「ミーンミーンミーン  ジージージー」  
蝉の泣き声と共に、木々の青い匂いが鼻を刺激する。  
 
「見て、お姉ちゃん、おっきい機械」  
「わー・・・なんだろこれ、兵隊さんが着てる服と同じマークついてる」  
 
近くの子供達だろうか、棚田の縁からこっちを見ているらしい。  
 
ザザアー ザザアー  
 
木々が、風に揺れて、また清清しい香りを運んでくる。  
 
「博士、暑くないですか?」  
操縦席から身を乗り出し、機体の腕にちょこんと乗っている女性に声をかける。  
 
「ううん、風が気持ち良い・・・・すごく、すごーく涼しいよ」  
俺が博士と慕うその女性。そして俺は彼女の忠実な助手だ。  
 
「でも、どうせなら・・・・・・飛びたかったなぁ・・・」  
「無茶言わないで下さい、こんな重い機体を長時間飛ばすなんて・・・いくら俺の世界でも無理」  
「えーだって、マソウキシンっていう落ち物の漫画では、こういうロボットの一部は空飛んでたよ?」  
「漫画は漫画、現実は現実・・・こいつだって、初期の鋼鉄装甲のに比べれば随分軽いんですよ」  
初期の人型戦車はほとんど鋼鉄製で非常重く、沼地や砂地などはとても歩けなかった。  
それが、十年そこそこの製鉄技術の向上で製造できるようになった、軽量・高硬度のハイテン鋼のおかげで、重量は半分近くまで落ちた。  
 
「ふーん、これでも軽い方なんだ。・・・いつかは・・・いつかは私の研究成果で飛ばしてみたいな」  
向こうの世界では、後数十年は掛かると言われていた事だが、  
博士の才能とこっちの世界の技術なら本当に、たかだか数年で出来てしまいそうな気がしてくる。  
それほどまでに、彼女の研究者としての技術や勘は高かったし、こっちの技術は不思議なものだった。  
 
3日前に、やっと士官学校での短期講習が終わった。  
多分、あの2週間は一生俺の記憶の中で尾を引くだろう・・・そう思うぐらい、過酷な講習だった。  
最も普通の士官候補生が1年かけてやる内容を、たった2週間で身に付けろというのだから、仕方ないといえばそれまでである。  
 
そして、俺と博士は荷物をまとめて、一通り研究が済んだ俺の人型戦車に乗って王都を出発した。  
最初は道も石畳で舗装されていたし、順調だと思っていた。  
 
そう、最初だけは――――簡単に説明すると、二人とも見たことがない新任地へのナビゲートを博士に任せたのが間違いだった。  
 
もう迷子になって3日目で、猶予は後2日半。  
ようやく俺が割り出せた現在地は・・・いや、これ以上は言うまい。  
とにかくこの速度を維持できて、後は俺が地図を見ていれば2日後には目的地の計算だ。  
 
「ぐうううう~」  
麦藁帽子にワンピース姿の博士のお腹がかわいらしく鳴る。  
 
「はう・・・お腹すいたなぁ・・・助手くん、休憩場所まだなの?」  
「そうですねぇ・・・・・・もうちょっとで旅人の休憩地点になってる泉が見えるはずなので、  
 そこでお昼ご飯にしましょうか」  
そういって、アクセルを目いっぱい踏み込み、のぼりかけの丘の頂上を越え、反対側にある泉を目指す。  
 
今日は、宿屋を出るときにサンドイッチを作って、魔法瓶にアイスティーを入れておいた。  
なので昼食の準備といっても、ビニールシートを地面に広げて、その上にそれらが入ったバスケットを置くだけだ。  
 
「はい、博士の分」  
そういって、サンドイッチを取り出し博士に渡して、俺も自分の分を頬張る。  
「むぐむぐ・・・相変わらず、私と違って料理上手だね」  
博士の誉め言葉を聞きながら、  
ゆで卵とハムの味、そして時々口の中に広がるパセリの清清しい香りを堪能する。  
 
思えば、小さい頃はこのパセリの苦味が苦手だったものだ。  
それが5、6年ぐらいの間にこうも感じ方が変わるのだから、人間の味覚とは不思議なものである。  
そういえば、その頃は、玉子サンドに入ったパセリを全部取り除こうと躍起になった俺を、  
誰かが叱ってくれた記憶があるが、落下の後遺症なのかどうにもだったか思い出せない、多分母か姉だろう。  
 
そして俺は、アイスティーに果物ナイフで切ったレモンを絞って、一気に飲み干す。  
博士は、隣で珈琲用のミルクを入れてミルクティーを楽しんでいる。  
 
健全で幸せな一時。夜の刺激的で背徳的な幸せも嫌いじゃないが、これもこれで好きだ。  
 
「さてと・・・助手くん、荷物と戦車見ててね」  
「ん?博士は・・・どこか行くんですか?」  
「水が恋しくてさ・・・ちょっと、浅いところで水遊びしてくるね」  
「ふわぁーい」  
そういえば、博士はタコ族のはずだ。  
・・・今思えば、何故わざわざ陸上のねこ族の国で働いていたのだろうか。  
世界にある国々の話は、士官学校での講習で一通り習ったので、魚の国があるのを俺は覚えていた。  
 
「キャハハハ・・・やっぱり水は冷たくて良いなあ~」  
博士、楽しそう・・・あ・・・一瞬たくし上げたスカートの間から下着が。  
いかんいかん、鼻血でも出して貧血なったら、博士は誰が守るんだ・・・・・・落ち着け、落ち着け。  
まあ・・・・・・戻ってきたら、ネコの国にいる理由を聞くだけ聞いてみるか。  
 
そう心に決め、俺は博士が座っていた、ちょうど木陰になる場所で、木に持たれ掛かって昼寝を始めた。  
座って寝ていれば眠りが浅いので、何かあってもすぐに目が覚める―――これは、向こうの世界で覚えた知識だ。  
 
木々がざわめいて、噴水の飛沫が涼しげであるのが見える。  
公園のベンチだと俺の意識は言っていた。どこの公園?などという疑問は微塵も沸かない。  
不意に、隣の恐らく年上であろう、女性に話し掛けられる。  
「ねえ・・・ねえったら。明日も来てくれるよね」  
誰かは分からない、が博士と似たような空気を纏っている人だというのはわかる。  
そしてこの糞暑い時に長袖の服を着て、さらにカーディガンを羽織っていて、  
壊れてしまいそうなぐらいほっそりして病的なぐらい透き通るような白い肌。  
 
明らかに、夢の中で俺に話し掛けているその娘は普通じゃない。  
!?――――夢!?  
 
 
「・・・くん、助手くん、おきて、起きてったら」  
「・・・・・・・・・」  
博士の声?・・・・・・反応したいが、目の焦点が中々合わない。  
「起きないと・・・・・・こうだぞっ」  
チュッ  
「・・・・・・は・・・博士ぇ」  
「まったく、もうお日様傾いちゃったよ・・・泣いてるの助手くんってば」  
「・・・え?泣いて・・・・・・あ、本当だ、涙が・・・」  
「怖い夢でもみたの?」  
背筋に冷たいものが走る―――漠然と残る、見ていた夢の恐怖。  
「・・・・・・夢ぐらいで、泣くはずが・・・」  
「声・・・震えてるよ?」  
 
「おかしい・・・感情がうまくコントロールできない・・・・・・」  
意識を集中することで、強引に声の震えを止めるが・・・博士の顔が蒼白になっているのに気がつく。  
「博士も、顔真っ青ですよ」  
「そ、それはキミが魘されてるから・・・でも、もう魘されてないから、私も大丈夫」  
段々、博士の顔に赤味が戻っていくのがわかる。  
余程心配されていたのか、それとも別の何かがあるのか。  
 
とりあえず、時刻はもう5時近かった。  
これ以上のんびりしていると、夜間も休まずに移動したり昼食の休憩を削ることになるので、とにかく先を急ぐ。  
 
「さ、乗ってください」  
「うん・・・・・・けど、今度は助手くんの上が良いな・・・」  
「??・・・・・・え?」  
「だからね・・・寝るときみたいに、こうやって・・・」  
博士は俺の膝の間に座って、ハッチを閉じる。  
元々一人乗りしか想定していない操縦席はかなり窮屈なのだが、  
お互いの身の安全のため、寝るときはこんな格好で毛布を被って寝ていた。  
勿論、道に迷っているここニ、三日の間だけであるが。  
 
「やっぱり、操縦の邪魔かな?」  
「そ、そんなことない・・・です」  
「この座り方ね・・・・・・助手くんの温かみが伝わってきて・・・好きなんだ」  
俺も、この座り方でいる方が安心できた。  
さっき感じた嫌な悪寒が、博士の臭いの中にいるうちに、段々と消えていく。  
 
「それにさ・・・クシュ・・・水遊びで、随分手足冷えちゃったし」  
「そういえば、博士の故郷って魚の国ですよね?」  
博士の手を、自分の手で握って温めながら、問いかけてみる。  
 
「・・・・・・・・・・・・うーん、ちょっと違う。」  
意外な返事だった。  
「生まれたのは魚の国だけど、ネコの国育ちなんだよ。両親がネコの国の大学で先生してたから」  
「それで博士もずっとネコの国に?」  
「うん、なんかね・・・魚の国に行ってもね、  
タコ族って多いわけじゃないから、どうしても故郷って感じがしないんだ」  
なるほどどうやら、彼女の両親も彼女のように才能に恵まれていたらしい。  
そして博士は話し続ける。  
 
「周りがみんな、自分とは違うのがちょっと気になってたけど・・・  
段々一人でいるのにも慣れたし、キミみたいに私を毛嫌いしない友達も少しだけどいたし」  
「博士・・・孤独だったんですねぇ」  
 
「ポツ・・・・・・ポツッ・・・・・・ザアァァァァ・・・ザザザー」  
 
「あ、雨だ」  
「遠くで・・・雷も鳴ってる。木陰で止めて、そこで夜を明かしましょうか」  
「時間・・・大丈夫なの?」  
「ずっと緩い下りだったから、随分距離稼げてる。ちょっと早く寝るぐらい全然大丈夫ですよ」  
 
本当は、ここで休めば時間的にはギリギリなのだが・・・  
博士は寝ていても俺が起きていれば、早く出発することもできる。  
 
「じゃ、しよっか・・・・・・今日も私が上で良いよね?」  
「こ、ここでやるんですか・・・」  
そういって、博士は体の向きを180度変えて、俺と向かい合う位置関係になる。  
 
「だって~、三日もしてないんだよ?あれだけいっつもしてたのに・・・」  
触手を伸ばして、俺のズボンのチャックを下げる。  
「あ、ちょ、ちょっと・・・いきなり・・・う・・・」  
博士の触手が俺のものを掴んで、撫でまわしている  
「暴れると、シート汚れちゃうよ?」  
「・・・う゛・・・」  
どうやら、俺は博士に従うしかなさそうだ。  
「・・・・・・ひもひいい?(気持ちいい?)」  
「うん・・・・・・」  
博士の触手が全体を撫で、舌が先のほうを刺激して・・・すぐに起ってしまう。  
 
「・・・・・もう良いよね・・・んしょ」  
そういって、博士は下着を脱いで何時ものように俺に乗っかって来て・・・あれ・・・?  
 
 
「・・・れ・・・・・・博士?」  
「・・・・・・さないから、どっかにフラフラ行っちゃったら、許さないから」  
博士は、腕を俺の背中に回して必死に抱きしめてくれている。  
「・・・・・・?」  
「昼寝してたときの助手くん、どっかに行っちゃいそうだった・・・」  
「あ、あれか・・・」  
昼間の夢を思い出す、今思い出しても少々怖い夢だ。  
結局あれは俺の過去なのか、ただの夢なのか・・・それすらもはっきりしない。  
 
「うん・・・・・・絶対、絶対一緒だからね。助手くんは私のもの・・・」  
「うーん・・・・・・」  
「ダメだよ、ダメだよ、ずっと私の側にいて」  
 
 
少しの間、雨の音だけが空間を支配し・・・返事をする代わりに、涙目の博士を強く抱き返した。  
「・・・・・・やっぱり助手くんは私の助手くんだね」  
「そんなに焦らなくても、俺はいなくなったりしませんよ」  
博士の耳元で囁き、耳を軽く甘噛みする。  
「だって・・・だってだってだってだって・・・あん、そこは・・・」  
「今の俺には、博士しかいませんから・・・」  
博士と唇を重ねて・・・舌を入れる  
「ん・・・・・・んん・・・・・・ぷはっ・・・・・・じゃ、乗るよ・・・」  
「はい・・・博士って、本当に騎乗位とか好きですね」  
「・・・恥ずかしいこと言わないでよ・・・助手くんだって好きなくせに・・・」  
顔をいつもにも増して真っ赤にして、俺に跨る博士。  
「うーん・・・俺は、立ちバックとかも好きですが・・・」  
「・・・・・・あ、あれ恥ずかしかったんだからね・・・よりによって、士官学校のトイレでなんて・・・」  
「本当にあれは・・・緊張感ありましたね」  
「ふああ、ちょっと・・・いきなり動いちゃ・・・あん・・・とにかく、もうあれは・・・やらないよ」  
 
博士の爪が背中に刺さる。  
爪だけではない、触手の何本かも折れの背中に痕をつけて――博士の喘ぎ声しか聞こえなくなって・・・。  
そのまま、暖かい重みが全て俺に圧し掛かって来て・・・。  
 
 
気がついたら博士は腕の中で寝息を立てていた。  
時計は・・・もう5時だ、そろそろ出発だ。  
 
 
雨は、何時の間にかやんで、雨上がり特有の澄んだ瑞々しい空気があたりを包む。  
腕部の対戦車砲の砲身を包んでいる天露が、雫となって水溜まりに波紋を描く。  
走りながら、地図を再度確認する・・・・・・太陽の方角も、周りの地形もほぼ地図通り、問題なさそうだ。  
 
走り出して約3時間。  
「む~・・・・・・こころこら~?」  
焦点の定まらない目でこっちを見てボケーっとする博士。  
「博士、寝癖凄・・・」  
「あ、助手くん・・・・・・おはよ・・・」  
「おは・・・むぐ・・・」  
おはようのキスのつもりなのか、  
そのまま俺の口の中に舌を入れてきて、少し舌を動かすとそのまま目を閉じてしまう。  
「・・・・・・博士?」  
「・・・すーぴー・・・」  
「ちょっと、前見えな・・・    げ、牛の群れぃ!?」  
 
左右の操縦桿を思い切り手前に退いて、戦車特有のバックを用いたブレーキをかける。  
機体が前後に揺さぶられ、舗装もされていない土が剥き出しの道を掘ったまま50cm後退した辺りで機体は止まった。  
 
「「ブモモー!?」」  
 
放牧されていたらしい牛たちが一目散に散っていく。  
一応、道路を掘った以外は被害はないが・・・・・・農家のおじさん、おばさん方がこっちを不思議そうに見ている。  
先を急いだ方が良さそうだ・・・。  
 
「・・・・・・・・・ボケー・・・」  
「博士・・・怪我ないですか?」  
「・・・・・・おやふみ・・・」  
一瞬目を覚ましたかと思うと、博士はまた寝てしまうのだが・・・  
 
「ぐ・・・胸が・・・・・・」  
座りなおした博士の胸がちょうど俺に当たって、  
しかもちょっと計器類を見ようとすると、博士の胸の谷間が見える・・・。  
これでは、操縦にまったく集中できない。  
木の根やら穴ぼこが多い道だけに、揺れるたびに博士の胸の柔らかい感覚が伝わってくる。  
 
「本当・・・博士は・・・・・・罪な人だ」  
時間に遅れるだろうが、博士と一緒なら、まあ遅刻して小言を貰っても良いかと思ってしまう・・・。  
 
そろそろ、今日も暑くなってきたが、昨日よりは随分過ごしやすそうだ。  
 

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!