過去の記事 2003年 2002年


映画(スクリーン&ビデオ&DVD)
2002.12.31 マイノリティ・リポート

前評判のよすぎる映画、期待大き過ぎて「う〜ん!?」と思ってしまった。
面白いんだけどね。面白いんだけど・・・
ちょっと展開も読めてしまったところも「う〜ん!?」となってしまった原因だと思う。
結局のところ、子供はどうなったのかな?事件の解明はされずに終わってしまったのが残念。結構キーマンだったからね。
この調子でバンバン宣伝されるのは非常によろしくないことを再認識しました。こんなに宣伝しなければもっと面白かったかもしれないので、宣伝はなるべく見ないように心懸けたいと思う。

2002.12.10 プリティー・プリンセス

この映画、あまり評判よくなかったというかあまり話題にならなかったんだけど、僕的には非常によかったと思う。
プリティー・シリーズではプリティー・ウーマンとタメはってもいいかなと感じたんだけど。
ちょっと強引にラブを取り入れたのは、いただけないかな。でも気に入らないのはそれくらいだから、話題に上らなかった割には面白いと思う。

2002.12.1 ハリーポッターと秘密の部屋

前作よりもよかった。
徐々に面白さが増すと、次も見たくなるな。でも、絶対小説は読みません。
最後は、泣きそうになりましたが、何とか堪えました。
しかし、これだけツジツマがぴったり合う内容は本当に素晴らしいと思う。途中で気になっていたシーンも、後でしっかり謎解きされる感じには圧倒されっぱなしでした。

2002.11.23 ハリーポッターと賢者の石

秘密の部屋を見る前のおさらいで見ました。
映画も見たけど、面白いと思います。小説を読んでいないので、次に何が起こるか全く分からないから逆にいいかも。
映画を見るために、絶対小説は読みません。

2002.11.23 ロード・オブ・ザ・リング

ダメだこりゃ。
1話ずつ完結しつつも、続編に続けてくれ。マトリックスみたいに。
いくら3部作だからといっても、これでは面白くありません。
ハリポタとぶつけるくらいだから、凄いのかと思いきや、この内容では負けるはな。
「次も見てね」が見え見えな映画は、次の見る気を無くさせてしまいます。
できれば、もっとスパンを短期間にするべきでは?1年も経つとどっちでもいいやと思ってしまうからね。

2002.11.7 パニックルーム

ドキドキはしたが、あまり好きではないな。
見ていて、「ちゃんとやれよ」みたいなツッコミを入れる映画は、やはり×。
ジョディー・フォスターだから期待したんだけどな。
ジョディーは、演技派路線の方がいいなと思いました。

2002.11.4 アメリ

オシャレなんだけど・・・
多分、僕がこういう感じの映画を得意としないのだろう。
かなり期待していたんだけど・・・
僕の好きなフランス映画は、TAXi、ヤマカシだから、やはり向かない映画を見るのはこれからは止めることにしよう。

2002.11.4 スパイキッズ

期待薄な映画が当たるのは、本当に気分がよい。
僕のアントニオ・バンデラスが出ている映画のイメージは、堅い感じの映画が多い。この完全なるコメディーは、かなりバンデラスの印象を変えるに十分な映画だった。
最近の日本の風潮もそうであるが、カッコイイ俳優がコメディーに進出したら、面白いだけのお笑い芸人は肩身が狭くなる気がしてならない。
まあ、映画は面白ければいいか。

2002.11.1 愛しのローズマリー

最近は、当たりが多い。 この映画もそう。
特に面白いのは、お世辞にもカッコイイとはいえない主人公のハルと、本来ならおデブなローズマリーのあまり綺麗とはいえないラブコメディーがいい。
しかしグィニス・バルトローはこの映画をよくやる気になったものだ。そういった意味でも良い映画だと思う。

2002.10.26 シュレック

最近のCGは本当に凄いね。
モンスターズインクでもそうであるが、リアルな感じはそれだけで感動。
ありがちな内容ではあるが、シュレックとドンキーの掛け合いは最高によかった。
往年の漫才の掛け合いに通じるものがあると感じた。
しかし、声のキャスティングの人は本当にスターだな。しゃべっている声だけで何となく収録風景が浮かんでくるからね。

2002.10.26 隣のヒットマン

前評判がよいので、ずっと見てみたい映画でした。
しかも、珍しく前評判通り面白かった。歯医者をやっている主人公が、ヒットマンと出会うことで、なぜか逞しくなっていくという内容。
最後はハッピーエンドになってくれてとてもよかった。さらによかったのは、ブルース・ウイルスが主人公ではないこと。主役級の役柄だけど、主人公はあくまでもこの歯医者である。
久しぶりに見た映画だからかもしれないが、面白かった。今度はテレビで見たいものだ。

2002.9.28 バイオ・ハザード

予想通りの映画だった。
ミラジョボビッチは頑張っていたけど、結局こうなるんかいと思わずつっこんでしまった。
リアルなゾンビは気持ち悪いし、内容もイマイチ・・・
ゲームやらないから、よく分からないし・・・
ミラジョボビッチが綺麗だったので、まあいいかという映画でした。

2002.9.27 アバウト・ア・ボーイ

この映画は、ヒューマン系の映画だな。
ヒュー・グラントは多分このままの性格なのだなという感じが随所に垣間見られたのはよかったと思う。 出演している少年もいい感じだった。
しかし、プレイボーイぶりを如何なく発揮していたヒュー・グラントが最後には更生するという内容のどこがブリジッドジョーンズの日記の男性版なのか、終わっても分からない。
共通点は、イギリス映画とヒュー・グラントだけでした。 期待していた分、宣伝通りの期待に添わなかったので、星一つ減らしました。

2002.8.24 インナースペース

古ーい映画だけど、面白かった。
人間の体の中に入るという発想は凄いと思う。確かスピルバーグだったと思うけど。
若い頃のメグ・ライアンも見ることができたし、主演の人(名前忘れた)は、メグ・ライアンの元旦那だし、その主演の人は最初チャーリー・シーンかと思っていたしと映画の内容とは関係ないところで気になってしまった。
ストーリーはいうことなしに良いストーリーだったし、スリル感も随所に出てきて、最後まで飽きのこない感じがよかった。こういうスペースチックなものは飽きずに最後まで見られるかが勝負だと思うが、まさに勝負に勝ったなという映画だった。

2002.8.17 ウエディングプランナー
ジェニファー・ロペス主演の映画は、こんな感じかな。
アメリカのウエディング関係の仕事は、そんなところまで深入りするのかと少し疑問を持った。日本では絶対に考えられないと思う。
主演の2人の出会いは、ありきたりなシーンだけど、そのありきたりさはやはり恋愛ものには必要であると感じた。これが運命なのね、みたいな。
しかし、結婚式前日で逃亡する人はこの世の中に本当にいるのかな?自分がやられたらショックで死ぬぞ。と、非日常的の割には、落ち着くところに落ち着く映画だった。
2002.8.15 ドクタードリトル2
ほのぼの系の映画だね。基本的にドクタードリトルが面白かったので、2はどうかな?と思ったが、まあまあのできだった。動物ものは心が洗われる感じがしてとても好きです。
でも、できれば2で終わりにしてほしい。これで3があったらちょっと・・・。これはここで完結がいいと思う。もう、動物のネタがないような気がするしね。
この映画がスクリーンで上映される前に、ある評論家がエディー・マフィーの演技についてどうのこうのいっていたけど、あんまり今までの演技と変っていなかったような気がしたのは僕だけなのであろうか。
2002.8.11 タイムマシン
この映画は、結局どうしたいのか分からず終いだった。最初は、死んだフィアンセを元に戻すためにタイムマシンを開発したのにもかかわらず、元に戻せないとなるとあっさりあきらめて、なぜか未来に行ってそこで暮らすという最初の趣旨と最後の結末があっさりと変更されていた点は、どうも納得いかなかった。
過去は元に戻せれないということなら、タイムマシンも意味ないし、時間旅行そのものができないと思う。
ちょっと後味の悪い映画だった。
2002.7.31 猫の恩返し
かなりよい作品であると感じた。監督が今回違うので、ちょっと不安でしたが。
でも、自分が猫好きであるのと相まって、ジブリ作品の中では一番好きかもしれません。
内容は、よくあるストーリーだと思います。助けた猫に恩返しをしてもらうというものですから。(正確には助けた猫のお父さんに恩返ししてもらってます。)でも、上手く現代にマッチさせているところはさすがジブリと感心しました。
ほのぼの系では高ポイントです。
2002.7.9 MIB2(メン・イン・ブラック 2)
ヒトコトで言うとかなり面白かった。
多少気持ち悪い部分があったが、宇宙ものの映画としてはこんな感じなんだろうなと思えばあまり苦にならない。
ウィル・スミスがお偉いさんになっていてちょっと威張っているし、トミー・リー・ジョーンズは記憶が無くなっても性格が変わらないところは、ちゃんと前作を意識した作りになっていてよいです。
後、パグ好きな人もかなり見るとよいかも。最高にオチャメです。
内容は、もの凄くシンプルで、何も考えなくても見られます。また、前作を見なくても大丈夫です。もし前作を見ていないのなら、後から前作を見るというのも楽しめる鑑賞方法だと思います。
笑う場面が沢山盛り込まれていて、「あっという間に終わったな、もう少し見たいな」というのが率直な感想です。
2002.5.20 スパイダーマン
結構、原作に忠実だったかなというイメージが強い。
かなり子供の頃の記憶なので、曖昧になっている部分もあるが、確かアニメ放送がされていたときに見た内容も、クモに刺されたところから始まり、新聞記者(カメラマン)で、正義の味方だったような・・・ただアニメで強烈に憶えているのはスパイダーマンがビルのはるか上で綱渡り(糸渡り)している場面。
今回の映画はちゃんと綱渡りしていてよかった。
内容は、ちょっぴり悲しいストーリーだった。この映画を見るとやっぱり普通の人でよかったと思わせてくれる映画だった。
2002.4.23 モンスターズインク
最近のCGは凄い!
僕も仕事上、PCを使っているのだが、静止画でもあそこまでの絵は描けません。
内容も最近の映画の中では抜群によかったな。扉から子供の家に行くのだけど、その部分はドラえもんの発想なのかなと思いました。ブー(子供)も日本人ぽいし、作った人はかなりの日本フリークとお見受けしました。
モンスターが子供たちを怖がらせる設定ですが、モンスターがあまり怖くないというのも結構はまってしまいました。
最後のシーンでは涙がちょちょ切れそうでしたが、何とか持ちこたえました。
笑いや涙が要所でちゃんと演出されていて、とてもいい映画だった。


過去の記事 2003年 2002年

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!