303系通勤形電車

303系主要走行線区

2000年春に筑前前原−下山門の複線化完成に伴い、運用増分を埋めるために 新造された形式です。2003年にはさらに1運用増加した関係で現在は3編成が活躍しています。 209系とよく似たステンレスツーシート構造ですが、前頭部のみ鋼製です。また、雨どいが 張り上げられているのが209系との大きな違いです。メカ的には103系1500番台では 見送られた回生ブレーキが搭載されましたが、やはり筑前前原以西の列車密度の低下への 対策のため、発電ブレーキも併用できるようになっています。モータは813系と同じものを、 インバータはIGBT粒子を使用し、815系と同様のものを使うことでメインテナンスの 軽減を図りました。回生ブレーキでの大電流対策でダブルパンタとなっていますが、 離線対策としてモハ303−100、モハ302−100に離して搭載しています。また、福岡市営地下鉄線内での 自動運転に対応するためにJR九州の車両としては初めてATOを搭載しました。 車内はロングシートで815系と同様の独立した座席が並びます。また、2両ごとに 吹き抜けを防止するために連結面に扉を設けています。

303系主要諸元表
形式 クハ303
Tc
モハ303-100
M1p
モハ303-0
M2
モハ303-0
M1
モハ302-100
M2p
クハ302
T`c
最高運転速度 110km/h
電気方式 直流1500V
定員(座席) 140(45) 153(51) 140(45)
自重(t) 28.4 33.6 32.4 33.4 32.7 26.4
車体長(mm) 20250 20000 20250
車体幅(mm) 2800
車体高さ(mm) 4050
台車中心間距離(mm) 13800
動力装置 軽量ボルスタレス台車:DT405K(M)、TR405K(T)
車輪径 810mm
主電動機形式
出力
- MT401K:150KW×4 -
パンタグラフ - PS402K×2 - PS402K×2 -
主制御装置 - PC403K形 - PC403K形 -
補助電源装置 - SC406K形 - SC406K形 -
電動空気圧縮機 - TC2000形 - TC2000形 -
歯数比 - 6.5 -
制御方式 VVVFインバータ制御方式、回生・発電ブレーキ付
ブレーキ方式 回生・発電ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ、予備直通ブレーキ
自動列車停止装置 ATS−SK形/ATC/ATO(EB、デッドマン装置付)
側扉 片側4箇所両開き有効幅1300mm
運転室 あり - あり
空調装置 屋上集中 AU407KA×1
製造初年 1999

もどる

yVoC[UNLIMIT1~] ECir|C Yahoo yV LINEf[^[z500~`I


z[y[W NWbgJ[h COiq O~yz COsI COze