Driving Contents

仮免許取得への道/1
仮免許取得への道/2
本免許取得へ/1
本免許取得へ/2
明石試験場


.. From 2002/7.21 to 2002/8.5


進 度 表 <AT>
学科 入校式 適正
7/21

7/23

7/23

7/24

7/24

7/22

7/22

7/23

7/22
10
7/22
仮免前試験
7/24

仮免
試験

7/27
技能
7/21

7/21

7/22
4〜5
7/22〜7/23
6〜7
7/23〜7/24
8〜11
7/24〜7/26
12
7/26
修了検定
7/27
                                  ▲数字をクリック

とりあえず鳴門自動車教習所へ合宿で免許を取りに行ったモアイの頑
張った過去。 これから免許取ろうと思っている人の参考になればと。

入校直後

1.入校式 (7/21)


2.適性検査 (7/21)
 2時間目。性格測定?みたいなのをやらされる。これで、生徒の性格の傾向を知り、 運転するときに、その生徒がしがちな行動を予測するらしい。例えば、局面でかーっとなりやすい…とか。 結構おもしろかった。

 12345 12345 とかいう文字が並んでいて、合ってたら○、違ってたら×を書く
こういう問題ががーっと並んでいたり、 サンカクを時間制限の中でできるかぎり多く書いたり、筆算(引き算)をやったり、 同じ○みたいなのを選んでいったり、あ、最後になんだか性格診断があったな。 「ときどき、知らない声が周りから聞こえてきたりする」 はい・?・いいえ  などなど。でも、実は時間がかなり足りなかった。たぶん、そうやって焦らせ たりするために、そういうふうに作られてるんだろうけど。

  ちなみに適性検査の結果
 適性検査の結果が返ってきました。 そこからすると、MOAIは状況判断 は普通、動作の正確さは雑。動作の速さはかなり優れている。(このあたり、 大学受験の時の感じと似ているような。)  あと、神経質である。回帰性(気分の変わりやすさ)もある。攻撃性、 非協調性、自己顕示性、情緒安定性も普通。そして、「運転中、 同乗者と話に夢中になって、運転がおろそかにならないように」と書かれていた。 なんかいいことがあったり、楽 しいことがあったらウキウキしまくって、運転に集中できないっていうことかな ?つまり、運転ってなんだかもの悲しくやらないとダメってことやね。知らんかったわい。

学科教習

1.運転者の心得(7/21)
 運転中に事故を起こしたら、罰金・懲役・損害賠 償・社会的地位の喪失などなど、いろんなことがあるから、事故に注意! というのが主な内容。事故も起こす 側になるということに気をつけないと…と思った。
ほとんど、学科は かなり大きなLP(?)大きなCDみたいなもの、を見て行うみたいですわ。 初めてみたわ。今ではDVDってものがあるのにねぇ。

2.信号に従うこと(7/23)
 中学校の保健体育みたいな本で、信号の黄色は「注意」じゃなくって 原則とまれなんだとか、青色は「進んでもよい」というんだとか、そういった ことを勉強。標識の意味も覚えて いかないと、道路走れないじゃないということも実感。

3.標識・標示に従うこと(7/23)
  

 うっとおしい、紛らわしい標識がモリモリ。どれがどれだか分からん! 標識っていうのは、マークになってるんだから、基本的には分かりやす いもんになってるのが普通。だけど、似たようなマークでも形違えば意味変わる。 シカクやらサンカク やら…。でも、ここは合宿。回転率をあげるために最短で卒業さ せるために試験によく 出るところは教えてくれる。 うーむ、これでいいんだろうか。まぁ、いいだろう。

4.車が通行するところ・車が通行してはいけないところ(7/24)
 車ってどこを走ってもいいわ けではないんやね。基本的 には左側通行なわけで。んでもって、左側によりすぎて走って もダメであり、溝にはまって落ちたり、歩行者にとっ て危険なわけでありまする。こんなことわかっとるわい!

5.緊急自動車等の優先・安全な速度と車間距離(7/24)
 救急車や消防車、パトロールカーな どがサイレンを鳴らして走ってきたら、道を譲りましょう。 ということは誰でも知っているはず。でも、交差点などで遭 遇してしまったとき、あんたならどうする?という講義。基本は左 側なんだけど、どうやら一方通行なんかだと右側で……。さ らに、交差点では一時停止で、普通の道路では寄って徐行…。 うーむ、複雑。頭で分かっても出来るんでしょうか??さらに、バス も優先してあげないといけないらしい。 あと、空走距離制動距離なんていうも のも教えてもらった。さらに徐行とは、ということもやった。 徐行運転と減速ってちゃうみたいやねんって。

6.交差点等の通行・踏切り(7/22)
 踏切りではいったん停止して、 左右を確認。そして窓を開いて、列車が来ているかど うかを耳で確認。そして左右を確認して発車。こんなにたく さんしてたら、いつまでたっても発車できんっちゅうねん!  さらに、踏切りに入ったところで動か なくなってしまったらどうするか、というシーンで、 LP(CDのドデカイやつ)のビデオの中のオッサンは、 (近くに踏切りの異変を 知らせるボタンがないとき)一生懸命発煙筒を振ってい た。発煙筒がないときは、車の中にある燃えやすいもの を燃やして電車が走ってくる方向に煙を出して合図を送っていた。 オッサン、やり過ぎ…。

7.歩行者の保護(7/22)
 何はともあれ、歩行者には最大 限の気配りをしましょうねというのが今回のテーマ。歩行 者が歩いているそばを通るときには、安全な幅を取ったり、 それができないときにはゆっくり進んだりしないといけ ないとか、その他もろもろ、気配りをしないといけない。 ま、反対に自分が歩行者のときはそれだけ気配りしてもら ってるっていうことやしね、たぶん…。それにしても、 こういうことを学んで、初めて自分ってかなり危ない歩 行者だったんだなって気がつくわけで…。

8.安全の確認と合図 警音器の使用・進路変更(7/23)
 車に必ずついているバッ クミラーとサイドミラー。こんだけ鏡がついてれ ば大丈夫だろうと思ってたけど、これだけじゃ見れ ない場所があるんやね。実際車 に乗って鏡を見ても、見えないところが多いのなんの。 だから、自動車学校では毎回しつこいくら い、曲がるときにはバックミラー→合図(方向指示 器)→巻き込み確認。と流れるよう に教官が言うわけやね。あと、警音器…いわゆるクラクション の使い方もやったけど、そういえば実際 に使ったときない…やばいかも。

9.追越し・行き違い(7/22)
追越し禁止といえば、このマーク。追い抜きと追越しは違う! とたたきこまれた。 なんだか、自動車学校に行くよ うになってから、まわりの標識に目が行くようになってきた。 これも合宿効果かな。でも、そういうのを見れば見るほ ど、日本(だけではないと思うけど)の道路って、ルールが多 いなと思った。全部覚えないといけないんかな?大変やわ…。    行き違いもやりました。譲り合いの心が大切。もし狭い道で、 行き違いになることがあったら、怖いか ら端によって動かんとこ。


10.運転免許制度・交通反則通告制度(7/22)
 車を運転するには免許が 必要で、その免許も取るには年齢制限や経験など、 いろいろ制限がある。もし、違反したらいろんな罪が きせられる などなど学んだね。 ところでMOAIの合宿は、ホテルまで送り迎 えしてもらえるんやけど、その運転手のハンド ルの切り方などは自分の腕とを見比べてみると、つくづく 世の中の車を運転してる人はすごいっと感動するわ。車を運転で きることが、立派に資格として履歴書に書ける理由がよう分かる 。

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル