天正14(1585)年、12月。  
しんしんと降る雪が近江を白く染めている。  
囲炉裏の中央で、ぱちぱちと爆ぜる火の暖かさが心地良い。  
「つき」  
と、この水口城の主である石田三成はその妻の名を呼んだ。  
おつき。羽柴秀吉の弟・秀長の家臣、尾藤頼忠の次女である。  
既に一男一女をもうけており、三成に嫁いでから数年の歳月が流れていた。  
「はい?」  
とおつきが小首を傾げてみせると、その夫がかしこまった様子でこほんと咳払いをする。  
「相談したいことがあるのだが」  
「あら、珍しい」  
と、おつきは心の底から湧き出た言葉を返した。  
この平壊者は物事をなんでも自分で決したがるから、夫婦となってから相談を受けたことなど数える程もない。  
「知っての通り、俺の所領は四万石だ」  
と、三成が切り出した。四万石といえば小大名と称して良い数字である。  
三成が貧しい士豪の家に生まれ、やむなく仏門の道を歩んだことを考えれば異例の立身だ。  
(その主である羽柴秀吉には遠く及ばないとはいえ)  
かといって三成は、これを改めて妻に誇りたいという系統の人間でもない。  
夫の意図が掴めず、おつきは「はあ」と生返事を返す。  
「それが二万石になる」  
というのが、夫の言い草だ。おつきが困惑顔を見せると、取り繕うように早口で付け足す。  
「・・・としたら、つきはどう思う? 俺を無能な夫と見限るならば、それも構わんが」  
「見限るだなんて」  
相変わらず極端な物言いが好きだこと・・・。  
新婚当初は夫のこういう性格に何度振り回されたことかと、おつきが苦笑を浮かべるのを見て三成が咳払いをもう一つ。  
扇をパチンと音を立てて閉じ、再び口を開く。  
「なに、俺の計算では生活に支障はない。お前と夫婦になった頃と比べれば二万石とて大身であろう?」  
「はい、それはもう」  
おつきとて、さほど恵まれた家に産まれたわけではない。  
四万石の小大名の正妻という身分にある今も、贅沢な暮らしというものをイマイチ甘受できずにいる。  
「お前達に良い暮らしをさせてやれないのが心苦しいが」  
と付け足された、三成の言葉に嘘はあるまいが。眉間に皺を寄せ、三成が低い声を出す。  
「実は一世一代の贅沢をしたい」  
「二万石の贅沢、ですか?」  
「・・・そういうことになる、な」  
がりがりと頭を掻き、三成が囲炉裏の炎を見詰めた。おつきを直視せぬままに呟く。  
「島左近という男がいる」  
「はい」  
「使える駒だ。二万石で召し抱えようと思っている」  
「・・・へええ?」  
長い沈黙。無言でたたずむ夫婦の間で、ただ囲炉裏で炎が爆ぜる音だけが耳を打った。  
おつきの探るような視線に耐えかね、三成が顔を上げる。  
やや赤くなっているように見えるのは、決して炎に照らされているためではないだろう。  
「・・・なんだ?」  
「いえ、本当にそれだけの話かなと」  
「お前という女は」  
苦笑し、三成が肩をすくめた。  
「島左近は不義に怒り、高禄を蹴った誇り高い男だ。俺はその志をこそ買いたいと思っている」  
「なるほど」  
おつきが頷き、その夫に笑みを浮かべてみせる。  
「あなたが欲しいのは家臣ではなく同志、なのね?」  
ほう、と三成が目を丸くした。閉じた扇で左手を何度か軽く打ち、怜悧な瞳を穏やかに細める。  
「かもしれんな」  
 

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル