着うたとは

着うた(ちゃくうた)は、携帯電話の着信音をMP3やAACなどのフォーマットで符号化された30秒程度の長さの楽曲にするサービス。株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント (SME) の登録商標である(KDDIの商標であるという誤解が起きたため、サービスの案内ではSMEの商標であることを強調する記述が多い)。

概要・沿革

2002年12月にKDDIがauブランドで開始し(CHEMISTRY「My Gift to You」が世界初の着うたである)、2003年12月よりボーダフォン日本法人(現ソフトバンクモバイル)、2004年2月よりNTTドコモも同様のサービスを開始、同年12月よりボーダフォン日本法人のVodafone 3G(現SoftBank 3G)端末向けにロングバージョンを開始している。着信メロディの場合は楽曲の使用料が作曲者にしか支払われないのに対し、着うたはそれに加え、音源を制作・所有するレコード会社や音楽出版社にも支払われる。そのため料金が前者と比べて割高(1曲平均105円 - 消費税込み)になる。データ量も前者では多くて50キロバイト程度だが、後者では100キロバイトを超える場合がほとんどである(ロングバージョンは400キロバイトを超える他、通常の着うたよりも割高となっている)。 パケット料金定額制の登場により、ダウンロード数は飛躍的に伸びているが、ダウンロード時間の短縮が課題となっている。 auの2004年冬以降のCDMA 1X WIN端末・ソフトバンクモバイルの2005年8月以降のSoftBank 3G端末(一部機種を除く。また、法人専用端末も含む)・NTTドコモの902iSシリーズ以降では、サビなど楽曲の一部ではなく、一曲丸ごとの配信が可能な着うたフルを導入した。着うたフルでは、新しい圧縮方式としてHE-AACを採用することにより、ダウンロード時間の短縮が図られている。 現在携帯電話各社からMUSIC-HDD W41T、W42S、W44T(TiMO W44T II、LEXUS W44T IIIを含む)、W51SA、W52S、W52T、W54T、MUSIC PORTER X、Vodafone 804N、Vodafone 803T、Vodafone 705T、Vodafone 904T、SoftBank 910T、SoftBank 911T、SoftBank 920T等大容量メモリを搭載し、音楽再生用の機構を持った携帯電話が数多く発売されている。 着うたは著作権情報を持つので本体メモリから外部メモリへ移せず、本体メモリが足りなくなるという問題があったが、外部メモリーカードの著作権保護機能を使用して、ダウンロードした端末または契約者電話番号でプロテクトを掛ける方法によって解決が図られている。 着うたのフォーマットには、NTTドコモは3GPPを、ソフトバンクモバイルはMP4を、auは3GPP2あるいはAMCを採用している。これらは各社独自拡張部分があるため互換性は無い。このため、番号ポータビリティで他のキャリアに乗り換えた場合は、着うたの引継ぎは出来ない。 なお、現在auでは、他社のサービスとの差別化を図るため、EZ「着うた」の名称を使用している。 1曲のダウンロード数が100万を超えるなど、業界の新しい形態として注目を集めている。

(転載:wikipedia)

menu

top 自作着うた 着うたフル 着信メロディ

オススメリンク

賃貸オフィス
免疫療法
携帯 動画
パソコン教室
CFD
CFD
ダウンロード 販売
英会話のVeeSchool。情報満載です!
ウェディングドレスのシエスタ。ウェディングドレスの事ならおまかせ下さい。
出産内祝い
電話加入権
ショッピング枠 現金化とは?クレジットカードの有効活用ならおまかせ下さい。
レーシック治療実績3500例以上の眼科専門の吉野眼科

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル