研究業績一覧
の編集
http://red.ribbon.to/~asuzuki/pukiwiki/index.php?%B8%A6%B5%E6%B6%C8%C0%D3%B0%EC%CD%F7
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
??ª®??¢±???¤??ªÂ/iHP-120
BlackBerry
BonTsDemux
BracketName
Express5800/S70SD
Fedora Core 4 インストールメモ
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
HandBrake
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JkDefrag
MenuBar
MultiWriter
My Work
OpenOffice
PC
PC/SC420
PHP
PageDefrag
PageNavigator
PostScript
Profile
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QtPalmtop
RecentDeleted
RightBar
SandBox
SiteNavigator
StarSuite
Stata
Stata/パネル
Tips
VirtualBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WinでLinux
YukiWiki
「反」スタートアップセミナー
『演習ゲーム理論』を勝手に訂正
オンラインで読めるテキスト
ゲーム理論入門
ゲーム理論入門/そもそも、ゲーム理論って何よ?
ゲーム理論入門/ゲーム理論を学びたい人へ
ゲーム理論入門/シャープレイ値
ゲーム理論入門/繰り返しゲーム
ゲーム理論入門/仁
ゲーム理論入門/戦略形ゲーム
ゲーム理論入門/特性関数形ゲーム
ゲーム理論入門/不完備情報
ゼミ生向け
ゼミ生向け/Rによるやさしい統計学
ゼミ生向け/「社会の決まり」はどのように決まるか
ゼミ生向け/産業組織の経済学
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第10章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第12章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第1章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第2章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第3章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第4章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第5章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第6章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第7章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第8章
ゼミ生向け/産業組織論
ゼミ生向け/産業組織論/第1章
ゼミ生向け/産業組織論/第2章
ゼミ生向け/産業組織論/第3章
ゼミ生向け/産業組織論/第4章
ゼミ生向け/産業組織論/第5章
ゼミ生向け/産業組織論/第6章
ゼミ生向け/産業組織論/第8章
ゼミ生向け/社会心理学
ゼミ生向け/組織の経済学
ゼミ生向け/法と経済学―企業関連法のミクロ経済学的考察
デジモノ
デジモノ/BlackBerry 8707h
デジモノ/Bluetoothマウス比較
デジモノ/CG-HDLA
デジモノ/DMC-LZ2
デジモノ/DVM-RXH16FB
デジモノ/HT-01A
デジモノ/KSC75
デジモノ/Kindle3
デジモノ/Kuro-Box
デジモノ/LIFEBOOK U
デジモノ/M3
デジモノ/M42 SQUARE
デジモノ/MP860
デジモノ/P3600
デジモノ/PD-205
デジモノ/PR-L5750C
デジモノ/PT2
デジモノ/PX-760A
デジモノ/PX-W3U3
デジモノ/PocketPostPet
デジモノ/QFC-F20
デジモノ/RD-X5
デジモノ/SC420
デジモノ/SL-C3200
デジモノ/VX747?
デジモノ/X51v
デジモノ/gigabeat V30T
デジモノ/iHP-120
デジモノ/wizpy
デジモノ/使ったイヤホン
ノー○○ジア大学特設ページ
プロフィール
ヘルプ
リンク
外書講読
外書講読/1章
外書講読/1章/語句説明
外書講読/8章
外書講読/8章/語句説明
簡単な書き方
気になった話
気になった話/2006年版
気になった話/2007年版
気になった話/2008年版
気になった話/2009年版
気になった話/2010年版
気になった話/2011年版
気になった話/2012年版
気になった話/2013年版
気になった話/2014年版
気になった話/2015年版
気になった話/2016年版
気になった話/2017年版
気になった話/2019年版
気になった話/2021年版
経済学入門
経済学入門/外部性
経済学入門/経済学とは
経済学入門/経済学の基本中の基本
経済学入門/公共財
経済学入門/参考資料
経済学入門/私が選ん「でない」お勧め本リスト
経済学入門/時事ネタ
経済学入門/時事ネタ/伊藤110424
経済学入門/時事ネタ/水谷110831
経済学入門/時事ネタ/藤井091011
経済学入門/時事ネタ/藤井091019
経済学入門/時事ネタ/日銀100615
経済学入門/時事ネタ/冨山141007
経済学入門/時事ネタ/北野111227
経済学入門/時事ネタ/野口091114
経済学入門/時事ネタ/野菜廃棄050824
経済学入門/時事ネタ/國枝110524
経済学入門/需要と供給
経済学入門/需要と供給その2
経済学入門/消費者行動と需要曲線
経済学入門/消費者余剰
経済学入門/生産者行動と供給曲線
経済学入門/生産者余剰と社会的余剰
経済学入門/費用と便益
研究業績一覧
見た本
見た本/アニマルスピリット
見た本/クルーグマンの視座
見た本/ソウルフルな経済学
見た本/テロの経済学
見た本/バカヤロー経済学
見た本/景気と経済政策
見た本/都心回帰の経済学
見た本/読んでいない本について堂々と語る方法
見た本/偏差値40から良い会社に入る方法
見た本/予想どおりに不合理
工学部(B)向け
災害研究まとめ
災害用リンク
参考資料
参考資料/その他
参考資料/ゲーム理論
参考資料/マクロ経済学
参考資料/経済学入門
参考資料/行動経済学
参考資料/産業組織論
産業組織論
産業組織論【学院】
産業連関分析について
質問用ページ
出張講義(経済学)
情報処理
食べ物
整形ルール
専門基礎演習
総合講座III
地方財政
地方財政モデル
注意事項
注目のブツ
豆知識
復興増税賛同者リスト保存版
便利ソフト紹介
便利ソフト紹介/2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン
便利ソフト紹介/AVG
便利ソフト紹介/Alcohol 52%
便利ソフト紹介/CDex
便利ソフト紹介/Chromium系ブラウザ
便利ソフト紹介/DVD2WMV
便利ソフト紹介/Daemon Tools
便利ソフト紹介/EBWin
便利ソフト紹介/EPWING辞書
便利ソフト紹介/Exact Audio Copy
便利ソフト紹介/GAUSS Light
便利ソフト紹介/HandBrake
便利ソフト紹介/JCount
便利ソフト紹介/JkDefrag
便利ソフト紹介/KompoZer
便利ソフト紹介/Libre Office
便利ソフト紹介/MPC
便利ソフト紹介/Maxima
便利ソフト紹介/Microsoft Office 互換機能パック
便利ソフト紹介/MuPAD
便利ソフト紹介/NHC
便利ソフト紹介/NextTrain
便利ソフト紹介/Office 2007 オールドスタイル メニューアドイン
便利ソフト紹介/Office2007用の2003風メニュー
便利ソフト紹介/OpenOffice.org
便利ソフト紹介/Opera
便利ソフト紹介/POPFile
便利ソフト紹介/PageDefrag
便利ソフト紹介/PrimoPDF
便利ソフト紹介/R
便利ソフト紹介/Skype
便利ソフト紹介/Softi FreeOCR
便利ソフト紹介/Spam Mail Killer
便利ソフト紹介/StarSuite
便利ソフト紹介/Sygate Personal Firewall
便利ソフト紹介/TeX
便利ソフト紹介/TeX/EPS
便利ソフト紹介/TeX/GSView
便利ソフト紹介/TeX/Ghostscript
便利ソフト紹介/TeX/TeXで表
便利ソフト紹介/TeX/dviout
便利ソフト紹介/UMSSort
便利ソフト紹介/VLC media player
便利ソフト紹介/VMWare
便利ソフト紹介/VirtualBox
便利ソフト紹介/Weka
便利ソフト紹介/Word 2007 アドイン Microsoft Math
便利ソフト紹介/gnuplot
便利ソフト紹介/unDonut+mod
便利ソフト紹介/サクラエディタ
*研究業績一覧 [#m52a3e63] #contents **論文 [#ia906ece] ***新しめのもの [#j213a887] -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? - Experimental evidence from dictator games -, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2010-E03, 2010((伊藤健宏・小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2010-E03.pdf]] -The Belief that Others Think Effort should be Rewarded: Experimental Evidence in Dictator Games, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2010-E04, 2010((小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2010-E04.pdf]] -Income earning opportunity and work performance affect donating behavior: evidence from dictator game experiments, The Journal of Socio-Economics 41(6), 816-826, 2012((小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[要約・本文>http://dx.doi.org/10.1016/j.socec.2012.08.008]] -Soft Budget Constraints Problem without Interregional Transfers, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2012-E01, 2012((高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2012-E01.pdf]] -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, Tezukayama RIEB Discussion Paper Series No. 7, 2013. [[本文>http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/institute/business_economics/pdf/dis07.pdf]] -Non-Monetary Punishmentに対する互恵性の存在とその影響−繰り返し一方的最後通牒ゲーム実験による検証−, 理論と方法 28(2), 203-219, 2013((伊藤健宏・小川一仁・高橋広雅・竹本亨・楊 培魯との共著)). [[本文>https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/28/2/28_203/_pdf]] -Easy Economic Experiment System を用いた経済実験の教育効果: 囚人のジレンマと協調ゲーム, 山形大学紀要(社会科学編)46(1), 1-29, 2015. ((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3457&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -Contagion of self-interested behavior: evidence from group dictator game experiments, German Economic Review 17(4), 425-515, 2016.(改訂前の版:Tezukayama RIEB Discussion Paper Series No. 10) ((伊藤健宏・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文・要旨>http://dx.doi.org/10.1111/geer.12077]]・[[本文(DP版)>https://www.tezukayama-u.ac.jp/social/institute/business_economics/pdf/dis10.pdf]] -後続実験における意思決定に先行実験が与える影響―一方的最後通牒ゲーム実験による分析―, 山形大学紀要(社会科学)第46巻第2号, 39-44, 2016. ((伊藤健宏・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3985&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -金融教育と行動バイアスが金融行動と金融トラブルへの巻き込まれやすさに与える影響:金融リテラシー調査データを利用した分析, 山形大学紀要(社会科学)第49巻第1号, 2018. ((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4467&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -小刻みな税率引き上げが消費に与える影響:くじ消費実験による分析, 山形大学法経政策学科Discussion Paper, 2018-E01, 2018.12. ((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文・要旨>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/03/2018-E01.pdf]] -地方財政の効率性改善と財政格差縮小のトレードオフ: 地方交付税制度における財政格差解消の機会費用の推計, 山形大学紀要(社会科学)第50巻第1号, 1-22, 2019.7.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=4747&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1&page_id=13&block_id=29]] -第6章 「寄付行動の経済学−独裁者ゲーム実験からの考察」, 『国際ビジネスの現実と地平:地域からの眺望』, 文眞堂, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[Amazon>https://www.amazon.co.jp/dp/4830901578]] -学歴・金融教育・行動バイアスが金融リテラシーに与える影響 ―「金融リテラシー調査(2016年)」を利用した分析, 山形大学大学院社会文化システム研究科紀要第17号, 53-68, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://www-hs.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/09/7d8b374292f3858b036e0ba4a9b1e672-1.pdf]] -Can players avoid the tragedy of the commons in a joint debt game?, International Journal of Game Theory, Published Online, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要旨・本文>https://link.springer.com/article/10.1007/s00182-020-00722-4?error=cookies_not_supported&code=3f8fe858-172c-44f6-8fb8-9a98677e4cd5]] [[本文PDF>https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00182-020-00722-4.pdf]] ***古めのもの [#e973adab] -戦略形ゲームに対する動学的アプローチ, 修士論文(東北大学), 1996. -Farsighted Stability in Prisoner's Dilemma, 京都大学数理解析研究所講究録 978, 1997((武藤滋夫との共著)). -湖の汚染における先見的安定性, 研究年報経済学(東北大学), 1998. -Farsighted Stability in Prisoner's Dilemma, Journal of the Operations Research Society of Japan 43(2), 2000((武藤滋夫との共著)). [[目次>http://www.orsj.or.jp/e-Library/jorsj43.htm]] -多人数囚人のジレンマにおける先見的行動と協調関係の維持, 三田学会雑誌(慶応大学) 93(3), 2000((武藤滋夫との共著)). [[全文>http://www.econ.keio.ac.jp/org/kes/mgz/93-3/content/suzuki1.pdf]] -Farsighted Stability in Strategic Form Games, 博士論文(東北大学), 2002. [[要約>https://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/38076/1/E1H140077.pdf]] -地方自治体における規模の経済の検証, 山形大学人文学部研究年報 1, 159-173, 2004((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[全文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/pdf/annual1.pdf]] -地方交付税制度の改革と財政格差解消の費用, 広島市立大学ワーキング・ペーパー No.3(経済・経営), 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[本文>http://www.intl.hiroshima-cu.ac.jp/~htaka/paper/hcu_wp_no3.pdf]] -合併による市町村格差への影響, 山形大学紀要(社会科学) 35(2), 71-106, 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-35-2/kiyous-35-2-071to106.html]]・[[本文>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-35-2/image/kiyous-35-2-071to106.pdf]] -Farsighted Stability in an n-Person Prisoner’s Dilemma, International Journal of Game Theory 33(3), 431-445, 2005((武藤滋夫との共著)). [[要約>http://www.springerlink.com/content/h85212051230013l/?p=9604f745c92f4274ab3954285f6c568e&pi=8]] -市町村合併による歳出効率化と地方交付税削減―合併に関する意思決定を考慮した政策シミュレーション―, 経済研究(一橋大学経済研究所) 56(4), 317-330, 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/academic/ERabst/ERabst56.html#4-3]] -Farsighted Behavior Leads to Effciency in Duopoly Markets, "Advances in Dynamic Games: Applications to Economics, Management Science, Engineering, And Environmental Management (Annals of the International Society of Dynamic Games)," Chapter 20, 378-396, Birkhauser, 2006((武藤滋夫との共著)). [[Amazon>http://www.amazon.co.jp/dp/0817645004/]] -効率化インセンティブを考慮した税源移譲のシミュレーション − 移譲財源の違いがもたらす財政的影響について −, 日本経済研究(日本経済研究センター) 56, 122-146, 2007.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要約・本文>http://www.jcer.or.jp/academic_journal/jer/detail3570.html#6]] -Incentive Problem in Intergovernmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, The Economic Society of Meikai University Discussion Paper, DP2007-001, 2007.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要約・本文>http://olion.meikai.ac.jp/economics/keizai_gk/dp/dp07001.pdf]] -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 広島市立大学ワーキング・ペーパー No.10(経済・経営), 2008((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約・本文>http://www.intl.hiroshima-cu.ac.jp/~htaka/paper/DG_Distance.pdf]] -The Soft Budget Constraint Problem in a Dynamic Central Leadership Model, Economics Bulletin 8(1), 1-10, 2008((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://econpapers.repec.org/article/eblecbull/eb-08h70010.htm]]・[[本文>http://www.accessecon.com/pubs/EB/2008/Volume8/EB-08H70010A.pdf]] -オーストラリア型財政調整による地方交付税改革, 山形大学紀要(社会科学) 39(1), 31-61, 2008((竹本亨との共著)). [[要約>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-39-1/kiyous-39-1-031to061.html]]・[[本文>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-39-1/image/kiyous-39-1-031to061.pdf]] -独裁者ゲームにおける労働, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2008-E03, 2008.((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2008-E03.pdf]] -Do haves count have-nots' work? evidence from the dictator game experiments, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2009-E02, 2009.((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2009-E02.pdf]] -提携形成モデルを用いた市町村合併のゲーム論的考察―広島県江田島市の事例に基づいたシミュレーション分析―, 山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 第6号, 35-45, 2009((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/pdf/kiyou06_04.pdf]] **学会等報告((古いものや他大学の研究会は記録を発掘中)) [#j3affe52] -市町村合併推進に関するシミュレーションと地方交付税の削減効果の分析, 日本経済学会 2003年度秋期大会, 2003.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -税源移譲と市町村間格差−市町村合併との複合的影響−, 日本経済学会 2004年度春期大会, 2004.6((竹本亨・高橋広雅との共著)). -税源移譲と市町村間格差−市町村合併との複合的影響−, 日本財政学会 第61回大会, 2004.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -Incentive Problem in Inter-Governmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, 日本財政学会 第63回大会, 2006.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -Incentive Problem in Inter-Governmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, 日本経済学会 2007年度春期大会, 2007.6((竹本亨・高橋広雅との共著)). -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 関西公共経済学研究会, 2008.4((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 日本経済学会 2008年度春期大会, 2008.5((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -独裁者ゲームにおける「労働」, 日本経済学会 2008年度秋期大会, 2008.9((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -Group decision, distant place and donation in the experimental dictator games, [[International Conference How and why economists and philosophers do experiments: dialogue between experimentaleconomics and experimental philosophy>http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/project/orc/execo/conf2010/index2010.html]], 2010.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? -Experimental evidence from dictator games-, [[第14回 実験社会科学カンファレンス>http://www.econ.hit-u.ac.jp/~kan/expss2010/]], 2010.9((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? -Experimental evidence from dictator games-, [[大阪大学経済学研究会【待兼山セミナー】>http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/moku-semi/past/past.html]], 2011.1((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -不平等回避が自発的な提携形成に影響するか?−経済実験による分析−, [[数理社会学会>http://www.jams-sociology.org/]] [[第53回大会>http://www.jams-sociology.org/?p=355]], 2012.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -不平等回避が自発的な提携形成に影響するか?−経済実験による分析−, [[日本経済学会>http://www.jeaweb.org/jpn/index.html]] [[2012年度春季大会>http://www.jeameetings.org/2012s/index.html]], 2012.6((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -Non-Monetary Punishmentに対する互恵性の存在とその影響─繰り返し一方的最後通牒ゲーム実験による検証, [[数理社会学会>http://www.jams-sociology.org/]] [[第55回大会>http://www.jams-sociology.org/wp-content/uploads/JAMS55program.pdf]], 2013.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 関西大学経済実験センター ワークショップ[[日本における経済実験環境のコンソーシアム化をめざして>http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~t110032/CEEWS.html]], 2015.3((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 慶應大学 尾崎裕之一門会, 2015.12.((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 東京工業大学 武藤先生退職記念セミナー, 2016.2.((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), 日本経済学会2018年度秋季大会, 学習院大学, 2018.9.8. -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), マクロ経済学ワークショップ, 東北大学, 2018.9.14. -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), 東北経済学研究会・経仙会, 龍谷大学, 2019.1.26. -学歴・金融教育・金融リテラシーが行動バイアスに与える影響((高橋・竹本との共著)), 数理社会学会, 立命館大学, 2019.3.8. **科研費 [#jc5ef5b9] -科学研究費補助金データベース https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030312721/
タイムスタンプを変更しない
*研究業績一覧 [#m52a3e63] #contents **論文 [#ia906ece] ***新しめのもの [#j213a887] -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? - Experimental evidence from dictator games -, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2010-E03, 2010((伊藤健宏・小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2010-E03.pdf]] -The Belief that Others Think Effort should be Rewarded: Experimental Evidence in Dictator Games, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2010-E04, 2010((小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2010-E04.pdf]] -Income earning opportunity and work performance affect donating behavior: evidence from dictator game experiments, The Journal of Socio-Economics 41(6), 816-826, 2012((小川一仁・高橋広雅・竹本亨との共著)). [[要約・本文>http://dx.doi.org/10.1016/j.socec.2012.08.008]] -Soft Budget Constraints Problem without Interregional Transfers, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2012-E01, 2012((高橋広雅・竹本亨との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2012-E01.pdf]] -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, Tezukayama RIEB Discussion Paper Series No. 7, 2013. [[本文>http://www.tezukayama-u.ac.jp/social/institute/business_economics/pdf/dis07.pdf]] -Non-Monetary Punishmentに対する互恵性の存在とその影響−繰り返し一方的最後通牒ゲーム実験による検証−, 理論と方法 28(2), 203-219, 2013((伊藤健宏・小川一仁・高橋広雅・竹本亨・楊 培魯との共著)). [[本文>https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjams/28/2/28_203/_pdf]] -Easy Economic Experiment System を用いた経済実験の教育効果: 囚人のジレンマと協調ゲーム, 山形大学紀要(社会科学編)46(1), 1-29, 2015. ((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3457&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -Contagion of self-interested behavior: evidence from group dictator game experiments, German Economic Review 17(4), 425-515, 2016.(改訂前の版:Tezukayama RIEB Discussion Paper Series No. 10) ((伊藤健宏・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文・要旨>http://dx.doi.org/10.1111/geer.12077]]・[[本文(DP版)>https://www.tezukayama-u.ac.jp/social/institute/business_economics/pdf/dis10.pdf]] -後続実験における意思決定に先行実験が与える影響―一方的最後通牒ゲーム実験による分析―, 山形大学紀要(社会科学)第46巻第2号, 39-44, 2016. ((伊藤健宏・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=3985&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -金融教育と行動バイアスが金融行動と金融トラブルへの巻き込まれやすさに与える影響:金融リテラシー調査データを利用した分析, 山形大学紀要(社会科学)第49巻第1号, 2018. ((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4467&item_no=1&page_id=13&block_id=29]] -小刻みな税率引き上げが消費に与える影響:くじ消費実験による分析, 山形大学法経政策学科Discussion Paper, 2018-E01, 2018.12. ((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文・要旨>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/03/2018-E01.pdf]] -地方財政の効率性改善と財政格差縮小のトレードオフ: 地方交付税制度における財政格差解消の機会費用の推計, 山形大学紀要(社会科学)第50巻第1号, 1-22, 2019.7.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://yamagata.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=4747&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1&page_id=13&block_id=29]] -第6章 「寄付行動の経済学−独裁者ゲーム実験からの考察」, 『国際ビジネスの現実と地平:地域からの眺望』, 文眞堂, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[Amazon>https://www.amazon.co.jp/dp/4830901578]] -学歴・金融教育・行動バイアスが金融リテラシーに与える影響 ―「金融リテラシー調査(2016年)」を利用した分析, 山形大学大学院社会文化システム研究科紀要第17号, 53-68, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>https://www-hs.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2020/09/7d8b374292f3858b036e0ba4a9b1e672-1.pdf]] -Can players avoid the tragedy of the commons in a joint debt game?, International Journal of Game Theory, Published Online, 2020.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要旨・本文>https://link.springer.com/article/10.1007/s00182-020-00722-4?error=cookies_not_supported&code=3f8fe858-172c-44f6-8fb8-9a98677e4cd5]] [[本文PDF>https://link.springer.com/content/pdf/10.1007/s00182-020-00722-4.pdf]] ***古めのもの [#e973adab] -戦略形ゲームに対する動学的アプローチ, 修士論文(東北大学), 1996. -Farsighted Stability in Prisoner's Dilemma, 京都大学数理解析研究所講究録 978, 1997((武藤滋夫との共著)). -湖の汚染における先見的安定性, 研究年報経済学(東北大学), 1998. -Farsighted Stability in Prisoner's Dilemma, Journal of the Operations Research Society of Japan 43(2), 2000((武藤滋夫との共著)). [[目次>http://www.orsj.or.jp/e-Library/jorsj43.htm]] -多人数囚人のジレンマにおける先見的行動と協調関係の維持, 三田学会雑誌(慶応大学) 93(3), 2000((武藤滋夫との共著)). [[全文>http://www.econ.keio.ac.jp/org/kes/mgz/93-3/content/suzuki1.pdf]] -Farsighted Stability in Strategic Form Games, 博士論文(東北大学), 2002. [[要約>https://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/38076/1/E1H140077.pdf]] -地方自治体における規模の経済の検証, 山形大学人文学部研究年報 1, 159-173, 2004((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[全文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/pdf/annual1.pdf]] -地方交付税制度の改革と財政格差解消の費用, 広島市立大学ワーキング・ペーパー No.3(経済・経営), 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[本文>http://www.intl.hiroshima-cu.ac.jp/~htaka/paper/hcu_wp_no3.pdf]] -合併による市町村格差への影響, 山形大学紀要(社会科学) 35(2), 71-106, 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-35-2/kiyous-35-2-071to106.html]]・[[本文>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-35-2/image/kiyous-35-2-071to106.pdf]] -Farsighted Stability in an n-Person Prisoner’s Dilemma, International Journal of Game Theory 33(3), 431-445, 2005((武藤滋夫との共著)). [[要約>http://www.springerlink.com/content/h85212051230013l/?p=9604f745c92f4274ab3954285f6c568e&pi=8]] -市町村合併による歳出効率化と地方交付税削減―合併に関する意思決定を考慮した政策シミュレーション―, 経済研究(一橋大学経済研究所) 56(4), 317-330, 2005((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/academic/ERabst/ERabst56.html#4-3]] -Farsighted Behavior Leads to Effciency in Duopoly Markets, "Advances in Dynamic Games: Applications to Economics, Management Science, Engineering, And Environmental Management (Annals of the International Society of Dynamic Games)," Chapter 20, 378-396, Birkhauser, 2006((武藤滋夫との共著)). [[Amazon>http://www.amazon.co.jp/dp/0817645004/]] -効率化インセンティブを考慮した税源移譲のシミュレーション − 移譲財源の違いがもたらす財政的影響について −, 日本経済研究(日本経済研究センター) 56, 122-146, 2007.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要約・本文>http://www.jcer.or.jp/academic_journal/jer/detail3570.html#6]] -Incentive Problem in Intergovernmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, The Economic Society of Meikai University Discussion Paper, DP2007-001, 2007.((竹本亨・高橋広雅との共著)) [[要約・本文>http://olion.meikai.ac.jp/economics/keizai_gk/dp/dp07001.pdf]] -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 広島市立大学ワーキング・ペーパー No.10(経済・経営), 2008((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約・本文>http://www.intl.hiroshima-cu.ac.jp/~htaka/paper/DG_Distance.pdf]] -The Soft Budget Constraint Problem in a Dynamic Central Leadership Model, Economics Bulletin 8(1), 1-10, 2008((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[要約>http://econpapers.repec.org/article/eblecbull/eb-08h70010.htm]]・[[本文>http://www.accessecon.com/pubs/EB/2008/Volume8/EB-08H70010A.pdf]] -オーストラリア型財政調整による地方交付税改革, 山形大学紀要(社会科学) 39(1), 31-61, 2008((竹本亨との共著)). [[要約>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-39-1/kiyous-39-1-031to061.html]]・[[本文>http://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyous/kiyous-39-1/image/kiyous-39-1-031to061.pdf]] -独裁者ゲームにおける労働, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2008-E03, 2008.((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2008-E03.pdf]] -Do haves count have-nots' work? evidence from the dictator game experiments, 山形大学人文学部法経政策学科 Discussion Paper Series 2009-E02, 2009.((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2014/09/2009-E02.pdf]] -提携形成モデルを用いた市町村合併のゲーム論的考察―広島県江田島市の事例に基づいたシミュレーション分析―, 山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 第6号, 35-45, 2009((竹本亨・高橋広雅との共著)). [[本文>http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/pdf/kiyou06_04.pdf]] **学会等報告((古いものや他大学の研究会は記録を発掘中)) [#j3affe52] -市町村合併推進に関するシミュレーションと地方交付税の削減効果の分析, 日本経済学会 2003年度秋期大会, 2003.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -税源移譲と市町村間格差−市町村合併との複合的影響−, 日本経済学会 2004年度春期大会, 2004.6((竹本亨・高橋広雅との共著)). -税源移譲と市町村間格差−市町村合併との複合的影響−, 日本財政学会 第61回大会, 2004.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -Incentive Problem in Inter-Governmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, 日本財政学会 第63回大会, 2006.10((竹本亨・高橋広雅との共著)). -Incentive Problem in Inter-Governmental Transfers: Differences between Two Infinitely Iterated Leadership Models, 日本経済学会 2007年度春期大会, 2007.6((竹本亨・高橋広雅との共著)). -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 関西公共経済学研究会, 2008.4((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -地方政府間の距離が財政調整に対する態度に与える影響−独裁者ゲーム実験からの示唆−, 日本経済学会 2008年度春期大会, 2008.5((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -独裁者ゲームにおける「労働」, 日本経済学会 2008年度秋期大会, 2008.9((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -Group decision, distant place and donation in the experimental dictator games, [[International Conference How and why economists and philosophers do experiments: dialogue between experimentaleconomics and experimental philosophy>http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/project/orc/execo/conf2010/index2010.html]], 2010.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? -Experimental evidence from dictator games-, [[第14回 実験社会科学カンファレンス>http://www.econ.hit-u.ac.jp/~kan/expss2010/]], 2010.9((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -Do great distance and discussion among dictators facilitate self-interest of people? -Experimental evidence from dictator games-, [[大阪大学経済学研究会【待兼山セミナー】>http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/moku-semi/past/past.html]], 2011.1((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -不平等回避が自発的な提携形成に影響するか?−経済実験による分析−, [[数理社会学会>http://www.jams-sociology.org/]] [[第53回大会>http://www.jams-sociology.org/?p=355]], 2012.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -不平等回避が自発的な提携形成に影響するか?−経済実験による分析−, [[日本経済学会>http://www.jeaweb.org/jpn/index.html]] [[2012年度春季大会>http://www.jeameetings.org/2012s/index.html]], 2012.6((小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -Non-Monetary Punishmentに対する互恵性の存在とその影響─繰り返し一方的最後通牒ゲーム実験による検証, [[数理社会学会>http://www.jams-sociology.org/]] [[第55回大会>http://www.jams-sociology.org/wp-content/uploads/JAMS55program.pdf]], 2013.3((小川一仁・竹本亨・高橋広雅・伊藤健宏との共著)). -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 関西大学経済実験センター ワークショップ[[日本における経済実験環境のコンソーシアム化をめざして>http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~t110032/CEEWS.html]], 2015.3((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)). -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 慶應大学 尾崎裕之一門会, 2015.12.((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) -携帯電話を用いた簡易経済実験システムについて, 東京工業大学 武藤先生退職記念セミナー, 2016.2.((西平直史・小川一仁・竹本亨・高橋広雅との共著)) -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), 日本経済学会2018年度秋季大会, 学習院大学, 2018.9.8. -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), マクロ経済学ワークショップ, 東北大学, 2018.9.14. -Joint Borrowing Limit Game((高橋・竹本との共著)), 東北経済学研究会・経仙会, 龍谷大学, 2019.1.26. -学歴・金融教育・金融リテラシーが行動バイアスに与える影響((高橋・竹本との共著)), 数理社会学会, 立命館大学, 2019.3.8. **科研費 [#jc5ef5b9] -科学研究費補助金データベース https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030312721/
テキスト整形のルールを表示する