第五夜  
 
 こんな明晰夢を見た。  
 
 何でもよほど由緒ある寄席で、神代に近い昔に建立されたと思われるが、誤って裏木戸から  
入り込んでしまったところ、事情を話す暇もなく守衛に生捕りにされ、寄席の席亭の前に引き据  
えられた。  
 
 その席亭は人を威圧する様な鋭い髭を生やしていた。席亭は灯火で自分の顔を見て、演芸を  
披露するか埋まるかと聞いた。これはその寄席の因習で、不届き者にはだれでも一応はこう聞  
いたものだと言う。披露すると答えると入門した意味で、埋まると答えると裏山へ棄てられるとい  
うことになる。自分は一言披露すると答えた。  
 
 何の演芸を披露するのかと聞かれたが、咄嗟のことなので思い浮かばなかった。それならば、  
と席亭がひとりの娘を呼び出した。そして、この娘、音無芽留は金糸雀の様な歌声を持つが、  
肝心の歌声を無くしてしまったので、他の芸を仕込むか埋めるかを決めねばならぬと言った。と  
どのつまり、二人で組んで芸を披露する運びとなった。  
 
 席亭は一番鶏が鳴くまでなら待つと言った。鶏が鳴くまでに二人で演芸を披露せねば、自分  
も芽留も埋められてしまう。  
 
 落語、講談、漫談、浪曲、と思い付く限りの演芸を挙げてみるも、そもそも自分には芸の素養  
は無く、芽留には声が無い。更に芽留は字も書けず、八方塞がりの有様である。捨て鉢になっ  
て畳の上に寝転がると、弱腰を跨ぐ様にして芽留が腰を下ろしてきた。  
 
 その手には端を結んだ一本の黒紐。あやとりの要領で、川、亀、箒、梯子を小気味好く形作っ  
ていく。見事な手管ではあるが、残念ながらこれは演芸には含まれない。梯子から金剛石へ  
繋ぎ、トリは文福茶釜。御愛想として拍手を送ると、目の前に茶釜が差し出された。  
 
 視線を上げると、茶釜に芽留の姿が重なって見えた。茶釜の黒が、黒の羽織へ繋がり、羽織  
が色物の演芸の二人羽織へ繋がる。芽留があやとりで伝えたかったのは、二人羽織の提案で  
あることに気が付いた。声や字は無くとも、繋がる方法はいくらでもあるのだと思った。  
 
 二人羽織による娘義太夫は思いのほか好評であった。芽留に黒い大きめの羽織を着せ、自  
分が羽織の中から台本を読むだけの素人芸であるが、その珍妙さが好しとされた。  
席亭からは、比翼鶏の亭号を与えられた。比翼鶏望・芽留を名乗る間は二人は夫婦である。  
 
第五夜 ―終―  
 
 

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル