エギンの体内にいたこともわかった。
もともと京都編の『父語り』で勝呂が虎子さんのお腹にいる時系列で獅郎が「子供を殺すんだろうよ」と発言しており、そのため奥村兄弟が青い夜より早くに受胎しており、しかも脅威になる可能性が高いと判じられていたこともわかっていた。
ところが十三號セクションのおかげで獅郎が言った『子供』が奥村兄弟とは限らなくなってしまった。
そもそも『青い夜=魔神の初降臨』なのか、降臨後ちょっと時間が経ってからなのかも曖昧である。
その辺の謎が解けるのはやっぱり最終章なんだろうか。
うーん、気になる!
2.6 続々・その後のコラーゲン
しつこいようだがコラーゲンのサプリを摂取している。
それより以前からヤクルトも飲んでいる。
腸内環境を整えたくて。
でもこれがけっこー飲み忘れる率が高く、しかもサプリのように保存がきかないので面倒だった。
夕飯時に飲んでいたのだけど、外食したときはほぼ確実に忘れる。
それにビフィズス菌は胃酸に弱いため、食後30分以内に飲まなきゃいけないのも難点だった。
とゆーわけで、ヤクルトを朝食時に飲むことにしてみたらめっちゃ調子がいい!
夕飯はともかく朝食はほぼ確実に家で食べるからと思ってのことだが、これがよかったみたい。
お肌つるつるだし腸内環境もよくなってる感じ。
肌のきめはコラーゲンのおかげで確実に良くなってるし、こりゃいいや〜。
摂取のタイミングって大事なんだな。
2.5 よくあるパティーン
お手紙を書いていたら!
途中でセットの便箋が切れたよ!!
こないだ買ったばかりなのに。
それ以前にめったに見かけない種類の便箋だから買いに行くのが面倒だよ!
なるほど、だから一部の人はもういっそ自分で作って印刷しちゃうのか。
買いに出掛けるコストを考えるとそれもいいなと思いつつ、プリンターが壊れているという現実と向き合わねばならないのだった。
〜Fin〜
2.4 キティ=子猫
本日公開された青エク小説第5弾『スパイ・ゲーム』の表紙絵がとんでもない破壊力だった!
タイトルからして廉造のことだから楽しみにしてたら、まさかの公式女体とかどういうことっ!?
しかも奥村兄弟……もとい、姉妹は手をつないでるし、各自のバストサイズが違ってて美味しいですあざざーっす(五体投地)!!!
もう何から語ればいいかわかんないけどとりあえずこれだけは突っ込んどきたい。
子猫さん、何で パ ツ キ ン なんっ!?
いや、子猫ちゃんと言うべきなのかな?
廉造がピンクのツインテールなのはわかるけど、子猫さんが金髪でしかもめっちゃ巨乳とかどういうこと!?
ぶっちゃけ長い煙管で煙草吸いながらセクシーなドレスでアンニュイな曲を歌い上げる魅惑のシンガーにしか見えないんだけど(汗)。
あれもう子猫ちゃんとか呼んでる場合じゃないよ、姐さんだよ、キティ姐さんだよ!
はたしていかなる理由で子猫さんがそんなベティ―・ブープばりのキャラと化したのか、3/3の小説発売日が楽しみだ……!!
2.3 一生の不覚
どういうわけか昨日が2/3だと思って本屋に行き、サラ雪もワンピも新刊が出てないのを目の当たりにしてよーやく気付いたわけですよ。
SQが翌日発売だとは認識してたのに、何でコミックスだけ一日間違ったんだろう??
それはそうと2月と3月は同じ曜日始まりなのに2月は3日(金)にSQ発売で、3月は4日(土)発売なのは何でだろ〜。
2.2 唸れPC!
ここ最近青エクが怒涛の展開で大変面白い。
調べることも一杯で楽しすぎるわ〜!
それにしてもある程度権力と知識と無駄な行動力を備えたホームズ役と、読者になじみ深く賢明で様々な質問を代弁してくれるワトソン役がいるとこうもサクサク話が進むのね。
ライトニングと坊のコンビが予想以上に好プレーしてくれて嬉しい限り。
明日はSQ発売日だし、オレの検索能力が火を噴くぜ☆
2.1 戦闘開始
2月になったということはー!
夏コミ申し込み開始ぃぃいいいーっ!!
いざ参らん、海辺の城への全国予選☆








過去の日記



Back










過去の日記



Back


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル