*operation [#qfd9f3e9]
 **多角形の頂点の数を変更する [#k921275a]
 +多角形ツールモードに変更
 +プロパティインスペクタで頂点の数値を変更
 +描画
 **矩形のパス操作 [#y10baab4]
 +メニューバーから修正→グループ解除 または右クリックでグループ解除
 +矩形を選択した状態でペンツールモードに切替えて編集
 **矩形を合体 [#b1a50fa5]
 +複数矩形を選択
 +メニューバーから修正→パスの結合→合体
 **グラデーションの角度変更 [#cdfcf95b]
 ***45度単位の変更 [#ue62f7e3]
 +グラデーションが適用されている矩形を選択すると、ハンドルが表示される
 +ハンドルの線上にポインタをもっていくと、回転を現すポインタに切り替わる
 +shiftキーを押したままドラッグ
 **アニメーションgif [#m6e18e86]
 動かしたいオブジェクトを選択し、メニューバーから、修正→アニメーション→選択オブジェクトをアニメーション化…
 ***トゥイーン [#z6b4a2ec]
 +オブジェクトをアニメーションの始点に配置し、選択して右クリック→シンボルに変換~
 (またはメニューバーから、修正→シンボル→シンボルに変換)~
 +アセットパネルのライブラリタブに登録されるので、そこからドキュメントウィンドウにドラッグし、アニメーションの終点にしたい場所に置く~
 →シンボルがアニメーションになる始点と終点に配置された
 +2つのシンボルを選択した状態で、右クリック→シンボル→インスタンスのトゥイーン~
 (またはメニューバーから、修正→シンボル→インスタンスのトゥイーン)~
 +ステップ数を入力して、"フレームに配分"チェックボックスにチェック~
 +ドキュメントウィンドウ下部の再生ボタンクリックでアニメーションが確認できる
 ***Ajax風アニメーションgif [#j97390f2]
 -フレームの継続時間:約7/100秒
 -フレーム数:約12
 -オブジェクトの移動:0
 -回転:360度
 -保存時画像サイズ:16×16px
 ***背景画像 [#u94f8087]
 全てのフレームで表示させたいオブジェクトは、レイヤーを別にし、レイヤーパネルの右上のメニューから、"このレイヤーを共有"を選択する
 ***バー型アニメーション [#pd6eb6f4]
 読み込み等のアニメーションでバー型のものは、初めに全てのオブジェクトが表示されているレイヤーを作成してから全フレーム数分コピーし、オブジェクトを削除していくと、作成しやすい
 **鉛筆ツール・ブラシツール [#qdf8ba1d]
 ***撥ね・筆圧の表現 [#ha287894]
 +ストロークを適用した線を選択した状態で、ツールボックスから、"ベクター"の中にある"スクラバーツール"を選択
 +線上でドラッグ

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

G|Cg|C@Amazon Yahoo yV

z[y[W yVoC[UNLIMIT1~] COiq COsI