おそらく茶世界の世間的にどうでもいいようなネタとも言える言葉の定義編です。
薬の定義としては大切だと思います(多分)。
本当は麻薬のアンプルとか錠剤とかを写真で取ってきたらよいのでしょうけれども
残念ながら一般人ですのでできません(滅)。ご了承ください。
言葉の定義編
粉薬 散剤 言ってしまえば粉です。他にも「末」とか「細粒」とかも粉薬の一つです。
粒の細かさに違いがあります。
ふるいの大きさに定義がありまして、その定義に適ったものをいいます。
どんなのかを聞きたい方は某有名な「散」のつく胃薬を見られることをお勧めします。
顆粒剤 散剤は目の前でくしゃみなどしたらわかるのですが、よく飛び散ります。
他にも欠点がいくつかありますが、この欠点を補おうとしたものの一つが顆粒剤になります
言ってしまえば粒状のものです。大きさも一応ちゃんと均一です。
具体例としては……いりこだしの元とかヨーグルトについているオリゴ糖とかですね。
錠剤 裸錠 素錠ともいう。粉をそのまま固めたようなものをいいます。ラムネみたいな感じでイメージしてみてください。
錠剤にはたくさん種類があります。その中で一番作りが簡単なものと思いましょう。
コーティング錠 ぶっちゃけて言ってしまえば先ほどの裸錠の上にコーティングしたものです。
目的はいろいろですが、苦いからという理由のものも一部あります(実話)
その他 薬学の人からみたらこんな一括りはいけないのでしょうが、ここは実際の薬とかの説明のページじゃありませんので。纏めます。
徐方(持続性)製剤と呼ばれるものがあります。
以前は1日3回飲む薬だったのに1日2回または1回でよくなったよ!という製剤などがそうですね。
CR、L、R、SRなど文字がついてることがあります。

他にチュアブル錠という噛んで飲める錠剤とか、発砲錠という不思議な名前の製剤もあります。
next→
現在ここまで。近いうち更新予定。

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル