■神の憂鬱■ |
「先生、ちったあ凝乎としていて下さいよう。これじゃタイも結べやしない」 「おいおい、何だよこの騒ぎは」 和寅が僕の礼服のタイを結ぼうと悪戦苦闘している所へ、木場修がやって来た。 「馬鹿父が、僕にナントカの授与式のパーティに出ろと云うのだ。下らないことに、主催者側は礼服を着用する義務があるのだとか」 口を尖らせて文句を云うと、木場修は愉快そうな顔で軽口を叩いた。 「主催ねえ……。てことは、来賓をもてなす立場じゃねえか。こんなのを呼んだ日にゃ、折角の授与式だか何だかが、滅茶苦茶になっちまうだろうが」 「私も御前様に、そう申し上げたんですがねえ」 和寅と木場修は、何が可笑しいのか二人で声を揃えて笑っている。 ちらりと木場修の記憶を見ると、覚束ない足取りでよたよたと歩く、不格好な鳥が見えた。どう見てもあれはペンギンだ。 この僕の礼服姿を見て、あんな愚鈍な生き物を思い出すとは、どう云う了見なのだ。 「旦那は、どう云う御用で?」 「何、偶には一緒に飲ろうかと思って来たんだが……。そう云うことなら俺は失礼するよ」 全く、常時(いつも)忙しい忙しいと云っていて滅多に訪ねて来ないくせに、偶に来たと思ったら間が悪い。 「そう仰らずに。善かったら此処でお待ちになっちゃいかがですか。どうせうちの先生は、すぐに飽きて帰って来ちまうと思うんで」 「いや、いい。また今度にするよ」 折角和寅が引き留めたのに、木場修は素っ気なく断った。 その時木場修の頭に浮かんでいたのは、猫のような顔をした女だ。 僕も知っている女だった。商売っ気のない酒場の女主人で、木場修は僕が居ないなら其処へ行こうと、彼女を思い出したのだろう。 僕の記憶によれば、その女は猫そっくりの顔に多少の愛嬌はあるものの、特にどうと云うことのない只の年増だ。 木場修の記憶の彼女は、何やら艶めいていて、そこそこ美しかった。 馬鹿父はどうやら、僕がパーティで暴れるのを半ば愉しみにしていたようだが、ご期待に添えそうもない。誰が話しかけてきても不機嫌に押し黙っていたら、やがて腫れ物を避けるように周りから人がいなくなった。 ボーイを捕まえてありったけの酒を運ばせていると、見知った顔が目に入った。 「どうしてこんな所に猿がいるんだ? わかった、余興で呼ばれているのだろう。パーティで猿回しなど、なかなか気が利いている。それにしても、親方は何処に行ったのだ?」 「酷いなあ。僕も招待客なのに……」 猿に似た男は、おどおどと恐縮したような仕草で僕を見上げた。 此方は礼服ではなく、何処の古着屋で買ってきたのか、身の丈に合わぬ貧相な背広姿だ。 この男の記憶に、でっぷりとした禿頭が見えたので、僕は落胆して肩を落とした。その頭にも見覚えがあった。 それにしてもこの男に、人並みに顔つなぎのような真似が出来るとは思わなかった。 「何だ、出版社のお偉いさんの招待か。そう云えば君も、末席とはいえ文壇の人間だものな」 「ああ、見たんだね」 僕の力を知っているから、この男は驚きもせずに云った。 「記憶が見えると云うのは、便利なものだね」 「便利?」 こんな猿だか人間だかわからぬような男に、神の苦悩が解ってたまるか。 「便利なものか。君には到底解らぬ深遠な苦悩だ。選ばれし者の憂鬱とでも云うのかね」 「そ、そりゃあ僕にはそんな力はないから、便利だなあぐらいにしか思わないさ。便利じゃないなら、何なんだい」 「君は頭の中身も猿並なのか。便利じゃなければ、不便なのに決まっているだろう。考えてもみろ。相手が自分に気のないことまで、判ってしまうのだぞ」 「ああ」 漸く猿君は、合点のいった顔をした。 「そいつは大層切ないねえ、榎さん」 したり顔で半端にわかった様なことを云うものだから、僕は無性に肚が立って、関君に飛びついて頸を絞めたところまでは覚えている。 どうやらその時点で相当酔いが回っていたらしく、数人に羽交い締めにされて引きずられた辺りから記憶がない。 後から聞いた所によると、馬鹿父だけは、「礼二郎を呼ぶと退屈しない」と、いたくご満悦だったと云う話だ。 (了) 初キバエノ。 なんか旦那、すっごくヘテロなイメージがあったので…。スミマセヌ…。 エノさんはこんなネガティブじゃないような。 相手が自分に気がないからって、そのようなことはノープロブレムな気がします。 ということで、次作はポジティブなカンジに路線変更いたしました。 |