Click Here! Click Here! Click Here!

最初のページへ戻る

このサイトについて

このサイトは、「クルクート幻想風花(クルクートゲンソウフウカ)」という金銭取引の発生しないフリー作品に対する
著作権侵害行為(公衆送信権侵害)」を行った青木梨(以下、青木氏)という人物の不愉快かつ不誠実な対応を受けた事で、
その対応に伴う今後の嘘を未然に防ぐ目的を主として立ち上げられましたが、
今では状況や解決への対応手段なども変った事で、その目的も大きく変化しています。

現在、事件の経緯と行動の動機となる発覚から個人間のやりとりを終えるまでの結果と、
その後展開されている警察捜査の進展を書き綴る事で私自身の記録として残す事を「主」、
広く多く情報を求める事で事件解決への足がかりにする事を「従」としています。

それと同時に結果論として「似たような境遇に陥った人の参考になるサイトとなればいい」とも思っています。
似たような被害者観点での告発(?)サイトは数多くありますが、
「この行動は、実際にどうすればできるのか」という事まではなかなか分からないと思います。
暗中模索の中、多くの失敗や経験を書き連ねる事で、それを読んだ人の反面教師にもなるかもしれません。

民事での訴訟を考えた行動から始まった私の一連の活動も、
現在では警察へ通報し、相談・対応をして頂き捜査を進めて頂いている状態となっております。


免責事項

このサイトは、公平な立場で事実を報道するNewsサイトなどとは違い、
"被害者としての視点"で"事件を解決する事を最優先"とし、そのための行動や結果を書き綴っているサイトです。
よって、加害者側と被害者側の間の公平性などは考慮しておりません。
本人としても「行動に対する意見」などはともかく、「事件の解決に関してのやり方」に関しては、
親告罪という事を考慮した上で完全に当事者間の問題であると考えております。
また、前例のほとんどない事件ですので完璧な対応法というものが本人及び警察の方でもノウハウとして蓄積されておりません。
なので、「そのやり方より、こちらのやり方の方がいいのでは?」という感じの"意見"はありがたく頂戴いたしますが、
「そんなやり方やってて馬鹿じゃねーの?(笑」というような単なる批判行為にはお答え致しません。

著作権侵害を受けた被害者としてそれを刑事追求する事を「正当」と判断するに足る裏づけと証拠提出は既に行っています。
その結果として、ACCS及び文化庁などから「相手の行為は著作権侵害(公衆送信権侵害)である」と明確な回答を頂いており、
それを主として警察の方へ、対応・捜査を相談した次第です。
また、「クルクート幻想風花」の著作権者保持者(製作者)本人としての立証も警察の方で行いました。
その時点で、「事件の被害を訴える私=著作権保持者本人」である事の公の証明義務は済ませていますので、
それに関する問い合わせには一切、お答え致しません。

chapter2が事件を解決する上で妨害となる行為に関しては、その証拠と裏付けを提出した上で警察へ通報とさせて頂きます。
単なる愉快犯や、「chapter2が気に食わない」というだけで誹謗中傷や批判、果ては事態を泥沼化しようと嫌がらせを行う者は実際にいましたし、
中には「フリーソフト(ゲーム)における公衆送信権事件解決の有益な前例となる事」を嫌う人もいるかもしれません。
私にとっては苦痛以外のなにものでもないですし、そういう人たちを始めとして著作権侵害の二次被害までもが発生しております。
そのような者に対しては、
犯罪性を理解して行動に移してくる以上、本人たちも逮捕・起訴されても本望なのだろうと判断します。

このサイトは、フリーのホームページサービスにページを置かせてもらって立ち上げられています。
よって、サーバー管理会社の都合や事故などで突然消えてしまったり閲覧できない状態になる事があるかもしれませんし、
必要に応じて、結果が出るまでに一時閉鎖を行う場合も考えられます。
それらによって突然サイトが消えたとしてもこの活動はきちんと続けられていますので、予めご了承ください。
経緯や結果、間違った表記の修正などは後から予告なく追加・修正されていきます。
度重なる更新により、記憶の食い違いなども生じる場合がありますので、そのような部分を発見・気付いた方はメールフォームからお知らせ下さい。

原則として、メールフォーム以外からの投稿以外には対応や返信を行いません。


前提知識 「親告罪について」

法に明るくない方や、著作権の実態に明るくない方にとっては一連の私の行動を
「たった数件の侵害行為に目くじら立てるなんて心の狭い奴」と思われるかもしれません。
著作権に対する世間一般の知識の低さや認識の無さを考えればそういう声が出てくるのも無理はないかな…と正直思います。
なので、そうと信じて疑わないような人や著作権とはこうあるべきだ!フリーソフトとはこうあるべきだ!というような主張をしたい方は、
このようなサイトは見ないほうが精神衛生上よろしいかと思います。

私が対応を行っている理由の大きな要因として、「それは親告罪であるから」というものが根本的に存在します。
著作権侵害はその通り親告罪に該当する行為で、第三者が勝手にその程度や内容を推し量る事はできません。
-----
著作権者にとって著作権違犯を「どこまで許せるか」「どこからが犯罪か」という基準は千差万別で、
それを何らかの数値等によって「明確な境界線」を定めること自体は現時点では根本的に不可能です。
「見なかったこと」にして黙っている人もいれば、「徹底的に追求する」人もいます。
「線引きの難しい問題を他者がとやかく決め付ける事」ができない事が、「この件が親告罪である大きな要因」となっているわけです。
現実は「訴えられるまでは何をやってもいい」「どうせ分かりっこない」という幼稚な考えを誘発しているだけに思えてなりませんが、
これは親告罪となる行為に関して全てに言える事ではないのしょうか。
-----
第三者の「こうあるべきだ」という感じの決めつけなどには応じない理由には、こういった法的根拠を理由としております。
親告罪についてもっと詳しく知りたい方は、検索サイトなどで各自調べて下さい。
私の見難い説明よりも、もっと詳しくて分かりやすい解説を行っている専門サイトがたくさんあるかと思います。


Click Here!
キャッシング
無料 ホームページ スペース