タワーバー装着
費用対効果が高いといわれる、フロントタワーバーを装着しました。パルかSTiとかにしようかと思いましたが、デザイン重視ということでfZEの真っ赤なやつにしました。通販にて購入しました\13600
| |
![]() |
キレイな赤色ですね。派手です。(ボケてますが・・ スチール製との事ですが、思ったより重くはないです。1kg前後でしょうか。パルのはアルミ製なので軽いでしょう。 |
■仮おき プラグコードの下を通すのにやや苦労しました。 回転させればうまくいきました。 はめてみた所、左側エアクリBOX側のバー付け根が エアクリBOXのプラスチックと干渉していました。やや浮いています。 干渉幅は5mm前後。そこにはアーシングをつけてました。 取り回し時に、ぶつけると塗装が剥がれますね。仕方ないですが・・・ボディの脇腹に当てないように注意しましょう |
![]() |
![]() |
■ナット止め 右から締めていきました。トルクレンチがないので仮止めです。 左の上側を閉めた所、下側は浮いた部分がやや下がっていた感じでした。 やや強引に締めた所、浮いていた下側はなんとかくっついたようです? プラスチックがつぶれたのかな。 |
■インプレ ボンネットが水平になった感じです。 カーブ時は、もちろん左右のロールが減りましたが、 上下のバタツキがなくなったような気がします。 隣に乗ってる鈍感な人には、わかりませんでした。 まだ激しいコーナーや高速など走ってないのでわかりませんが とてもフロントが安定したと思います。効果ありです! エンジンルームも鮮やかになりました。 大きな変化はないですが、激しくカーブを曲がる方には効果バツグン!!です。 コーナーは減速して曲がりましょう。 その後・・・ エアクリBOXとの干渉ですが、横方向の干渉はなくなった感じですが、上下がぶつかって います。エアクリとストラットの台座です。外してみましたが、台座がストラットに へばりついていたので動かすのは諦めました。で、干渉部分をヤスリで削ることで 何とかカチっとしたようです。 ラチェットセットが一個あると装着出来ますね。アーシングも。延長ソケットはより長いのがついた奴選んでおくといいかも。説明書もついてるし、まぁつける場所はだいたいわかると思います。知恵の輪みたいなもんだな。 |
PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル