[back]
[Home]

【P】 パンチ属性。(アーマー削り値有り) 数値はDCデフォルト設定の対ディクセンで検証。    【B】 ビーム兵器。(光学干渉力有り)




各キャラクターの元ネタ


【元ネタについての公式アナウンスが無い為(当然ですが)、全てキカイオー研の独自調査になります。】

◆鋼鉄巨神キカイオー
正当派スーパーロボットをコンセプトで、明らかにマジンガーZがベース。
ロケットブロー(ロケットパンチ)にヒートブレイザー(大空魔竜ガイキングのハイドロブレイザー+ブレストファイヤー)
ブレイブウイング(ジェットスクランダー)で空を飛べないのが弱点だったキカイオーも、大空に飛翔する!
ファイナルアタックの覇王雷鳴斬は、サンライズ勇者シリーズや各スーパーロボットの必殺剣を
機動武闘伝Gガンダムのノリ(超級覇王電影弾風のイメージ)でやっていると思われる。
また、個人的な意見だが魔神竜バリオンのシルエットにも似ている気がする。
当初は、ホバーバイク(パイルダー)が合体して操縦席になる案や、同じくキカイオーの背中に
天駆ける黄金の翼『ゴッド・ウイング』(ブレイブウイングに名称変更)が合体しコクピットになる案があった。
多分、ジュンペーの腕時計がキカイオーを呼ぶボイスシステム(ジャイアントロボ)なのは変更されて無いと思われる。
ちなみに、G.KAISER(ジー・カイザーと詠むのか?)と言うネーミング案もあったようだが
大人の事情(多分、他社でゴウカイザーと言うゲームが出ている)の為に没となった。
海外版での名前は、『Armor Knight G.KAISER』
鋼鉄の騎士 G・皇帝(G皇帝=豪快ザー=ゴーカイザー=Gカイザー、機械の王=キカイオー)といったところか?

◆特務機兵ディクセン
スーパー系の代表格と言えるキカイオーに対し、ディクセンは正当派リアル系路線で
既に説明不要なガンダム(と言うかGM)そのままな外見からも伺い知れる。
ビームサーベルにビームライフル、パワーバズーカ(ハイパーバズーカ)は説明不要として
エイミング・サテライト(ニュータイプ専用兵器ファンネル)に、相手の飛び道具を無効化して反撃する
リフレクション・サテライト(ガンダムのフィン・ファンネルIフィールド展開時)の装備に。
強力なビーム兵器フィクサーキャノンは、キカイオー発売時期的や他のネーミングから考えて
新機動世紀ガンダムXのサテライト・キャノンだと思われる。
ハルマのタイトルはガンダムX風、ナカト編も月基地攻略作戦の展開もガンダムX最終話とかぶる。
当然ファイナルアタックは、ファーストガンダムのラストシューティング。ナカトEDは、
Zガンダムのカミーユ状態なのは、否定できない事実であろう。
ガンダムヘッド(2つ目)は流石にそのままなので、GMヘッド(バイザー状の目)にされているが、
スタッフの情熱により、ディクセンEXでは2つ目になっている。
ちなみに、ハルマ=フロックハート(女主人公)はキカイオーに女性キャラが少ない(ポリン、レイカ)ので
途中から追加されたキャラ。むしろハルマ編のトンプソン教官は、ガンダムXのジャミル=ニートだろう。
開発当初は、カンタム02やディクヤンと呼ばれていたらしい・・・。
海外版での名前は、『Super Desfense Armor DIXEN』
超防衛用機兵ディクセンといった所か? 分かりやすいネーミングである。

◆重装甲陸戦兵器ワイズダック
ミリタリー色の強い重装兵器、通常の格闘ゲームなら投げキャラに位置するワイズダック。
その外見は既に弁解不能、マクロスのモンスターマシン『デストロイドモンスター』そのままである。
河森正治氏(マクロスを作った男達)監修の為、もはやコメントのしようもないが
最初はデストロイドモンスターよろしく3人乗り(ゴンザレス、リッキー、ヘルマン)だったが、後に主人公である
アービンが追加されたなど、面白い経緯を持つ。
アービンとゴンザレス隊のスタンスが、0080ポケットの中の戦争のバーナード・ワイズマン(バーニィ)と
サイクロプス隊のそれとかぶるように見えるのは、偶然では無いだろう。
ちなみにワイズダックは唯一プレイヤーキャラでジャンプが出来ないが、最初は常にハイパーアーマーで
ガードさえ出来ない機体にする案もあったらしい。
海外版での名前は、『Heavy Armor WISEDUCK』
重装戦闘機械ワイズダックといったところか? ・・・そのままである。

◆機鋼天使(アーマード・エンジェル)ディアナ17
美と正義の使者ディアナ17は、スーパー系女性ロボのコンセプトで作られた。
最初から女性型メカと言うコンセプトは決まっていたが、テッカマンのような外見や
神官系衣装の案もあったらしいが、結局スーパー系女性型ロボットと生態系ロボの中間に落ち着いた
感じがある。ちなみにレイカの動きをトレースしてディアナを動かすシステムは、
若い人なら機動武闘伝Gガンダムのモビルトレースシステム、大きなお友達にはジャンボーグA。
マニアックな人にはOLサンダーと言えばわかりやすいと思われる。
制作中はキョニュウンダムと呼ばれていたらしいが、スーパー系のお約束オッパイミサイルは無い。
ちなみに、ストーリーモードでナカトに言う台詞『あなたには2つの選択肢がある、1つは全てを忘れ〜』は
コクックス、クロスボーン・ガンダムの台詞そのまま・・・マニアック過ぎ。
海外版での名前は、『The Mesenger Beauty and Justice DIANA17』
美と正義の使者ディアナ17、ストーリーモードの名乗りそのままである・・・。
所で、鋼鉄天使くるみと、鋼鉄天使(アーマード・エンジェル)ディアナ17、どちらが先ですか?

◆戦え!パルシオン
今でこそ、エヴァトラマン(新世紀エヴァンゲリオン+ウルトラマン)と呼ばれているが
制作当初は『ダークヒーローor生体ロボ』と、微妙なコンセプトで進められており、今のような外見でなく
宇宙の騎士テッカマン系(や、サポートロボットベガス)の外見だった。
パルシオン光線(スペシウム光線)や、ヒーローモードの暴走(エヴァの初号機暴走)は説明不要として
赤アイテムのP・ナイフは本来ならパルシオン・ナイフと読むが、元ネタのエヴァンゲリオンの兵器
プログレッシブ・ナイフに読めるような確信犯的ネーミング。
黄アイテムは、エヴァのロンギヌスの槍の初期案のイラストそのままのマニアックさ。
また、超必殺技のボルテックスフィアは、宇宙の騎士テッカマン・ブレードのボルテッカなのは明らかだが
元ネタがあまりにもマニアックすぎるため、誰にも指摘されなかった・・・。
海外版での名前は、『Fighting Force PULSION』
戦うチカラだ!パルシオンと言ったところか?

◆Strajeic Variable Figher ラファーガ
その外見は既に弁解不能、マクロスのヴァルキリーそのままである。
河森正治氏(マクロスを作った男達)監修の為、もはやコメントのしようもない
登場人物にあっても、眼鏡のエースパイロットなサイモン(マックス)が、敵だった
イェール(ミリア)と最後にくっつく所まで同じ。必殺技のP.B.Pも明らかに
ピンポイント・バリアを意識しているだろう。デ、デ、カルチャー・・・
次回作ではやはり、2人の子供が登場し、主人公は音楽を武器に戦うのか?アニマスピリチア・・・
海外版での名前は、『Strajeic Variable Figher RAFAGA』
日本版と同じ呼称であるが、実際変形するプレイヤーが少ないのは悲しいことである。

◆夢幻合体ツインザムV(ブイ)
変形合体モノと言う、スーパー系でも1ジャンルを作っているキャラの代表、ツインザム。
既に監修者のヴァルキリー(ラファーガ)が居る為に、キャラの特徴分けを苦労したらしく
最初は3人兄弟案や5人兄弟案(ザンボット3、ボルテスファイブ、コンバトラーV)もあり
相手の前に突進してVの字に斬る必殺剣Aタイプ(仮称)などのファイナルアタックの元になった技や。
顔がゲッターロボそのままのラフや、アーマードガウォーク形態のようなツインザム2などのラフもあり
また、公式サイトでもツインザム1・2と言う呼称と、ツインザムファイヤータイプ・プラズマタイプと
呼称が統一されていないなど、スタッフの混乱ぶりが伺える。
ファイヤーサンシャインは、リメイク版ゲッターロボ系のストナーサンシャインが元ネタ。
また、可変機構もゲッターがメインになっており、ツインザム1のツインザムアックスも
ゲッター1の特徴的武装のオマージュとなっている。
ファイナルアタックは、ツインザム1のファイヤースラッシャーは紛れもなくボルテスV(ファイブ)の
天空V(ブイ)の字斬りであるが、ツインザム2のプラズマドリルインパルスは原作にそこまで
ドリルを基調とした決め技を持っているキャラが居ないため、ゲッター2をメインとされている。
海外版での名前は、『Phantasm Unit TWINZAM V』
日本版の夢幻と言うネーミングが、無限に広がるソウゾウ(想像と創造)の力と掛けているのが秀逸である。

◆魔法の国のポリンちゃん
マジンガーZのボスボロット的ポンコツロボット+魔法少女モノのコラボレーション。
設定からして破綻しているハチャメチャなキャラ、ポリンちゃん。
一見魔法少女ボスボロットだが、シルエット的には鉄人28号のモンスターなどの血筋が入っているのは
否定できない事実であろう(むしろ、) 機体が『ボロン』で、パイロットが『ポリン』で、またタイトルが機体名でなく少女の名前と
他のキャラと一線を引いているため、『ボリンちゃん』などと間違えられることが多い。
初期案ではもう少し年上でカワイイ系の『マジカルレスキュー ミラクルぷりん』と言う恥ずかしい名前で
使い魔のオウムが居たイラストも残っているが、方向性の変化からはいつのまにか消滅した。
海外版での名前は、『Dimensional Crusader BOLON&POLLIN』
魔法の国のポリンでは、パイロットでなく機体だと勘違いされてしまうが、ポリンが少女だと表記すると
語呂が悪くなる為の苦肉の策だと思われる。
各話タイトルの元ネタ集、はここをクリック。

◆魔霊将軍轟雷
基本的にボス級キャラに元ネタはなく、王道のコンセプトによって作られている。
その中でも轟雷は比較的わかりやすく、赤いライバル(声優・池田秀一)からもわかるように
機動戦士ガンダムのシャア・アズナブルと、そのパーソナルカラーである赤(性格にはピンク)を
基調とされている。
ちなみにコンセプトは、赤いライバル、相手を畏怖させる騎士(武者)、ダークヒーローロボで、
初期案には騎士型や、パルシオン初期稿に近い形状のものもあった。
海外版での名前は、『General Of Darkness GOURAI』
轟マモルのトドロキと、轟雷のゴウ、どちらが先に出てきたか興味深い物である。

◆異次元生命体クヴァール
基本的にボス級キャラに元ネタはなく、王道のコンセプトによって作られている。
クヴァールのコンセプトは、ミステリアスタイプ、「こんな奴にやられるなんてぇ!」
「こんな奴がぁ!」と言う摩訶不思議生命体で、初期稿ではもっと生命体に近かった。
なんでも当たれば1撃で死ぬ弱点と、こちらに超ダメージを与える攻撃を持つキャラになる 計画もあったらしい。
海外版での名前は、『Intergalactic Monster QUVEARL』
ちなみに物語により豹変するイェールの表情と性格に、イラストレーターさんは混乱し
『イェールは3人姉妹だ!』と言う、(本人にしてはたまったものではないが)ほほえましいエピソードがある。

◆巨人宮殿ガムダ
基本的にボス級キャラに元ネタはなく、王道のコンセプトによって作られている。
ガムダのコンセプトは、ミステリアス宮殿タイプで、なんと最初は主人公機体の1つだった。
多分主人公機体の1つだったら、カプコンの格闘ゲーム『ヴァンパイア』のアナカリス(生前)のような
パイロットになっていたと思われる。

◆魔神大帝ゴルディバス
基本的にボス級キャラに元ネタはなく、王道のコンセプトによって作られている。
ゴルディバスのコンセプトは、圧倒的な力と存在感で、全てのストーリーのラスボスになりえる形でなくてはならない。
その点、ゴルディバスはその基準を満たしており、混沌としたキャラクターゲームの中の、最強のボスキャラとして
圧倒的な存在感を持っている秀逸なデザインと性能である。

◆ジジイ創世記オジジイ
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
色々なイラストからも見られ、また『こんなゲームにしたい』と言うイメージイラストにも登場している
管理人イチオシキャラで、DC移植に際し登場を密かに期待していた。
元ネタは、タイトルと外見から推測するに新世紀エヴァンゲリオンのJA(ジェットアローン)。
きっと普通の格闘ゲームで言うところのトリッキー系(手が伸びるダルシム等)で、ファイナルアタックでは
夕日をバックに暴走して走っていくモノになっただろうに、残念でしょうがない・・・。

◆気孔戦士キコーン
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
機甲戦記ドラグナーや、闘将ダイモス(空手で戦うロボット)などをモチーフにする予定だったと思われる。
一応、パルシオンが宇宙空手をつかっているので、その血は受け継がれているといったところか?

◆熱血ジャングルの王者ガイコング
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
そのままなので恐縮だが、大空魔竜ガイキング+ゴリラ。

◆新・男ロボ オトコンガー
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
ちなみにオトコのトの横線部分には、♂マークを使われていた。
一応、キカイオーと轟ジュンペーが決まるまでは、彼が仮称主人公だった。
明らかにキカイオーはこのキャラの血を濃く受け継がれている。

◆マジカルレスキュー ミラクルぷりん
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
カワイイ系の魔法少女で、ドタバタな話に使い魔のオウムが困惑する王道ストーリーになる
予定だったと思われるが、違う意味で凄まじくぶっ飛んだ内容のポリンへと変化した。

◆機動世紀カンタム02
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
ディクセンが確定するまでは彼がリアル系パイロットだったが、明らかに外見がナカト。
ちなみに名前のカンタムは、ゲッター+ガンダムなクレヨンしんちゃんの劇中アニメ
『カンタムロボ』から来ていると思われる。
別案(と言うか通称)で死道戦機ガソダム、最終世紀●●●●(塗りつぶされている)がある
多分、ガンダムとまんまなネーミングだったからである。

◆超光速機動ロボ ガシーン
あきらかにスタッフのネタだとは思われるが、一応。
元ネタはマグネロボ ガ・ギーンだが、最初からの未定キャラか?。

◆超絶鬼神 ルワンダ
元ネタ不明です、ご存知の方ご一報お願いします。

◆宇宙戦艦ロボ(仮)
公式ガイドブックの1ページのみ掲載されている、コンセプト宇宙戦艦ロボ。
1案では、アーガマ(機動戦士Zガンダム)+ホワイトベース(機動戦士ガンダム)のシルエットで、
ホワイトベースの足に当たる部分が、巨大な二指マニピュレーター(巨大なクレーンゲームのハサミ型)に
なっており、B案・MAタイプと言うと言う仮称が振ってあった為、ここから強襲型(人型)へと、
マクロスのごとく変形する予定だったのではないだろうか?
ちなみにタイプA案では、艦橋がラファーガ+ツインザム2のような顔になっており。
左右にそれぞれ、巨大なアンカークロー(ワイズダックの左腕を強化したような外見の)を装備しており
そこから強力なメガ粒子法を発射するようになっていたと推測できる。
ワイズダック及びラファーガとコンセプト(や作品)がかぶるため没になった、不遇なキャラ。

他に気づいた点などございましたら、アドバイスお願いいたします。




LastUp 04'07/29 新生K州マツマ大學 ・翔洋
http://kikaioh.len.jp/

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!