アトリの空と真鍮の月

ブランドトップキャット 発売日2009.11.27
初回限定版9,240円 
ハードPC ディスク数DVD1枚
OSWin2000/XP/Vista ジャンルADG
原画かどつかさ シナリオ鷹取兵馬
山麻素斗
あやせたつき
音楽SYUN 
音声あり ボーカル曲あり

ストーリー
 国道を山へと向かって一時間ほど走ると、さらに山の奥へと向かう分かれ道を見つける事が出来る。
 芦日村と書かれた標識に沿って山へと入ると、バス一台がギリギリ通る事が出来る狭い山道に変わり、尾根を辿って山を登っていく。

 この小さな村には一つだけ教育機関があり、人々はそこを芦日学園と呼んでいた。
 木造の古い校舎は戦後間もなく建てられた物らしく、小さいけれど趣のある温かな雰囲気を持つ建物だった。
 時代の流れと共に村の過疎化が進み、在籍数が女子4人にまで減ってしまったこの学園に、主人公である九重輩人は転入する事になる。

 6年ぶりに戻ってきた芦日村で、主人公と少女達との一年間が始まろうとしていた。
 切なく優しいヒロイン達との想い出を作る主人公だったが、その村は遙か昔から棲み付く、異形の神々を信仰していた。
 時が経つにつれて明らかになる、太古の慣習と大人達が隠し通そうとする、血塗られた村の歴史。
 主人公とヒロイン達は出会い、そして数奇な運命に導かれていく……。

キャラクター名私的お気に入り度声優属性
桐陰朝■■■■■■ 7/10北都南内気・メガネっ子
湊三葉■■■■■■ 7/10あじ秋刀魚スポーツ少女・元気っ子
神室立花■■■■■■■■ 8/10西田こむぎ幼なじみ・強気・巫女
此花砌■■■■■■■■ 8/10草柳順子無口・不思議系
六車月乃■■■■■■■■ 9/10楠鈴音天然・クール
八車文乃■■■■■■■■ 8/10かわしまりの不思議系・クール
湊八葉■■■■■■ 7/10まきいづみ教師・巨乳
九重神那■■■■■■ 6/10織田マリ義母
堂島忍■■■■■■ 6/10J一郎悪人・臆病
上蔵達吉■■■■■■ 6/10一条和矢悪人

主要搭載システム
BGM及びボーカル曲
●オートメッセージ
●オートメッセージ中の音声待機
●スキップ(既読判定あり)
●バックログ
●バックログ中の音声
●クイックセーブ
●クイックロード
●オートセーブ
●文章の表示形式(縦・横)
●CG鑑賞(クリアー後)
●音楽鑑賞(クリアー後)
●シーン鑑賞(クリアー後)
●BGM25曲
●OP歌
 Pieris
 榊原ゆい
●ED歌
 陽の当たる場所へ
 Akira
●ED歌
 山神の祝詞
 KIYO
雑感
個人的名曲
音声のキャラ別再生操作以外は、考えうる快適性をほとんど備えています。特にオートメッセージ中の音声待機の有無及び「次の台詞まで再生」を選択出来るのは素晴らしいです。スキップも早いので、ストレス知らずです。また、前作同様の文章の縦書き表示も可能です。  感動的なシーンではギターとピアノを織り交ぜ、不気味なシーンでは和風の楽器や鍵盤楽器の低音を駆使したおどろおどろしい曲を流します。オープニング曲は明るすぎる気が……。

●アトリの空
●ふれあい
●おもいで
●悲愴
●追憶
アトリの空と真鍮の月
(C)トップキャット
今回もテキストは縦書き表示可能
和風クトゥルフ再び


 2000年に発売された「果てしなく青い、この空の下で…。」(以下青空)の続編で、青空から6年後の世界を描きます。和風クトゥルフといった趣漂う前作が好きだったので、今作にもそれを期待して購入しました。
 結果から述べると、期待以上に……というか完全なクトゥルフの同人作品といっても良いほどクトゥルフ色の濃い和風ホラーでした。ただし、大怪獣のような神がジャンジャン登場して大暴れするので、ラヴクラフトではなくダーレス的という感じです。例えを変えるなら、前作がウルトラQなら今作は怪獣総進撃といったところでしょうか。そんなわけでかなり大味な話になっていたのですが、個人的にはそこそこ楽しめる内容でした。ただ、問題もあります。最後のエピソードがあまりに意味深且つ謎だらけである点です。それは半ば未完と捉えられても仕方のない内容で、なかった方が無難だったことは確かです。その辺りを含め、お勧め出来るか批評に移ります。

 なお、初回予約キャンペーンで、OP&EDボーカルが入ったCDがプレゼントされています。


数百年に及ぶ因縁が密接にリンクする壮大な物語


■シナリオ
 前作から引き続き、農村に古くより伝わる因習に巻き込まれていくヒロインを助ける、ホラーミステリー。春夏秋冬の4部構成で、ゲーム内期間は約1年間に亘ります。その展開は極めて前作に似ており、舞台と登場人物を変えただけではないかという気もします。前作からの引継ぎ要素も多いのですが、概ね説明が入るので、知らなくても問題はないでしょう。
 本作において主人公はヒロインの触媒的な意味合いが強く、どのシナリオも主人公が格好よく活躍するというより、ヒロインの活躍をサポートするという内容となっています。実際にゲーム世界を動かしていくのはヒロインであり、主人公はある意味ただひたすら流されていくだけの傍観者にも見えます。スター・ウォーズに例えるなら、ルークが同盟軍と一緒になって仕方なくストームトルーパーを退治している間に、レイア姫がジャバ・ザ・ハットとダース・ベイダーとパルパティーン皇帝を始末してしまった感じでしょうか。ですから、客観的に物語を読み進めていく分には問題ありませんが、主人公の活躍を楽しみたい方にはお勧め出来ません。
 一方、ミステリーといいながら、どのルートもクライマックスの展開が同じであるため、最初の1周で大方の謎が解けて2周目以降飽きてしまうのが難点。個別ルートで語られる各人の過去(あるいは前世)が現在にリンクしていく構造はハイクオリティなだけに、エンディングまでの展開にもう少しバリエーションを用意しても良かったと思います。その点では、前作の方が優秀でした。
 また最終章の結末が、説明がつかない上に状況がよく分からないというのも如何なものかと……。この最終章がなければ良作だったのですが、意味不明なものをつけたために完成度が下がってしまっているのが残念です。

■キャラクター
 原画はかどつかさ氏。うーん……記憶にありません。青空がジブリ調でクセが強かったのに対し、こちらの絵はクセのない万人向けな絵となっています。そのため、青空から引き続き登場する文乃は、かなり人相が変わっています。個人的には今回の文乃も好きですけどね。全体的に表情の変化が少ないキャラが多いのですが、それだけに時折見せる笑顔がとても印象的です。
 性格・設定ですが、各ヒロインはそれぞれシナリオ進行上重要な役割を担っており、不必要なキャラクターが一人もいない点が高く評価出来ます。RPG風に例えるなら、それぞれ異なる属性を持っており、時に相反し時に接近する……といった相関関係があるのも魅力のひとつです。そうした属性を含めた各キャラの謎は、文乃を除いてどのルートでも等しく明かされるので、2周目以降が退屈になる欠点もあるのですが。

■テキスト
 クトゥルフ的なストーリーではありますが、テキストまでクトゥルフ的なわけではありません。抽象的な単語が飛び交うだけで、示唆しているものの正体が想像する人によって違う……なんて訳の分からないことにはなりませんのでご安心を。ややこしい設定は多いですが、プレイヤーが疑問に思うであろう点については事細かに説明されますので、丹念に読んでいけば話は理解出来ます。また、縦書きであることを意識してか、地の分(主人公の独白)がかなり大目なのも特徴的です。

■演出
 オープニングムービーは、実写と作中CGを織り交ぜたもの。イベントCGと立ち絵を使ってキャラ紹介をしていくタイプです。ヒロインが雨の中で泣いていたりする重苦しい絵が幾つも出る割には明るい歌が流れ、あまり意味のない立ち絵が無秩序に現れるなど、いまいちコンセプトがはっきりしていません。
 効果音は、田舎を舞台にしているだけに、小鳥の囀りや川のせせらぎ、変り種としては耕運機の稼動音など、のどかなものが中心に集まっています。画像効果は、精神的ショックを受けたシーンで画面がグラグラとゆらいだり、天候不順の際は雨が降ったりと基本的なところが押さえられています。

■ゲーム性
 青空同様、春夏秋冬の4部構成。選択肢によって、季節が進むに連れて攻略ヒロインが確定していきます。文乃と月乃は他のヒロインを攻略後、新章が現れて攻略出来るようになります。砌編では難しい連続選択肢があり、ミスるとバッドエンドもあります。それを除けば難易度は低いです。

■Hシーン
 立花×7、三葉×5、朝×2、砌×4、月乃×1、文乃×1〜2、他×3と、回数にバラつきがあります。今回は攻略ヒロインはすべて和姦、陵辱系は非攻略ヒロインに回されています。月乃と文乃を除き、必要性は低く、特に朝の設定は如何なものかと……。質もバラバラで、短かったり、裸のCGが出るだけというものまであります。最早それをHシーンにカウントするのは憚られるのですが、一応数に含めてあります。

■グラフィック
 背景は水彩画風で、建物の汚れや陰影などを淡いタッチでぼかしながら自然に表現しています。道端に転がる小石や遠くに設置された建物など、細かな情景にもこだわっています。ただし、モブが描かれていないのは残念です。
 立ち絵は各キャラ5パターン前後。表情ごと変わります。
 イベントCGは差分抜きで120枚。数量は十分でしょう。ただ、ほとんどがHシーンで消化されるので、比率的にもう少し状況説明シーンでCGが出ても良かったかもしれません。必要なところでは出てるんですけどね。自然や和風建築物の内部で何かをしているというパターンが大半で、この辺りは流石に田舎ゲーです。


総合得点■■■■■■ 76/100
おすすめ度■■■■■■  7/10
ボイス■■■■■■■■  9/10
シナリオ■■■■■■■■  8/10
テキスト■■■■■■■■  9/10
キャラクター1■■■■■■■■  8/10
キャラクター2■■■■■■■■  9/10
音楽■■■■■■  7/10
演出■■■■■■■■  8/10
システム1■■■■■■■■■■ 10/10
システム2■■■■■■  6/10
Hシーン1■■■■  2/5
Hシーン2■■■■  2/5
グラフィック1■■■■■■  3/5
グラフィック2■■■■■■  3/5
「純度」の高い世界の行方


 本作の舞台は自然が溢れる農村で、古いしきたりが未だに残り、迷信深いながら人々が多く暮らしています。ここには神と人と獣が共存しているのです。文明的とは言い難い状態ですが、共感度が高く思考の純粋性を失っていないとも捉えることが出来ましょう。
 物語のある結末で主人公は村を去り都会に移り住むことになり、未開の地とでも呼ぶべき村には、開発の手が入ることになります。これは「神」などという非科学的な存在がなくなり、獣と共存するようなことはしなくなっていく人社会の変化を告げています。去り際、主人公はあるヒロインの忘れ形見ともとれるアイテムを入手することになります。主人公はこれを「自分のことを忘れないでほしい」というメッセージだと解釈するのですが、私はこのヒロインを、性格や設定から、先述した、人間の持っていた「共感性・純粋性」と置き換えることが可能だと思っています。つまりこの二点が、都会という多種多様な人間が共存する社会でに必要なエッセンスというわけです。

 本作のような田舎ゲーをプレイしていると、豊かな感受性を維持するために「自然」が果たすであろう役割は大きいように感じます。都会で始終人工物に囲まれていると、どうにも淡白な生活になり勝ちで、身近に生き物がいないとなれば、確かに共感性や純粋性が損なわれていくようにも思えます。低下していく「純度」を回復するためにも、偶には自然に触れるのも良い……そう思える一本です。

戻る

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル