「あの、クソババア・・・」
真夏の照りつける太陽の下・・・
俺~羽場乃誠~は三時間にも及ぶ、苦行を行っていた。
事の発端は、今朝のことだった。
俺は、いつものようにクソババアと朝食を摂っていた。
無論、クソババアは本名ではない。
奴の名前は羽場乃梅子、明治の頃から生きている、
ある意味、妖怪である。
昔は、村一番の美人と言われた・・・
・・・とは本人談だが、俺には到底、信じられない。
まあ、それはともかく、始まりは奴の一言だった。
「誠、倉を掃除して欲しいんじゃが・・・」
「断る。」
俺は、朝食の納豆をかき混ぜつつ、即答した。
こう聞くと、俺が酷い人間に思えるが・・・それは誤解である。
これでも家は、由緒正しい神社の分家である。
自宅の裏にある倉は分家とは言え、一人で掃除をしたら、
一週間は軽く潰れるんじゃないか・・・という広さがあるのだ。
ちなみに・・・クソババアは分社の家長・・・
本家出身の俺とは、縁戚関係である。
「・・・ワシに・・・齢、百を越える老人に、
あの倉を掃除させようと、そう言うのかえ?」
「だから、俺一人でやれってか!」
その言葉に、奴は眉をひそめ、
「・・・一応・・・お主は本家から、修行の名目で来ておるのじゃぞ?」
と言った。
「だから、俺は神主になるつもりなんて、
これっぽちも無いんだって!」
俺はそこまで怒鳴ると、その皺だらけの顔を睨みつつ、
「跡継ぎなら、明里に任せればいいだろ・・・
俺なんかより、遥かにできの良い妹にさ・・・」
と呟いた・・・
「嘆かわしいの・・・修行をすれば、伸びるものを・・・
・・・そんなに修行が、嫌なのかえ?」
「だから、神主になる気もないのに・・・」
「わかった・・・もう言わずともよい。」
そう言葉を遮ると、奴はこう言った。
「修行はせんでもいい・・・だが、ただ飯を食わす義理はない。」
「つまり・・・やれと?」
「うむ・・・やらんのならば・・・飯は食わさん。」
・・・有無を言わさない、その口調・・・
俺は、ろくな反論も出来ず、口をつぐんだ。
「ちくしょう・・・こんな家、出ていきてえ・・・」
それから数時間、倉の掃除は半分も終わっていなかった。
「・・・・・・家出か・・・案外、良い考えかもな。
でも、金もねえしな・・・何処ぞで、野垂れ死にしたくは・・・」
そこまで考え・・・ふと、足下に転がる巻物を見る・・・
「待てよ・・・金目の物だったら、目の前にあるじゃねえか。」
と言いながら、俺は巻物を拾い上げる。
・・・明らかに、古そうな一品である。
「よし、こんな家、出てってやる。
・・・そのためにも、軍資金集めだ。」
そう呟くと、俺は地獄改め、宝の山へと飛び込んでいった。
「確か・・・絵とか陶器は、当たりはずれが多いんだよな・・・」
『開○!な○でも鑑○団』で得た知識を総動員して、
めぼしい物を探す・・・ありがとう、石○○二・・・
「巻物に茶碗に・・・ん?あれは・・・」
探しはじめて、しばらく経ったころ・・・
俺は、明らかに怪しい箱を発見していた。
見た目は、細長い重厚そうな箱なのだが、
白光りする表面を、黒い鎖が何重にも巻き付いている。
「何だか・・・高そうだな。」
この細さと長さ・・・中身は刀かも知れない。
・・・無論、開けてみるまでは、わからないが・・・
「とりあえず・・・開けてみるか。」
早速、箱の解放作業に入る・・・
予想に反して、鎖はあっさりと解けた。
「それじゃ・・・ご対面といきますか。」
まるで、金庫を開ける泥棒のごとく、
俺は胸を高鳴らせながら、蓋を開いた・・・・・・
「何だ、これ・・・」
そこに入っていたのは・・・
とてつもなく、立派な剣だった。
柄から鍔にかけては紅、
刃の部分は半透明で、中に無数の豆電球・・・
剣を振ったら、ぴかぴか光って綺麗だな・・・
「・・・って、玩具やないかい!」
思わず、つっこむ・・・自分自身に・・・
「これじゃ、痛い人だな・・・」
『そうですね。痛々しすぎて、泣けてきますね。』
「だ、誰だ!」
突如、耳元で聞こえた声に、俺は驚愕の声を上げた。
『誰って・・・手に持ってるじゃないですか~』
確かに、声は手元から聞こえてくる・・・だが・・・
「ありえねえ・・・玩具が喋るなんて。
B級ライトノベル(定価490円 税別)じゃあるまいし。」
『はう・・・妙な例えですね・・・でも、事実ですよ?
それに、私は玩具じゃないです。私は雲陽・・・付喪神です。』
その後、雲陽が語ったところによると・・・
どうやらこいつは、生命エネルギーを喰らう妖怪らしい。
十年くらい前に生まれて、街で大暴れしたらしいが、この神社の巫女・・・
つまり、クソババアの手によって、封印されたのだそうだ。
『えとえと、あの狭苦しい箱から、
出してくれて、ありがとうございます!』
そう言うと、剣は豆電球をペカペカと光らせる。
・・・どうやら、感謝の意を示してるらしい。
続けて、雲陽はこう宣った。
『・・・それで、お礼と言っては何ですけど・・・
貴方の体を、乗っ取らさせて貰います!』
「・・・・・・・・・」
とりあえず、折ることにした。
プラスチック製の刃に、無言で力をかける。
『はう~!痛いです!痛いです~!ほんの冗談なんです~!』
「冗談でも、言って良いことと悪い事ってもんが、
この世には存在するんだぜ、嬢ちゃん。」
『何言ってるんですか~!』
などとふざけていると・・・
「誠、もう掃除は終わったのかえ?」
・・・クソババアが扉から、顔を覗かせていた。
「と言うか、一人で何を騒いで・・・」
と、その目が、俺の持っている剣で止まる。
『で、出た~!』
大騒ぎする、雲陽。ババアはすでに、臨戦態勢に入っている。
「誠や・・・それの封印を解いたのかえ?」
「封印?・・・封印なんて、されてたのか?」
・・・ただ、鎖で縛ってるだけ・・・のように見えたが・・・
『一応、二重三重の封印が、なされてましたよ?』
「おまえ、人ごとみたいに言うな・・・」
などと、喋っている間にも、ババアは近づいてくる。
「誠、それを渡すのじゃ。それは危険な代物なのじゃ・・・」
『うう・・・私は危険なんかじゃ、ありませんよ~!』
ババアの言葉に、雲陽が文句を言う・・・
が、とりあえず無視して、俺はババアに言った。
「断る。こんな、金になりそうな物・・・誰が返すかっての!」
『売らないでください~!』
「売るじゃと?・・・馬鹿なことを・・・
そんな物を売って、どうするつもりじゃ?」
『無視しないでください~!』
「この家を出ていく。本家にも帰らない。
俺は、俺が生きたいように生きる!」
『どう生きても良いですから、話を聞いてください~!』
「なんじゃと・・・この、たわけが!
それは、単なる我が儘じゃ!」
『そうです!我が儘です!
よく、わかりましたから・・・私を無視しないで・・・』
「お前は、少し黙ってろ。」
ババアを牽制しつつ、雲陽にそう言う。
『・・・はう~・・・あんまりです・・・』
雲陽がいじけているようだが、気にする余裕はなかった。
ババアがこちらを睨みつつ、呟く。
「仕方あるまい・・・誠・・・
お主の性根、叩き直してやろう。」
と同時に、ババアの手から閃光が放たれる。
間一髪、かわした俺の背後で、九谷焼の茶碗が吹っ飛んだ・・・
・・・ああ、さよなら、なん○も鑑定○・・・
などと、情感に浸っている間に、
二撃目、三撃目の閃光が襲いかかる。
「やめろ、ババア!殺す気か!」
「大丈夫じゃ、当たり所が悪くない限り、死にはせん!」
それは、当たり所が悪ければ死ぬって事じゃ・・・
ああ、思えば短い人生だった・・・
今年こそは、彼女居ない歴に終止符を・・・と思ってたのに・・・
ああ、性春の悦びも知らぬまま、俺は散るのか・・・
「散って溜まるか!このクソババア!」
叫ぶと同時に、俺はババアの懐へと入り込む。
これでも、俺は剣道部なのだ・・・幽霊部員だが。
「チェストー!」
気合一閃、ババアに剣を振り下ろす。
とてつもなく、軽い音がしたかと思うと、
ババアは音もなく、床に崩れ落ちた。
「勝ったか・・・」
『だが、お前の・・・性への強い執着が無ければ、
到底、勝てぬ相手だった・・・です・・・』
「師匠、俺・・・殺りました!
・・・って、何を言わすんだ、こら・・・」
と、雲陽を折りにかかる。
『痛い~!やめてください~!』
と、ババアの方から、うめき声が聞こえる・・・
「ちっ!生きてたか・・・じゃねえな・・・
とりあえず、ロープで縛って・・・」
そこまで言って、俺は絶句した。
・・・何故ならば・・・そこにはババアでは無く、
黒髪の美しい巫女さん(ロリ度、当社比150%)が倒れていたからだった。
つづく
テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル