Stata
の編集
http://red.ribbon.to/~asuzuki/pukiwiki/index.php?Stata
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
??ª®??¢±???¤??ªÂ/iHP-120
BlackBerry
BonTsDemux
BracketName
Express5800/S70SD
Fedora Core 4 インストールメモ
FormatRule
FormattingRules
FrontPage
HandBrake
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JkDefrag
MenuBar
MultiWriter
My Work
OpenOffice
PC
PC/SC420
PHP
PageDefrag
PageNavigator
PostScript
Profile
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QtPalmtop
R
RecentDeleted
RightBar
SandBox
SiteNavigator
StarSuite
Stata
Stata/パネル
Tips
VirtualBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
WinでLinux
YukiWiki
「反」スタートアップセミナー
『演習ゲーム理論』を勝手に訂正
オンラインで読めるテキスト
ゲーム理論入門
ゲーム理論入門/そもそも、ゲーム理論って何よ?
ゲーム理論入門/ゲーム理論を学びたい人へ
ゲーム理論入門/シャープレイ値
ゲーム理論入門/繰り返しゲーム
ゲーム理論入門/仁
ゲーム理論入門/戦略形ゲーム
ゲーム理論入門/特性関数形ゲーム
ゲーム理論入門/不完備情報
ゼミ生向け
ゼミ生向け/Rによるやさしい統計学
ゼミ生向け/「社会の決まり」はどのように決まるか
ゼミ生向け/産業組織の経済学
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第10章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第12章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第1章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第2章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第3章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第4章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第5章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第6章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第7章
ゼミ生向け/産業組織の経済学/第8章
ゼミ生向け/産業組織論
ゼミ生向け/産業組織論/第1章
ゼミ生向け/産業組織論/第2章
ゼミ生向け/産業組織論/第3章
ゼミ生向け/産業組織論/第4章
ゼミ生向け/産業組織論/第5章
ゼミ生向け/産業組織論/第6章
ゼミ生向け/産業組織論/第8章
ゼミ生向け/社会心理学
ゼミ生向け/組織の経済学
ゼミ生向け/法と経済学―企業関連法のミクロ経済学的考察
デジモノ
デジモノ/BlackBerry 8707h
デジモノ/Bluetoothマウス比較
デジモノ/CG-HDLA
デジモノ/DMC-LZ2
デジモノ/DVM-RXH16FB
デジモノ/HT-01A
デジモノ/KSC75
デジモノ/Kindle3
デジモノ/Kuro-Box
デジモノ/LIFEBOOK U
デジモノ/M3
デジモノ/M42 SQUARE
デジモノ/MP860
デジモノ/P3600
デジモノ/PD-205
デジモノ/PR-L5750C
デジモノ/PT2
デジモノ/PX-760A
デジモノ/PX-W3U3
デジモノ/PocketPostPet
デジモノ/QFC-F20
デジモノ/RD-X5
デジモノ/SC420
デジモノ/SL-C3200
デジモノ/VX747?
デジモノ/X51v
デジモノ/gigabeat V30T
デジモノ/iHP-120
デジモノ/wizpy
デジモノ/使ったイヤホン
ノー○○ジア大学特設ページ
プロフィール
ヘルプ
リンク
外書講読
外書講読/1章
外書講読/1章/語句説明
外書講読/8章
外書講読/8章/語句説明
簡単な書き方
気になった話
気になった話/2006年版
気になった話/2007年版
気になった話/2008年版
気になった話/2009年版
気になった話/2010年版
気になった話/2011年版
気になった話/2012年版
気になった話/2013年版
気になった話/2014年版
気になった話/2015年版
気になった話/2016年版
気になった話/2017年版
気になった話/2019年版
気になった話/2021年版
経済学入門
経済学入門/外部性
経済学入門/経済学とは
経済学入門/経済学の基本中の基本
経済学入門/公共財
経済学入門/参考資料
経済学入門/私が選ん「でない」お勧め本リスト
経済学入門/時事ネタ
経済学入門/時事ネタ/伊藤110424
経済学入門/時事ネタ/水谷110831
経済学入門/時事ネタ/藤井091011
経済学入門/時事ネタ/藤井091019
経済学入門/時事ネタ/日銀100615
経済学入門/時事ネタ/冨山141007
経済学入門/時事ネタ/北野111227
経済学入門/時事ネタ/野口091114
経済学入門/時事ネタ/野菜廃棄050824
経済学入門/時事ネタ/國枝110524
経済学入門/需要と供給
経済学入門/需要と供給その2
経済学入門/消費者行動と需要曲線
経済学入門/消費者余剰
経済学入門/生産者行動と供給曲線
経済学入門/生産者余剰と社会的余剰
経済学入門/費用と便益
研究業績一覧
見た本
見た本/アニマルスピリット
見た本/クルーグマンの視座
見た本/ソウルフルな経済学
見た本/テロの経済学
見た本/バカヤロー経済学
見た本/景気と経済政策
見た本/都心回帰の経済学
見た本/読んでいない本について堂々と語る方法
見た本/偏差値40から良い会社に入る方法
見た本/予想どおりに不合理
工学部(B)向け
災害研究まとめ
災害用リンク
参考資料
参考資料/その他
参考資料/ゲーム理論
参考資料/マクロ経済学
参考資料/経済学入門
参考資料/行動経済学
参考資料/産業組織論
産業組織論
産業組織論【学院】
産業連関分析について
質問用ページ
出張講義(経済学)
情報処理
食べ物
整形ルール
専門基礎演習
総合講座III
地方財政
地方財政モデル
注意事項
注目のブツ
豆知識
復興増税賛同者リスト保存版
便利ソフト紹介
便利ソフト紹介/2007 Microsoft Office プログラム用 Microsoft PDF/XPS 保存アドイン
便利ソフト紹介/AVG
便利ソフト紹介/Alcohol 52%
便利ソフト紹介/CDex
便利ソフト紹介/Chromium系ブラウザ
便利ソフト紹介/DVD2WMV
便利ソフト紹介/Daemon Tools
便利ソフト紹介/EBWin
便利ソフト紹介/EPWING辞書
便利ソフト紹介/Exact Audio Copy
便利ソフト紹介/GAUSS Light
便利ソフト紹介/HandBrake
便利ソフト紹介/JCount
便利ソフト紹介/JkDefrag
便利ソフト紹介/KompoZer
便利ソフト紹介/Libre Office
便利ソフト紹介/MPC
便利ソフト紹介/Maxima
便利ソフト紹介/Microsoft Office 互換機能パック
便利ソフト紹介/MuPAD
便利ソフト紹介/NHC
便利ソフト紹介/NextTrain
便利ソフト紹介/Office 2007 オールドスタイル メニューアドイン
便利ソフト紹介/Office2007用の2003風メニュー
便利ソフト紹介/OpenOffice.org
便利ソフト紹介/Opera
便利ソフト紹介/POPFile
便利ソフト紹介/PageDefrag
便利ソフト紹介/PrimoPDF
便利ソフト紹介/R
便利ソフト紹介/Skype
便利ソフト紹介/Softi FreeOCR
便利ソフト紹介/Spam Mail Killer
便利ソフト紹介/StarSuite
便利ソフト紹介/Sygate Personal Firewall
便利ソフト紹介/TeX
便利ソフト紹介/TeX/EPS
便利ソフト紹介/TeX/GSView
便利ソフト紹介/TeX/Ghostscript
便利ソフト紹介/TeX/TeXで表
便利ソフト紹介/TeX/dviout
便利ソフト紹介/UMSSort
便利ソフト紹介/VLC media player
便利ソフト紹介/VMWare
便利ソフト紹介/VirtualBox
便利ソフト紹介/Weka
便利ソフト紹介/Word 2007 アドイン Microsoft Math
便利ソフト紹介/gnuplot
便利ソフト紹介/unDonut+mod
便利ソフト紹介/サクラエディタ
*Stata [#oa4bb7d4] Ver.18が出ている。 Ver.14が出ている。 -新機能 http://www.lightstone.co.jp/stata/stata14_new.htm #contents **条件文の書き方 [#dcc9c369] |意味|記号| |等しい|==| |等しくない|!=| |等しくない|半角で〜=| |以上|>=| |以下|<=| |かつ|&| |または|半角で|| ・・・if hoge == 1 の「==1」は省略できるらしい。 **変数の操作 [#j2a1e955] -変数の作成 -sum関数の利用 gen 【新しい変数】=sum(【利用する変数】) #br 例)gen var2=sum(var1) 「gen」では上からその値までの合計値が入るが、全体の合計値を入れたい場合には「egen」を利用する。 例)egen var3=sum(var1) |var1|var2|var3| |1|1|6| |2|3|6| |3|6|6| -変数の書き換え **文字列の操作 [#b784ad57] -文字列から任意の文字を抽出する。 gen str2(←この場合は2byteの文字列) 【新しい変数名】=substr(【元の変数名】,【開始文字】,【文字数】) #br 例)gen str6 var2=substr(var1,1,6) -文字列を数値に変換して、元の変数を置き換える。 destring 【変換したい変数名】, replace #br 例)destring var1, replace -文字列を数値に変換した新しい変数を作る。 destring 【元の変数名】, gen(【新しい変数名】) #br 例)destring var1, gen(var2) -数値を文字列に変換して、元の変数を置き換える。 gen 【一時的な変数名】=string(【変換したい変数名】) drop 【変換したい変数名】 rename 【一時的な変数名】 【変換したい変数名】 #br 例)gen val3=string(val2) drop val2 rename val3 val2 -通し番号を振る。 gen 【通し番号の変数名】=_n #br 例)gen ID=_n -カテゴリー毎に通し番号を振る。~ カテゴリーとなる変数についてソートを実行し、それぞれについて1から通し番号を振る。 bysort 【カテゴリーとなる変数名】: gen 【通し番号の変数名】=_n #br 例)bysort year: gen ID=_n ただし、カテゴリーとなる変数内に同じ値が複数ある場合には、それらについての順番はランダムとなる。同じ値のものたちの中での順番についてはソート前の順番と同じにしたいときは、次のようにする。 例)sort year, stable by year: gen ID=_n **繰り返し [#b59b9d80] -区間を利用する場合 for num 【最初】/【最後】: 【プログラム:「X」のところに区間の数字が順に代入される】 #br 例)for num 3/10: replace valX=0 if valX==. -区間を利用する場合(複数のプログラム) forvalues 【任意の文字】 = 【最初】/【最後】 { 【プログラム:「`【任意の文字】'」のところに区間の数字が順に代入される】 ・ ・ ・ 【プログラム】 } #br 例)forvalues i = 3/10 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } -文字を利用する場合 foreach 【任意の文字】 in 【文字1】 【文字2】 ・・・ { 【プログラム:「`【任意の文字】'」のところに【文字1】から順に代入される】 ・ ・ ・ 【プログラム】 } #br 例)foreach x in ID Year Date { replace `x'=0 if `x'==. replace val99 = 1 if val0=="`x'" } 例)foreach i in 2 5 17 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } 上記は、次のように記述しても同じである(上が「varlist」で、下が「numlist」となることに注意。)。 例)foreach x of varlist ID Year Date { replace `x'=0 if `x'==. replace val99 = 1 if val0=="`x'" } 例)foreach i of numlist 2 5 17 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } 頭文字で共通する変数列(「val1,val2,val3」や「x1,x11,x100」など)を選ぶ方法 ※一つだの変数(「ID」など)も並記できる。 例)foreach x of varlist var* x* ID { replace val`x'=0 if val`x'==. replace val99 = 1 if val0==`x' } ***平均の表を作成 [#mefec9ab] タイプ2に関係する変数hogehogeの平均の表を作成する。 table gyou retsu if type==2, contents(mean hogehoge) **データの結合 [#lfac481f] -データが一部しか共通しない場合(※もちろん全てが共通していても使える)~ 主データと追加データに共通する変数については、(「update」オプションを付けない場合には)主データが採用される。空白(欠損値)の部分であっても主データが優先される。~ 「update」オプションを付けると、空白(欠損値)の場合のみ追加データの値が採用される。 use 【追加データ】 sort 【両データで共通する変数名】 save 【追加データ】 clear use 【主データ】 sort 【両データで共通する変数名】 merge 【両データで共通する変数名】 using 【追加データ】, update #br 例)use data2.dta sort ID save data2.dta clear use data1.dta sort ID merge ID using data2.dta, update #br 「update」オプションを利用しない場合には、次のように省略して記述できる。 例)use data2.dta sort ID save data2.dta use data1.dta, clear merge ID using data2.dta, sort -3つ以上のデータを結合する。 use 【追加1データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 save 【追加1データ】 clear use 【追加2データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 save 【追加2データ】 clear use 【主データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 merge 【3つのデータで共通する変数名】 using 【追加1データ】, update drop _merge sort 【3つのデータで共通する変数名】 merge 【3つのデータで共通する変数名】 using 【追加2データ】, update drop _merge #br 例)use data2.dta sort ID save data2.dta clear use data3.dta sort ID save data3.dta clear use data1.dta sort ID merge ID using data2.dta, update drop _merge sort ID merge ID using data3.dta, update drop _merge #br 「update」オプションを利用しない場合には、次のように省略して記述できる。 例)use data2.dta sort ID save data2.dta use data3.dta, clear sort ID save data3.dta use data1.dta, clear merge ID using data2.dta, sort drop _merge merge ID using data3.dta, sort drop _merge **Tips [#s2474fee] -表示等の日本語化 http://www.lightstone.co.jp/stata/ug000.htm -log をとる。 log using log.txt, replace text -回帰結果の表をtex形式にする(要[[outtex.ado>http://ideas.repec.org/c/boc/bocode/s420101.html]])。 outtex, level detail -表をtex形式にする。 latab var_name if jogai == "n" & group=="G" & sp==1 -数値にlabelを付ける。 label define new_var_name 0 "0\%" 1 "0\%-16.7\%" 2 "16.7\%-33.3\%" 3 "33.3\%-50\%" 4 "50\%-" label values var_name new_var_name -トービット分析の例 tobit offer_rate sp yd r2 r3 if jogai == "n" & group=="G" & member == 1 , ll(0) ul(1) **パネル [#xe31cc19] [[別ページ>Stata/パネル]]にまとめる。 **オンライン・マニュアル類 [#td5f4d37] -Stataの「使える」adoファイル http://homepage3.nifty.com/sociology/index_folder/stata_ado.html -統計パッケージメモ http://www.kagitaku.com/play/stats-package.php -R and Stata Handouts http://www.stat.uchicago.edu/~collins/resources/handouts.html -Stata......φ(..`o)memo http://statamemo.jugem.jp/ -他人のコンテンツを勝手に用途順に並べ替えてみるテスト(STATAの細かいtips) http://d.hatena.ne.jp/sdmt/20061106/1162633144
タイムスタンプを変更しない
*Stata [#oa4bb7d4] Ver.18が出ている。 Ver.14が出ている。 -新機能 http://www.lightstone.co.jp/stata/stata14_new.htm #contents **条件文の書き方 [#dcc9c369] |意味|記号| |等しい|==| |等しくない|!=| |等しくない|半角で〜=| |以上|>=| |以下|<=| |かつ|&| |または|半角で|| ・・・if hoge == 1 の「==1」は省略できるらしい。 **変数の操作 [#j2a1e955] -変数の作成 -sum関数の利用 gen 【新しい変数】=sum(【利用する変数】) #br 例)gen var2=sum(var1) 「gen」では上からその値までの合計値が入るが、全体の合計値を入れたい場合には「egen」を利用する。 例)egen var3=sum(var1) |var1|var2|var3| |1|1|6| |2|3|6| |3|6|6| -変数の書き換え **文字列の操作 [#b784ad57] -文字列から任意の文字を抽出する。 gen str2(←この場合は2byteの文字列) 【新しい変数名】=substr(【元の変数名】,【開始文字】,【文字数】) #br 例)gen str6 var2=substr(var1,1,6) -文字列を数値に変換して、元の変数を置き換える。 destring 【変換したい変数名】, replace #br 例)destring var1, replace -文字列を数値に変換した新しい変数を作る。 destring 【元の変数名】, gen(【新しい変数名】) #br 例)destring var1, gen(var2) -数値を文字列に変換して、元の変数を置き換える。 gen 【一時的な変数名】=string(【変換したい変数名】) drop 【変換したい変数名】 rename 【一時的な変数名】 【変換したい変数名】 #br 例)gen val3=string(val2) drop val2 rename val3 val2 -通し番号を振る。 gen 【通し番号の変数名】=_n #br 例)gen ID=_n -カテゴリー毎に通し番号を振る。~ カテゴリーとなる変数についてソートを実行し、それぞれについて1から通し番号を振る。 bysort 【カテゴリーとなる変数名】: gen 【通し番号の変数名】=_n #br 例)bysort year: gen ID=_n ただし、カテゴリーとなる変数内に同じ値が複数ある場合には、それらについての順番はランダムとなる。同じ値のものたちの中での順番についてはソート前の順番と同じにしたいときは、次のようにする。 例)sort year, stable by year: gen ID=_n **繰り返し [#b59b9d80] -区間を利用する場合 for num 【最初】/【最後】: 【プログラム:「X」のところに区間の数字が順に代入される】 #br 例)for num 3/10: replace valX=0 if valX==. -区間を利用する場合(複数のプログラム) forvalues 【任意の文字】 = 【最初】/【最後】 { 【プログラム:「`【任意の文字】'」のところに区間の数字が順に代入される】 ・ ・ ・ 【プログラム】 } #br 例)forvalues i = 3/10 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } -文字を利用する場合 foreach 【任意の文字】 in 【文字1】 【文字2】 ・・・ { 【プログラム:「`【任意の文字】'」のところに【文字1】から順に代入される】 ・ ・ ・ 【プログラム】 } #br 例)foreach x in ID Year Date { replace `x'=0 if `x'==. replace val99 = 1 if val0=="`x'" } 例)foreach i in 2 5 17 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } 上記は、次のように記述しても同じである(上が「varlist」で、下が「numlist」となることに注意。)。 例)foreach x of varlist ID Year Date { replace `x'=0 if `x'==. replace val99 = 1 if val0=="`x'" } 例)foreach i of numlist 2 5 17 { replace val`i'=0 if val`i'==. replace val99 = 1 if val0==`i' } 頭文字で共通する変数列(「val1,val2,val3」や「x1,x11,x100」など)を選ぶ方法 ※一つだの変数(「ID」など)も並記できる。 例)foreach x of varlist var* x* ID { replace val`x'=0 if val`x'==. replace val99 = 1 if val0==`x' } ***平均の表を作成 [#mefec9ab] タイプ2に関係する変数hogehogeの平均の表を作成する。 table gyou retsu if type==2, contents(mean hogehoge) **データの結合 [#lfac481f] -データが一部しか共通しない場合(※もちろん全てが共通していても使える)~ 主データと追加データに共通する変数については、(「update」オプションを付けない場合には)主データが採用される。空白(欠損値)の部分であっても主データが優先される。~ 「update」オプションを付けると、空白(欠損値)の場合のみ追加データの値が採用される。 use 【追加データ】 sort 【両データで共通する変数名】 save 【追加データ】 clear use 【主データ】 sort 【両データで共通する変数名】 merge 【両データで共通する変数名】 using 【追加データ】, update #br 例)use data2.dta sort ID save data2.dta clear use data1.dta sort ID merge ID using data2.dta, update #br 「update」オプションを利用しない場合には、次のように省略して記述できる。 例)use data2.dta sort ID save data2.dta use data1.dta, clear merge ID using data2.dta, sort -3つ以上のデータを結合する。 use 【追加1データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 save 【追加1データ】 clear use 【追加2データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 save 【追加2データ】 clear use 【主データ】 sort 【3つのデータで共通する変数名】 merge 【3つのデータで共通する変数名】 using 【追加1データ】, update drop _merge sort 【3つのデータで共通する変数名】 merge 【3つのデータで共通する変数名】 using 【追加2データ】, update drop _merge #br 例)use data2.dta sort ID save data2.dta clear use data3.dta sort ID save data3.dta clear use data1.dta sort ID merge ID using data2.dta, update drop _merge sort ID merge ID using data3.dta, update drop _merge #br 「update」オプションを利用しない場合には、次のように省略して記述できる。 例)use data2.dta sort ID save data2.dta use data3.dta, clear sort ID save data3.dta use data1.dta, clear merge ID using data2.dta, sort drop _merge merge ID using data3.dta, sort drop _merge **Tips [#s2474fee] -表示等の日本語化 http://www.lightstone.co.jp/stata/ug000.htm -log をとる。 log using log.txt, replace text -回帰結果の表をtex形式にする(要[[outtex.ado>http://ideas.repec.org/c/boc/bocode/s420101.html]])。 outtex, level detail -表をtex形式にする。 latab var_name if jogai == "n" & group=="G" & sp==1 -数値にlabelを付ける。 label define new_var_name 0 "0\%" 1 "0\%-16.7\%" 2 "16.7\%-33.3\%" 3 "33.3\%-50\%" 4 "50\%-" label values var_name new_var_name -トービット分析の例 tobit offer_rate sp yd r2 r3 if jogai == "n" & group=="G" & member == 1 , ll(0) ul(1) **パネル [#xe31cc19] [[別ページ>Stata/パネル]]にまとめる。 **オンライン・マニュアル類 [#td5f4d37] -Stataの「使える」adoファイル http://homepage3.nifty.com/sociology/index_folder/stata_ado.html -統計パッケージメモ http://www.kagitaku.com/play/stats-package.php -R and Stata Handouts http://www.stat.uchicago.edu/~collins/resources/handouts.html -Stata......φ(..`o)memo http://statamemo.jugem.jp/ -他人のコンテンツを勝手に用途順に並べ替えてみるテスト(STATAの細かいtips) http://d.hatena.ne.jp/sdmt/20061106/1162633144
テキスト整形のルールを表示する