SPECIALIZED
MTB ( mountain bike )
1970年代後半、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ郊外のマリン郡にて、
急勾配の山を ビーチクルーザー や 実用車 など太いタイヤの履ける自転車で下りタイム
を競った遊びが起源とされている MTB。
同時期、北カリフォルニアでも同じ遊びが発生していたらしいのだが、一般的にマリン郡
がマウンテンバイク発祥の地と認識されるのはマリン郡のマウントタム/タマルパイアス
山 で行われていた、当時最大のレースによるところが大きいらしい。初期の改造ビーチクルーザーは必ずしも完成度は高くなかったようであり、あまりの重さ
に山に登る時は坂を押して歩き下り坂を下って遊んだらしいが、それでもリムが歪んだり
外れたりが多くその新しい乗り物の呼び名も、 【クランカー(ガラクタ)】・【バルーナー】・
【ボマー】・と様々な名で呼んでいたようである。
そして、遊んでいる内に如何に早く未舗装の山道の坂を下るかという競技らしきものにな
ったようだ。 自転車の強度が劣る為、山を降りるたびにヘッド部や ハブ のグリースが焼
けて燃え、その都度詰め替え(リパック)なくてはならなかったため、この競技(というより
「遊び」に近い)は当初 「リパック (Repack) 」 とも呼ばれていたらしい。ともかくも地域
の自転車好きには新しい自転車の遊びとして浸透して行った。このような遊びは、やがて本格的にロードレースをしている選手にまで魅了させる事とな
りその中に後にマウンテンバイクの創始者の一人である(ゲイリー・フィッシャー)(トム・
リッチー)(ジョー・ブリーズ)などがいた。
やがて既存の自転車パーツの借用では限界を感じていた彼らの中で自作でこの自転車
を作り上げるようになる。1977年に、(ジョー・ブリーズ)が量産の専用フレームを設計
しそれは自然と仲間たちから 【BREEZER】 と命名された。
1978年には(ゲイリー・フィッシャー)がロードレース仲間であり同時に、優れたフレーム
ビルダーでもあった(トム・リッチー)にこの新しい自転車の製作を依頼し、【フィッシャー・
マウンテンバイク】 としてマウンテンバイクを製作し販売を開始する。 そして、山や丘陵の
荒れ野で遊ぶ自転車として定着させた。
この三人は 【ブリーザー(Breezer)】・【ゲイリー・フィッシャー(Gary Fisher)】・【リッチー
(Ritchey)】 として独自ブランドを築き上げて行った。 しかし何よりもマウンテンバイクが
全世界に定着したのは1981年に、【スペシャライズド社】 が出した [スタンプジャンパー]
の影響力が大きい。 初めて量産体制で製造されたこのマウンテンバイクは、新たなジャ
ンルの自転車としてたちまちに全米に広がり、そして世界中に広まることとなったようだ。
( MODEL:1981 SPECIALIZED STUMPJUMPER )
上記の画像は Eurobike2006 の、SPECIALIZED BOOTH で展示された1981初号機
であり “世界量産初” の MTB... そう MADE IN JAPAN なのだ !!
( MODEL:1995 SPECIALIZED STUMPJUMPER )
アルミフレームが当り前の現在、当時の主流 クロモリ・フレーム(鉄) でMTBの名車であり
現在も大切に乗られている mokkori_island さん所有の STUMPJUMPER 1995年型 !!
この車輌も MADE IN JAPAN
( 画像使用許諾済 )
5年の歳月が流れ B-shop で車輌を購入
![]()
MTB の起源を簡単に解説したが・・・ さて、オイラが本格的にマウンテンバイクに接したのは
2001年の頃だった。 当時10マソ代前半 1年型落ち での、ミレニアムモデルを購入して
毎日のように乗り楽しんでいた。
が・不運な事に、公道の長い下りを100km/hで駆け下りた際、路面からの衝撃でフレーム
のヘッド・チューブに亀裂が走り破損・・・ !! 修理不能、交換フレームは在庫なしで儚くも廃車
の運命を辿ってしまった。
しかし、そんな経緯もあったが 時は 2008年 子供の成長に合わせるかの如く、再び BIKE
ライフに目覚め子供とノンビリ走るのも良いナと思い立ち、子供の自転車を買い換えた際に
オイラの MTB スピリッツに火がついたのだ。 !!
これまた奇遇での 1年型落ち だが、憧れのSPECIALIZED ランクとしてはプロには及ば
ないラインのモデルだが、今のオイラには決して無理のない心地良い車輌だと考えて購入。
スポーツサイクル専門のショップで相談し決めたその車輌は・・・
SPECIALIZED Hardrock Sport Disk ( MODEL: 2007 )
過去から欲しかった “スペシャ”・・・ 偶然手に入りオイラは再び... MTB ライフを復活した。
spec
FRAME | A1Premium Aluminum, double-butted, ORE DT,
externally relieved HT, reinforced disc mount, forged dropouts w/ replaceable 98954020 alloy hanger, disc only |
||
COLOR | SILVER DIST / pattern of graphic | ||
REAR SHOCK | N/A | ||
FORK | RST Gila Plus-T7,100mm travel,, 12":
80mm, 30mm Hi-Ten stanchions and steerer, one piece alloy lower, coils spring mcu w/ preload adj., spring assisted seals |
||
HEADSET | CANE CREEK 1-1/8" Threadless | ||
STEM | Specialized 3D forged alloy, two bolt, 25.4mm, 10 degree rise | ||
HANDLEBARS | Alloy 25.4mm, 600mm wide, 38mm rise, 8 degree
back, 6 degree up sweep, 3.2mm thick |
||
TAPE/GRIPS | Specialized Enduro, dual density Kraton | ||
FRONT BRAKE | Shimano mechanical disc ( caliper/BR-M415,rotor/SM-RT53 160mm ) | ||
REAR BRAKE | Shimano mechanical disc ( caliper/BR-M415,rotor/SM-RT53 160mm ) | ||
BRAKE LEVERS | Shimano EF-50, integrated | ||
FRONT DERAILLEUR | Shimano Acera M-330 , top swing, 31.8mm clamp | ||
REAR DERAILLEUR | Shimano Acera RD-M340 | ||
SHIFT LEVERS | Shimano EF-50 | ||
CASSETTE FREEWHEEL | Shimano HG-40, 8-speed, 11-32t | ||
CHAIN | KMC X8, 1/2" x 3/32" w/ reusable Missing Link | ||
CRANKSET | TRUVATIV ISO Flow 3.0 , Power Spline | ||
CHAINRINGS | 42S/32S/22S | ||
BOTTOM BRACKET | TRUVATIV 68x113mm, Power Spline, 47.5mm chainline | ||
PEDALS | Steel cage, composite body | ||
RIMS | Specialized Hi Lo disc, 32h, CNC flange and
disc mount, polished races, alloy QR |
||
FRONT HUB | Shimano FH-M65L , center lock disk 36h,
CNC flange and disc mount, polished races, alloy QR |
||
REAR HUB | Shimano FH-M65L , center lock disk 36h,
CNC flange and disc mount, polished races, alloy QR |
||
SPOKES | 1.8mm ( 15g ) stainless | ||
FRONT TIRE | Specialized Resolution, 26x2.1", 30TPI, wire bead | ||
REAR TIRE | Specialized Resolution, 26x2.1", 30TPI, wire bead | ||
TUBES | Specialized schraeder valve | ||
SADDLE | BG RIVAL type | ||
SEAT POST | Specialized alloy two bolt micro adjust head, 30.9mm | ||
SEAT BINDER | Specialized alloy w/ QR | ||