 |
オイラが追求する第一段階でのcustomが仕上がり、納車後の初ツーリングとして
慣らしがてら渓谷を攻め大観峰へと出向いた。
ヨシムラのTYPE-4( TYPE-SC ) が光り輝く・・・究極のパワーが峠で炸裂!
|

 |
心境の変化で挿げ替えたマフラーOVER Racing twin-oval の
carbon/silencer が妖しく輝く!
上段部の画像は twin-oval マフラー干渉回避対策で購入装着したサイドスタンドと
乗車位置を見直してフィール向上を図りバックステップ購入装着後に撮影。
下段部画像はTWINマフラーのカーボンサイレンサーをサポートしている純正ステーを
他社製品へスワップ交換し、某・秘密?の廃虚に侵入し撮影・・・・・・・
ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(>ω<ノ)ノ
|

 |
快晴の某日、慣らしを終えるべく天草へオイラの中での絶景スポット!
思い出の海辺へMonkey を走らせた・・・・・
|
 |
オイラのお決まりアングルが冴える・・・天草のコバルトブルーな海面が
鮮やかに我が Monkey を引き立ててくれた.
|
 |
恥ずかしながら初公開・・・・・・・オイラ画像
1・2・3 shot !!
|

|
人生に戸惑う時は海を眺めに行く・・・母なる海へ
これからも共に歩んで行こうぜ。 そして一緒にまた海を見にゆくゾ
my,Monkey !
|

|
6月の後半、空梅雨を思わせる快晴の天気の中
南阿蘇から大観望に向け Monkey を走らせた。
西原村の名所、涼を求めて”白糸の滝での
1shot
|

|
西原村から久木野村へ抜けるワインディングの途中、
牛さんの繁殖センターで”モークン”をバックに記念撮影
生茂る牧草を 『 モグモグ・・・』
|
 |
西暦2005年も残り少ない年末、休暇を有効利用して久々モン君を引っ張り出した。
近場を走るはずが、ショートツーリングになってしまった。
(^-^;
|
 |
各部の細かい箇所まで念入りに洗車し磨き込む
!!
∑( ̄□ ̄) 注:ワックスはお約束(爆)
メタル色の濃ぃぃ~!仕様に進化してしまったオイラのモン君。
曇天模様な天候が幸いしたか?画像としては輝き過ぎを回避し
てくれて、アルミとメッキパーツの色飛びが控え目だ。...(^・^)
何はともあれ、今後の仕様を模索中にて今年もお世話様でした。
<(_ _)> モン君♪
|
 |
2006年3月も後半になり、連休の合間で天候は快晴。(^・^)
去年の年末よりエンジンに火を入れてなかったモン君・・・
バッテリーは3ヶ月の間上がりは無いか?
イグニッション “ON"ニュートラルランプ点灯♪
チョーク・レバーを引き上げ、キック・Kick・きっく!.....
ヴォウ~~~ン『 ドルドルドルドル.....』
エンジン始動 OK (^・^)
|
 |
冬場のバッテリーには優しくない気温状況下にあっても、
(*注:バッテリーの劣化状態で異なる)流石室内保管の恩恵か?
意外に約3ヶ月の間、エンジン無始動に至っても元気良くセキュリティーや
パイロット・ランプ等計器類も良好に作動した。一安心♪
廃虚に潜入するのが好きなオイラ.....撮影も怪しまれる事無く、ゆっくりと
ご自慢のアングルでキメてみる。(・∀・)
ワンパターン・オヤジのナルなひと時であった(爆)
|
 |
ど・アップ...重っ <(_ _)>
快晴な春先の空の下、メッキパーツは極少数だがアルミの占める割合が多大...
( エクステリア )な上に、SUSの鈍く光るメタルな雰囲気が
冷たく COOL に漂う オイラのモン君★
暖かくなってきた事だし、ファインなチューンと改善策をボチボチ始めようかと
触手が動き出す予感が.......♪(  ̄ー ̄)
|
 |
Monkey の間 (室内保管中) で鎮座あそばすモン君♪
フラッシュ撮影は、あまり好まないオイラ。・・・
理由は色飛びと、メタルなモン君は光過ぎるから!
しかし、シルバー色なタンクのアルミ地や、
マフラーのEXが蛍光灯とフラッシュの微妙な
融合で、GOLDの如く輝いて見えるのが不思議だよね。
|
 |
お決まりの縦画像だが、フラッシュなしの室内・蛍光灯下で撮影。
充分な写実だけど、手振れ防止と補正は必要だよ!
流石に...ね!
|
 |
季節は梅雨場 !! コソコソと姑息に・・・
室内で弄られる モン君
そんな最近の画像です。.....
2006 . 7/9
|
 |
時は過ぎ去り、弄りなしの約1年が経った 2008年3月・・・
久々、モン君カスタムに着手しメーター周りの煮詰めと
共に エクステリア的な弄りを施したオイラのモン君だ。
2008 . 3
|
|
|