初心者によるDirectX 9.0 入門講座

コードを書く、その前に

 まず、開発に必要なものは次のものです。おそらくここを見ているみなさんなら準備はできていると思いますが。

 SDK のインストール時に、なにやら Debug か Retail か質問されますが、どっちを選べばよいかわかりませんw
Debug だと、その名のとおりデバッグがやりやすいらしいのですが。
正確な情報をお持ちの方はこちらまでご一報お願いします。

 ここでは、DirectX のウィザードを使用せずに新規プロジェクトで作業を進めていきます。それゆえ、DirectX を VB.NET から利用するためには、まず参照設定というものをしなければなりません。参照設定の手順は以下の通り

  1. 新規プロジェクトを作成
  2. ソリューションエクスプローラの参照設定を右クリック
  3. 「参照の追加」をクリック
  4. .NET タブの Microsoft.DirectX.Direct3D と Microsoft.DirectX.Direct3DX を選択します
    ※追加修正 Microsoft.DirectX も参照設定に追加してください
  5. 「選択」ボタンをクリックすると、「選択されたコンポーネント」に上記の2つが追加されます ( こんな感じ
  6. 「OK」ボタンをクリック

 これで参照設定が完了です。4, 5 の手順は1つずつ選択していっても OK です。

 さて、これで準備は万端、、、といきたいところですが、もうひとつ作業が残っています。別に必須の作業ではありませんが、名前空間をインポートしないとコードを書くときに面倒です。各クラスファイル ( *.vb ) の先頭に

Imports Microsoft.DirectX.Direct3D

を追加しておきましょう。そうすることで、例えば Device クラスを利用するときに

Dim dev As Microsoft.DirectX.Direct3D.Device

と書くところを

Dim dev As Device

と書くことができます。

 但し、Microsoft.DirectX.Direct3D.Device クラスと Microsoft.DirectX.DirectInput.Device クラスを同時に利用するときは

Imports Microsoft.DirectX
( 中略 )
Dim 3d_dev As Direct3D.Device
Dim input_dev As DirectInput.Device

とするのが最もスマートだと思います。まあ、ここらへんは問題ないでしょう。

 では、次回からいよいよ Direct3D をつかってみましょう。

△ BACK

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル