井村屋。 > 空2 (天の雲嶺) → 対 天之闇戸神
VS 天之闇戸神 ( 空2 中ボス)


天之闇戸神 ( Lv70・7体 / 術攻撃系 )
【Movie】
初期四象  土 (+90) / 水 (±0) / 火 (+45) / 風 (+135)
名前 順番 付与 痛い 詠韻 完全 蘇生 沈黙 状態 特殊 使用技能 (金:固有 / 赤:危険 / 黒:通常 / 緑:準備)
天之闇戸神 相談 掌発勁・極幻炎狭霧之守癒しの霧妖しの影・参
奔雷・伍爛火・四鬼火・伍氷雪嵐・四、金縛り
焦熱
高天原の使い 霧散恐怖の叫び
連打、噛み破り系、看破、威嚇
渾身撃
神使の風 回避・高
麻痺
柔い
妖襲斬鎌斬風鼬の傷薬沈黙の霧・参
結界破り、看破
焦熱渾身撃
神使の風 回避・高
麻痺
柔い
神使の霊鳥 相談 回避・中 標的補足鬼火・伍奔雷・四-伍大竜巻霧散霧消霧散
急降下、気合呪霧・参、低速呪霧・参、結界・参
風刃、紅蓮、雷鳴、凍気系
山神の化身 必要 再生 毟り取る
叩き割り系、金縛り
全体回復・参
神使の霊鳥 相談 回避・中 標的補足鬼火・伍奔雷・四-伍大竜巻霧散霧消霧散
急降下、気合呪霧・参、低速呪霧・参、結界・参
風刃、紅蓮、雷鳴、凍気系

【 詳細な敵特性 】

( 気合4060 )
国天シリーズの中では、一番物理攻撃力が高い。
回避力は低いという訳ではないが、忍者の痺れなら高確率で当たる。
原則的な行動パターンは、術攻撃 + 狭霧之守。
国1のような準備動作はそこまで多くなく、奔雷や氷雪嵐などの準備なし術攻撃を多様するコトが多い。
尚、生命が1/4程度減った辺りから妖しの影の頻度が高くなる。
( 生命が減っていない状態ではほとんど使ってくることはない )
気合量が国2と同じく4060しかない為、幻炎等の準備動作は乾坤で止める事ができる
零距離射撃の場合は、ダメージ3200〜が停止ゾーンなので、闘争心の乗っていない開幕では無理だろう。

( 生命 )
打撃が極めて痛く、盾以外に漏れると一撃死の危険性もある。
確実に固定しておきたい。
単体霧散をたまに使ってくるため、終盤に残っている場合は沈黙をいれておくのも一つの手だ。
回避力はあまり高くなく比較的柔らかい為、最近では早い段階で倒すパターンも多くなった。
尚、見た目とは裏腹に闘魂は持っていない。
34
( 生命 )
盾泣かせの妖襲斬で、バンバン痺れさせられる。
回避力も高く、攻撃がよくスカる。
自身or仲間の生命が減ってくると完全を高い確率で使ってくるので、乾坤等で気合を無くすと若干楽にはなる。
57
( 生命 )
標的補足は極めて効果の高いがつく為、早い看破の必要な厄介技能である。
57の行動パターンは、標的補足も要注意だが、準備動作がかなり多いというのも特徴の一つである。
烈風、紅蓮など低ダメージ + ウエイトの早い術が多いので、サポート役は釣られ止めしないように注意しよう。
釣られ止めについては、攻略部分で詳しく書いて見ます。

( 生命 )
詠唱韻の使用頻度が比較的高いので、沈黙をいれておこう。
毟り取るも開幕から高頻度で使用してくるが、生命付与で打消しが可能だ。
打撃も2や1程ではないが、やや痛い。
厄介な相手だがタフなので、沈黙が利いているなら後回しにしても構わない。
撃破順番がかなり変わっていると思うかもしれないが、天2でどうして負けるのか?というコトを考えれば、
理にかなっている順番であると思う。
減殺全盛期( 孔雀も含め )、術攻撃で押し切られて壊滅することなどほとんどないのだ。
打撃が漏れまくった所に術が重なって倒れるか、盾武士道がサポートに駆り出されて固定がユルユルになるか。
敗退原因なんて、その程度しかない。
1の幻炎で・・・・なんていうのは、サポート等の連携の問題で、撃破順番どうこうの話ではない。



使用 技能名 効果
掌発勁・極 近接単体攻撃。結構痛い。
狭霧之守 準備なしで全体に反射結界。 反射結界なので気合回復効果もつく。 結界枚数は5枚。記憶では5秒バー。
幻炎 3体に1600前後のダメージ + 魅了
癒しの霧 準備なしで全体に2500程前後の回復 + 速効活力・弐。 回復量が多いので、打ち消し系技能が必須。
爛火・四 準備なしで全体に900前後のダメージ + 生命継続減少 (効果時間はそこまで長くないが、低減効果は結構強い)
鬼火・伍 準備なしで単体に2500前後のダメージ + 対象単体に
奔雷・伍 準備なしで3体に1800前後のダメージ + 対象に
氷雪嵐・四 準備なしで全体に900前後のダメージ + 全体に
妖しの影・参 全体麻痺 + 強力で長時間( 一応永続ではない )の生命継続減少 +
34 妖襲斬 近接単体攻撃 + 麻痺。 結構痛い
鎌斬風 準備なしで5体に900前後のダメージ
鼬の傷薬 準備なしで単体回復・参 + 活身・弐
57 標的補足 準備なしで全体にがつく。 の効果はかなり高い。
鬼火・伍 準備なしで単体に2500前後のダメージ + 対象単体に
大竜巻 準備なしで単体に900前後のダメージ
奔雷・四 準備なしで3体に1000前後のダメージ + 対象に
奔雷・伍 準備なしで3体に1800前後のダメージ + 対象に
毟り取る 最大生命が30%減少効果のつく、近接単体攻撃。 生命付与で打ち消し可能
赤字の技能は、通常は「 準備有り 」だが、詠唱韻・極で準備が省略される。







ここは刀鍛冶が不向きであるレアなボスだ。
浮遊系が多いので、怒りも痺れか準備にあわせないと当てられない上に、34の妖襲斬で痺れまくって固定もそこまで出来ない。
安定して倒したければ、鎧鍛冶+武士道 or 武士道2の方がオススメだ。
鎧鍛冶であれば極時間が長い分、痺れても刀鍛冶よりは確実な固定をしやすいし、極が消えてしまう危険性も低い。


アタッカー職は看破持ちで乾坤もある武芸が一歩出ている気もするが、結界を気にせず攻撃できる鉄砲や陰陽、
幅広い立ち回りの出切る暗殺、演舞などどれでも大差はない。


回復職は毟り取るを打ち消せる神通が一歩リード。
神職は不変持ちの雅楽が良いが、不変がきいていても妖襲斬の痺れは結構貫通してくる・・・・。
術軽減は、あって損をするコトはないと思う。





サポートの動きが勝敗のほとんど全ての鍵を握っている、と言っても過言ではないボスだ。
野良で天2に苦戦する徒党が多いのは、サポート忍者( 侍もだが )の動きがマニュアル化されてしまっているからだと思う。
「 減殺をいれつつ、沈黙は657か 」と寄合所等を見て、後はコンピューターのように展開や徒党状態も見ずに、
自分のやりたいことをやっているサポートが非常に多い。
減殺をすれば1に前を取られる、全然固定もできていないのに武士道に術止めを任して沈黙に行く、間に合わない紅蓮を止めに行く、
たまにミスってそうなってしまうのは仕方ないが、あまりに何も考えていないマニュアル忍者が特に術忍に多いのが気になった。
何が固定できていないのか、盾の状態、敵のアルゴリズム状況、完全・蘇生予測ターン、広い視野を持って動いてみよう。



盾武士道は盾をせよ!
天2は、標的補足・詠唱韻の看破や57の準備動作などサポートが忙しい敵のように見える。
だが、下の「釣られ止めしない」の項目で書くが、そこまでサポートは忙しくない。
34の妖襲斬のせいで盾鍛冶は痺れることが多く、最近多い刀鍛冶は、鎧鍛冶より極時間が短いことからまともに固定もできないと思う。
よって盾武士道までサポートメインの動きをしてしまうと、敵がほとんど固定できていない状態が長期に渡って続くという、
勝てるわけの無い真の意味の運ゲー状態になってしまう。
盾武士道の本職は「盾」である。
サポートが必要なシーンも当然あるが、本職が疎かにならないように動いていこう。


サポート役は盾武士道に術止め・看破を依存しないようにしよう
上の「盾武士道は盾をせよ」で書いてある通り、ここは盾鍛冶の行動が妖襲斬による痺れで著しく制限されてしまうボスであり、
必然的に武士道の盾負担が大きくなる。
止むを得ない状況を除き、極力武士道を頼る立ち回りはやめよう。
よくあるパターンは、やたらと沈黙に行きたがる / 間に合いもしない( 止めてもたいして意味の無い )紅蓮・烈風等の技能を止めにいく
これによって、盾武士道が敵の準備を見なくてはいけなくなったり、看破にいかなければいけなくなったりするシーンを多く作りやすい。
沈黙なんて使わなくても勝てるような敵なので、するとしたら6のみ。
サポート2枚なら567あたりにすれば良い。


★ 釣られ止めをするな!
57等は紅蓮・烈風などの低位妖術の準備動作をしてくることがあるが、ウエイトが極めて早く準備動作を見てから止めにいっても
ほぼ確実に間に合わない。というか、ダメージが極めて低いので止めにいく必要も原則としてない。
武芸がダメージを与えることを目的・又は気合を0にしてターンを稼ぐために見切り乾坤をするなら意味はあるが、
サポート役がわざわざsをしてまで止める必要は無い。
そんな暇があれば、術・標的補足のバーを見るために待機するなり、減殺等を事前更新しておくなり、破りでもした方が意味がある。


詠唱韻の取り扱い
韻がついていると、1の幻炎が準備無しになる為、即看破が基本となる。
看破の出来るアタッカー職( 武芸・暗殺など )は、後一撃で倒せるようなシーンではない限り、看破を積極的に受け持とう。
徒党を壊滅に追い込む可能性があるような固有技能であるので、誰かが看破に行っていても一旦待機し
看破で韻が消える前に( 韻がついているうちに )コマンドをいれられる可能性がある場合、可能な状況なら極力sなどで事前潰しを試みよう。


韻がついている内に動かれた可能性がある場合の対処。
( 1の場合 )
・ 神職は子守で、建て直しの補佐を図るか、解呪をいれる。
・ 密教は、可能であれば術の前に孔雀をいれる。孔雀維持の中でくるのであれば解呪等を。
・ 解呪を被せる。


1の詠唱韻行動の潰し方
韻がついたまま動かれると、準備なしで固有技がくるので大変危険である。
よって、事前に潰せるのであれば潰してしまいたい。
韻がついても看破がいっていれば無視して放置するサポがいるが、そんな戦いをしていて「アルゴ次第」と言うのは言い訳に過ぎない。
アルゴ次第というのは「どうしようもない」コトをされた時だけであって、止めれるかもしれないのに止めようとすらしないのは論外である。


具体的なやり方とは、
・ 韻が使われたら、待機しているキャラ、又は一番近くにいるキャラが看破に行く
・ その後、次のキャラが1の次行動より前にくるように痺れ(ガム等)をいれて止める。
これで、韻付の準備なしを潰すことが出来る。
看破より痺れが前( 直前は除く )に出てしまうと意味が無いので、必ず看破の後に止める様にしよう。
止めが先にきてしまうと、看破が届くまでに痺れが解けてしまって、結局韻がついたまま行動されてしまう。
韻がきた時に看破・止め要員が2名待機していた場合は、先に看破に一人が出て、後ろから止め要員が追いかけるようにしよう。
二人とも止めに行ったり、看破に行ってしまったり、先に止めが入ってしまうことのないように、よく連携を取ることが重要だ。



★ アタッカーの攻撃方法 ( 陰陽は普通でいいので除く )
1の全体反射は、物理近接アタッカーにとっては、うっとーしいと思う。
攻撃したものの反射を張られてツッコミ、自ら徒党のピンチを招いていては話にならない。


狭霧之守( 全体反射 )は5秒バーなので、比較的見やすい。
そこで、ここでのアタッカー職の動きは「 攻撃( 行動 )は確実に1の前を取る 」が鉄則となってくる。
1の前の位置をキープして動いていけば、反射を張られて乙・・・・なんてコトにもならないし、術がきても対処しやすい。
武芸や暗殺なら、1が韻をしてきても即看破にも行ける様になる。


逆に1の後ろで動くと、攻撃を入力した時には反射がなくても、自分の手前で1が全体反射をはるかもしれない。
必ず前に前に自分の行動位置を陣取って動いていこう。




フィールドコメント
戦闘拒否
撃破コメント
敗北コメント
ドロップ




PC逕ィ逵シ髀。縲千ョ。逅莠コ繧ゆスソ縺」縺ヲ縺セ縺吶′繝槭ず縺ァ逍イ繧後∪縺帙s縲 隗」邏謇区焚譁呻シ仙縲舌≠縺励◆縺ァ繧薙″縲 Yahoo 讌ス螟ゥ NTT-X Store

辟。譁吶帙シ繝繝壹シ繧ク 辟。譁吶ョ繧ッ繝ャ繧ク繝繝医き繝シ繝 豬キ螟匁シ螳芽穐遨コ蛻ク 縺オ繧九&縺ィ邏咲ィ 豬キ螟匁羅陦御ソ晞匱縺檎┌譁呻シ 豬キ螟悶帙ユ繝ォ