・敵データの見方
敵データのページがいっぱいいっぱいなのでこっちに書きます。
モンスター名敵キャラ名
初出現場所初登場するダンジョン
視野視野の範囲
射程初期位置から離れられる範囲
速度マップ上を移動する時の速さ
攻撃力物理攻撃時の攻撃力
防御補正物理攻撃時の相手の防御力の影響
剣に対する防御力
棍棒に対する防御力
射撃に対する防御力
パンチに対する防御力
炎に対する防御力
雷に対する防御力
魔力魔法効果に対する防御力
銀に対する防御力
癒し癒しに対する防御力
ロック落とした宝箱に掛かっているロックレベル
宝の中身落とした宝箱に入っているもの
複数種類のモンスターで構成されるグループは、
視野、射程はその内の1体の能力がそのまま反映し、
速度、ロックは平均値(ロックは小数点を四捨五入)になる。



・敵データ、ダンジョン攻略で使われている略称
食料ライム、干しナツメ、パン、ナッツ、チーズ、蜂蜜パン、燻製肉、ソーセージのどれか
食料(上)燻製サーモン、ミートパイ、骨つき肉のどれか
お酒シードル、ワイン、ウィスケのどれか
換金物青藍石、紅灯石、緑翠石、黄玉石、紫輝石のどれか
(グレード)〜(グレード)グレードをランクの順に並べた内の、左から右の間のどれか
アミュレットアミュレットの体力―5%、体力+10%、剣術+3%、射術+3%
錬金術+3%、医療術+3%、計測術+3%、工作術+3%のどれか
アミュレット+1アミュレットの体力+10%、体力+20%、剣術+5%、射術+5%
錬金術+5%、医療術+5%、計測術+5%、工作術+5%のどれか
アミュレット+2アミュレットの体力+20%、剣術+7%、射術+7%
錬金術+7%、医療術+7%、計測術+7%、工作術+7%のどれか
他にも少々ありますが、分かる範囲だと思いますので省略



・敵の行動パターン
敵は初期位置が決められており、基本はそこで待機しており、
探索者が視野に入ると、少し間を置いた後に探索者に向かって移動し始める。
ただし敵の射程外まで追い掛ける事は絶対に無く、
射程まで移動すると今度は少し間を置いた後に一目散に初期位置に戻り始める。
よって敵を避けたい場合は視野に入らないように移動するか、
一度視野に入り、射程外に移動して、初期位置に戻ろうとするモンスターの横を通って行くかすればいいだろう



・移動について
移動するにはテンキーで指定するか、画面に表示されている十字キーをクリックするか、
直接行きたい場所をマウスなどでクリックするの3通りがある。
マウスを使った場合はアバウトな移動しか指定できないので、
敵が近くに居る場合は振りのように見えるが、実際は90度の方向転換ならば、
何故か時間がかからずに移動できるのでマウスの方が有利である



・ヨフィ
ヨフィに食料を上げるとたまにアイテムを貰える事がある。
貰える物は
毒薬、マヒ薬、クランプの秘薬、スヴェルの秘薬 銅貨 エナジーオーブ
ダガーBone ブレードBone スタッフBone



・アイテムの買い取り価格
通常は売値の52,5%で買い取って貰えるが、
酒は酒場、武器は武器屋など対応した店でのみ60%の価格で買い取ってもらえるので微妙にお得



・蘇生とスキルを30を超える方法
蘇生した場合、体力か6つのスキルのどれか1つが1割減少する。
よって蘇生前にセーブし、リセットを繰り返すことでどの能力が下がるかを選択することが可能。
また、スキルレベルが0のものになった場合はスキルは全く低下しない。
また、このことを利用すればスキルレベルを本来の30ではなく30.099まで上げることが可能。
方法はいくらかあるが、例を1つ上げると、
ゲーム開始時にスキルレベルを0.9まで上げる。
そしてそのキャラを死亡→蘇生させそのスキルを1割減少させ、0.81にする。
そのスキルを更に0.3上げて1.11にして再び死亡→蘇生させるとスキルが0.999になる。
これ以降は普通に育てるとスキルは30以上であがらなくなるので30.099まで上昇させることができる。



・宝箱の中身
宝箱の中身は初めてそのエリアに入った時に、そのエリアの宝箱の中身が決定される。
よって入る前にセーブしておき、そのエリアの宝箱を全部開け、
中身が気に入らなければデータロードしなおせば好きなものが入手できる。



・敵の復活
倒した敵は1度違うダンジョンに入り、(GSと違い、ダンジョンに入らなければならない)
そのエリアに戻って来た時にランダムで復活する。
ただし、宝箱を落としたモンスターはその宝箱を破壊しない限り復活しない。
また、ボスなど特定のモンスターは2度と復活しないようになっている



・魔法効果と銀効果
魔法効果はEnergyやGod,Boneなどの武器に付いていたり、
エニグマによって一時的に付加する事ができる。
武器に付加されており、更にエニグマを掛けると武器の魔法効果+エニグマの魔法効果%の効果に引きあがる。
また、魔法効果や銀効果によって実際に与えるダメージは
ダメージ(武器の効果量にスキル補正が加わった物)×魔法(銀)効果―魔法(銀)防御
となる。味方の魔法効果や銀効果が100%を突破する事はまずない(ミスリルなどならばあるが)分、
敵の魔法(銀)防御は低く設定されているので、Godなどの武器に高レベルのエニグマを掛ければかなりのダメージを期待できる



・補助魔法
補助魔法の効果もクリティカルならちゃんと1,5倍になっている。(効果時間は増えない)
また、補助魔法の重ね掛けをすると後に掛けた効果しか残らないので、
クリティカルの後に掛けたり、高レベルの術者が掛けた後に、低レベルの術者が掛けたりすると損をする場合もある



・回避率と防御力
回避率と防御力は対象にとって有害な効果がある時のみ発生し、
対象のスキルレベルと行動側の行動に応じたスキルレベルの差が高い影響を与える。
ただし行動発動時にまず、クリティカル判定がされ、
クリティカル判定ならばその行動は絶対に命中するので回避率が100%になる事はない



・ノックバック
ノックバックは特定の武器使用時に、追加効果として発動し、
対象の残り行動時間を増やし行動を遅らせるわけだが、攻撃その物は当たらなくても発動する。
また、敵が使ってくる場合は発動直後に残り行動時間を見てみよう。
もし現在しているアクションの初期行動時間よりも遅い場合は一度行動をキャンセルして、
指示しなおした方が早く行動できる。
地味だがノックバックの連発で前列が全く何もできなくなる事を少しは防げるので便利



・フォーメーション変更の利用
 前

A**
*12
*3B

 後
 フォーメーションを左のようにして、1,2,3にキャラを配置し、もう1人をAとBを交互に移動させよう。
 Aに居る時は前と左の敵の攻撃がAに集中し、Bに移動した瞬間、攻撃が解除されて、
 Bに居る時は前と左の敵の攻撃が1〜3のキャラに集中し、Aに移動した瞬間、攻撃が解除される。
 フォーメーション変更に掛かる時間は非常に少ないので、これでまず敵が攻撃できなくなる。
 ただしスナイプと全体攻撃、カウンターは防げないのと、非常にめんどくさいのが欠点か




トップに戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!