EclipseでJAVAを使ったAndroid開発(パソコンはXP)


開発とかやったことなくても多分できる、アンドロイド・アプリの作り方


まずは開発環境作り


ドロイド君


3.JDKとSDKの環境変数を設定

ここで、これまでにインストールしたJDKとSDKの環境変数を設定しておくことにしよう。
まずデスクトップの「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選ぶか、または「コントロールパネル」で「システム」を開く。
「詳細設定」タブの「環境変数」をクリックする。
システムのプロパティ
ここで「システム環境変数」の中に、「Path」の項目があるか探す。
あったらそれをダブルクリックして、変数値の後ろにJDKのフォルダ「C:\Program Files\Java\jre7\bin」を追加する。
  ↓こんな感じ
  C:\Program Files\Java\jre7\bin;~既にセットされているディレクトリ~
追加するディレクトリと既にセットされているディレクトリとの間に、「;」(セミコロン)をつけるのが大事。
ここテストに出るぞー!いやテストには出ないけれども、チョー大事なので忘れずにつける。

うまく追加したら、「OK」をクリックしてシステム変数の編集ダイアログを閉じる。
JDKのパス設定
それからJDKのインストール先を変更した人は、上記のフォルダじゃなくて変更したフォルダを追加するのは言わずもがな。

ちなみに「Path」の項目が無かった人は、「新規」をクリックして新しく作ること。
  変数名:Path
  変数値:C:\Program Files\Java\jre7\bin
として、「OK」をクリックすればオッケー。

そして次にSDKのパスも設定するんだけれども、これも上記で「Path」を新しく作ったのと同様のやり方。
「システム環境変数」の「新規」をクリックして、
  変数名:ANDROID_SDK_HOME
  変数値:E:\android\android-sdk-windows
とする。
この「変数値」はSDKのフォルダなので、ドライブとか違う場合は適宜変更すること。

そんで「OK」を3回クリックして、プロパティのウィンドウを閉じれば設定は完了。
SDKのパス設定
最後に設定を有効にするために、パソコンを再起動すること。
「再起動めんどくせー!そんなのしなくても有効に出来る自信が絶対にあるぜ、オレはちょーヤル男だし」
という人はしなくても良いけれども、後でうまくいかなくて文句言ってもかーさん知りませんよホントに。



まずは開発環境作り

  1. JDK(Java Development Kit)をインストール
  2. Android SDK(Software Development Kit)をインストール
  3. JDKとSDKの環境変数を設定
  4. Eclipseインストール
  5. EclipseにADT(Android Development Tools) Pluginをインストール
  6. Android SDKパッケージをインストール
  7. AVD(Android Vertial Device)を作成
Eclipseで新規プロジェクトを作成する

  1. まず作業の前に、AVDを日本語表示に
  2. 新規プロジェクトの作成
  3. アプリの実行
デフォルトのプログラムを変更してみる

  1. AVDの画面に表示された文字の元はどこにあるのか?
  2. AVDの画面にボタンを表示させる
  3. プログラムを変更してみる
  4. 変更したプログラムを実行してみる
神経衰弱アプリを作ってみる

  1. イメージを決めて、早速コードを書き始めてみよう
  2. 画面にカードを並べてみよう
  3. 並べたカードをめくるには
  4. カードをランダムに並べる方法を考えて、ついでにカードのクラスも作ってみる
  5. カードをランダムに並べる処理を追加
  6. 実はこれがカードをランダムに並べるメソッドだったのだ
  7. カードのクラスを材料にオブジェクト指向を少しだけお勉強
  8. 並べたカードを表示する
  9. カードをタップして表にしたり裏にしたり
  10. カードの一致をプログラムで判定させる


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!