EclipseでJAVAを使ったAndroid開発(パソコンはXP)


開発とかやったことなくても多分できる、アンドロイド・アプリの作り方


デフォルトのプログラムを変更してみる


ドロイド君


3.プログラムを変更してみる

では早速、プログラム・コードを見てみよう。
例によってパッケージ・エクスプローラーから開くんだけれども、「AndroidTest」のツリーがすでに展開されてるはずだ。

そのツリーの中で、「src」→「android.test」→「AndroidTestActivity.java」の順にダブルクリックしてみる。
すると、中央のペインにプログラム・コードが表示されたね。
プログラム・コード
これがEclipseが自動で作成する、JAVA言語のデフォルトのプログラムだ。
わずか20数行のとても短いコードだけれども、これによってアプリが実行され、AVD上で画面表示されてたわけだ。

ではデフォルトの内容はとりあえず深く考えず、とにかくプログラムの変更に取り掛かるとするか。
最初に、以下のように赤字のコードを1行追加してみよう。
コードを1行追加

package test.android;

import android.os.Bundle;
import android.app.Activity;
import android.view.Menu;

public class AndroidTestActivity extends Activity {

    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.activity_android_test);

        findViewById(R.id.button1).setOnClickListener(new View.OnClickListener());
    }

    @Override
    public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
        getMenuInflater().inflate(R.menu.activity_android_test, menu);
        return true;
    }

}
ここで「findViewById」というのは"ID"によって、ビューを特定するためのメソッド(関数のようなもの)だ。
ビューっていうのは、アプリの画面上のボタンやテキスト・ボックス等のUI(User Interface)部品のことだね。

つまりこれは、「button1」というIDによってボタンを識別するためのメソッドだ。
このIDは、実はボタンを作成した際にEclipseが自動でつけたもので、「activity_android_test.xml」を見ると「@+id/button1」という記載が確認できる。

それから「button1」の前の「R.id.」については、これもEclipseが自動で作成するファイルが関係してくる部分なんだな。
でも気にしなくても特に問題ない部分なので、今はとりあえず考えないことにしてくれ、頼む。

そして「findViewById」の後に続く、「setOnClickListener」はユーザのクリック操作を感知するためのメソッドだ。
というか実際に感知するのは、その引数となっている「OnClickListener」のほうで、「setOnClickListener」は名前のとおりそれを「set」してると思えばイメージしやすいかな。

ちなみに「〜Listener」ってのは、ユーザの何らかの操作を感知する関係のメソッドだと憶えておくといーんじゃね?
憶えといて、損はねーんじゃね?

次にプログラムを以下のように、さらに変更する。
赤字の部分が、追加したコードだ。
プログラムをさらに変更する

package test.android;

import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.view.Menu;

public class AndroidTestActivity extends Activity {

    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.main);

        findViewById(R.id.button1).setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
            public void onClick(View v) {
                new AlertDialog.Builder(AndroidTestActivity.this).
                    setMessage("世界よ、オレの前にひざまずけ").show();
            }
        });
    }

    @Override
    public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
        getMenuInflater().inflate(R.menu.activity_android_test, menu);
        return true;
    }

}
この追加した「onClick」というメッソッドが、実際にクリックしたときの処理になる。
「OnClickListener」でクリックを感知した後に、「onClick」の処理が実行されるわけだ。

そしてその処理を定義したのが、直後の1行にあたる。
ここで「AlertDialog」の「Builder」というメソッドが、メッセージ・ダイアログを表示するようになってるんだね。

まぁ、細かい部分は不明な部分があるだろうけれども、このプログラムがどんな具合に動作するか、なんとなくイメージできたんじゃないかな。
とにかく実際の動きは、AVDで試してみればすぐに分かる。

でもその前に、やらなければならないことが1つ。
実は、このプログラムには、まだ足りない部分があるんだね。



まずは開発環境作り

  1. JDK(Java Development Kit)をインストール
  2. Android SDK(Software Development Kit)をインストール
  3. JDKとSDKの環境変数を設定
  4. Eclipseインストール
  5. EclipseにADT(Android Development Tools) Pluginをインストール
  6. Android SDKパッケージをインストール
  7. AVD(Android Vertial Device)を作成
Eclipseで新規プロジェクトを作成する

  1. まず作業の前に、AVDを日本語表示に
  2. 新規プロジェクトの作成
  3. アプリの実行
デフォルトのプログラムを変更してみる

  1. AVDの画面に表示された文字の元はどこにあるのか?
  2. AVDの画面にボタンを表示させる
  3. プログラムを変更してみる
  4. 変更したプログラムを実行してみる
神経衰弱アプリを作ってみる

  1. イメージを決めて、早速コードを書き始めてみよう
  2. 画面にカードを並べてみよう
  3. 並べたカードをめくるには
  4. カードをランダムに並べる方法を考えて、ついでにカードのクラスも作ってみる
  5. カードをランダムに並べる処理を追加
  6. 実はこれがカードをランダムに並べるメソッドだったのだ
  7. カードのクラスを材料にオブジェクト指向を少しだけお勉強
  8. 並べたカードを表示する
  9. カードをタップして表にしたり裏にしたり
  10. カードの一致をプログラムで判定させる


Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!